現代美術でも、額縁に入った絵画は理解できるが? 立体オブジェはよく分からない。鳳来の山々と一体となって作品とも思う。
鈴木孝幸さんは、鳳来出身出身在住で面識あり。現代美術作家というと、難しそうと思われるが、知識、常識のある好青年です。
[4回]
お祝いも嬉しいが、学校のことなど、あれやこれや話してくれる。孫との会話は、もっと嬉しい。
[6回]
様々な品種があり、見分けがつかない。全部食べれば分かるが、高価なのでそうもいかない。
昨日 行きつけスーパーでの感謝祭 目玉商品は、シャインマスカット。一房600円 小房 小粒ですが安い。1000円以下の値段は驚き。高価ゆえの、シャインマスカット。農家さんも大変。生産者が増えれば、身近に
[5回]
トモ 血尿とストルバイト結晶により1週間後に再診。
血尿は薄まり、ストルバイト結晶の生成も減少し一安心。結晶は、アルカリ性になると生成されるので、酸性を保つための治療食が欠かせない。
治癒する病気ではないので、尿の状態を見つつ健康管理をしながら、ともに暮らしていきます、本人いたって元気です。
[18回]
庭で猫ろがっていると、家人から、帰るよと声がかかると、一緒に帰宅、寝るまで、室内で動き回り甘える、かまってもらって、夜窓外を見るのもお約束。そしてお休み。
メダカ君 夏は元気ないが、ホテイアオイ 夏は元気で増殖しています。鉢全体に増えると、メダカに日が当たらないので、時おり少し取り除いています。
持病再燃。ストルバイト尿石症。膀胱や尿道などに結晶などができ、尿毒症になれば命にかかわる。トモ動物病院に行くのは心得ていていて、すなお。
投薬と。治療食 専用のストルバイトケア食。ありがたいことに、食欲旺盛 何でも食べる。
[17回]
食事が済んだら、腹ごなしに、リードを括りつけている木グイに突進している。叱って、近寄るとこちらに向かって来る。角突きをされるかと思ったら、顔でこちらの全身をスリスリなぜる。照れ隠しかやけにフレンドリー。
珍しい。天候が良いとヤギも穏やかな気持ちになるのか。
ここ数日間で知人の小児 2家族でり患。孫の高校では数日間の学校休校。
今は、ネコパンチはしても、空振りばかり。甘噛みは、皮膚に牙が当たるかどうか、なぜる程度。歳をとったのか、愛情表現が深くなったのかと感じます。
年取ったのか、愛情表現が。
チップソー2種。右側が、交換した草刈機の新品。違いは歯の大きさ。右側が直径23cm 左側が25.5cm
大きいのは、力強く刈れるが重く憑かれる。小さいのは刈り能力は低いが軽く疲れにくい。
今は、もっぱら軽い、草刈機を使用しています。
せめて、美味しい物をみて、食べた気になり、満足感に浸る。
菅原正二さんは、一関市のジャズ喫茶「ベイシー」のマスター。ジャズ愛好家では知らない人なし。何回、菅原さんドキュメンタリー番組を見たことか。何度見ても良い。
菅原さんの言葉に「絵は聴くもの 音は見るもの」その「ことば」から拝借しました。
ヤギにとっては、美味しいエサ。主食の、飼料用のチモシーと似ている。食べ放題でご機嫌です。
静かに寝ていればよいが、時折起きて、食事催促。食べたら、お礼のつもりか顔をスリスリ、パソコンに密着し、キーボードに乗る。こちらも 困った 困ったと思いつつ 嬉しそう。
鳳来住民は、エアコン無し、夜は毛布を掛けて寝ると言うが、豊川同様に、まだまだ暑い。どうなっているのか、今年の気象です。
ただ、季節の変わり目に、アレルギー反応がでて、クシャミ連発。身体は正直だ。
イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。
_blog 2011/11/26