私見ですが、日本理科系の頭脳を結集した、NASA(国立研究法人)三菱重工 そして東大航空宇宙工学科卒業生など。一つの要因は、少ない予算で、以前より高い能力を求められ、成果をあげるのを求められるのは大変。技術にコストパフォーマンス?
燃焼試験を見ていた、小学生女子児童のコメント
びっくりして「どうしたのか」と思った。失敗は成功のもとと言うので、今度成功すればいいと思います。
[3回]
[4回]
また、ケーブルテレビで甲子園愛知県大会も観戦中。どちらも楽しい。
門谷にもポスターを貼ってもらいました。
[6回]
レトルトの白粥に梅干し一個追加です。数社販売しているが皆白米だけで、一切の添加物はなし。これぞお粥です
毎日 美味しい物を食べ、蛹となり美しいチョウに変身する。
本物のあおむしは、あまり可愛いと思わないが、絵本を見ているので、可愛いと刷り込みされています。
[5回]
ノッコはどこに居ても目につくシロネコ。特に、庭の緑には、白が映えます。
[7回]
作業中 嬉しい事が。ツバメが二羽飛来。作業の1時間中トラクター周りを飛びまわる。ツバメの飛び方の特徴は、羽ばたかず、グライダーのように上昇し、トラクターの目の前を滑空し遊んでいる。こちらを認識しているのか? 少し前まで家で子育てをしていたツバメ夫婦かとも思う。そうだったら嬉しい。
トラックターに乘りながら、片手カメラで、空を飛ぶツバメ君 写りました。
スーパーに買い物に行ったら、年配男性塩売り場で、店員さんに、熱中症に効く塩をおくれんと聞いていて、飴売り場に案内されていました。
門前の用事ついでに、豊川稲荷参拝。昼12時頃 人ひとり ネコ一匹いず、居るのはキツネさんだけ。こんな風景初めて。
勢川 豊川店です。町中華ならぬ、町うどん。地元に愛される町うどん店です。
近くにある職場で出前をとっていたので、いままでで、一番食べていたうどんです。
味は変わらず。
こちらも蚊の幼虫だが、どこからともなく卵を産み付け、小さなメダカとボウフラ混在。
賑やかというか困ったものです。親メダカの水槽に入れれば、子メダカもボウフラも食べられてしまいますので難しい。
ノッコもあまり外出せず、涼しい部屋で一緒に居る。涼しい部屋で昼間から、眠り猫です。
ヤギ舎では、のんびりしているが、外へ出るとのびのび。動き回り,草を美味しそうに食べる。遠くに行かないように杭で繫いでいるが、ロープを一杯伸ばして先の草を食べている。足元にはまだ、草はあるのですが。
ヤギは食べるのに、ロシアは領土にこだわりが強い?
贅沢な事だとおもいつつ、美味しいものを惜しみ惜しみ食べるのが良いと思うが、青果を食べるの少し飽きた。
奧さんは、はちみつをかけて食べたり、冷凍保存をと工夫しています。
桑の実を食べると、口の周りが赤紫色になり食べた事直ぐわかる。ヤマモモの実 独特の食感と味。今食べると 懐かしいと感じる。そして、バライチゴの実 ベリーですので様々なベリー類流通しているので、今も楽しく摘まんで食べています。
ヤマモモの実 新城のグリーンセンターで購入。奧三河はレアなものがあり楽しい。
イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。
_blog 2011/11/26