スタッフの凧のデザイン紹介。作者は、美術大学卒と学芸員資格あり。
凧には、鳥と 「Peace」 「へいわ」と描いてあります。私は、オリーブを咥えるカラスです。
鳥と平和
鳥の歌は、スペインカタルーニャの民謡。スペインは内戦があり、カタルーニャ出身の、チェロ奏者 巨匠パブロ カザルスは、鳥の歌の演奏前に、私の生まれた故郷 カタルーニャの鳥は、Peace Peaceと鳴くのですと訴えていました。
私の好きな10曲にはいる、美しい曲です。
[4回]
4年連続 今年も神事のみ。よって、祭礼のお役がなければ、神社に赴く事もなし。
以前の祭礼写真でお気に入りです。
ラブの、はなの先代の、ゴールデンのベッキーです。
祭礼の、赤鬼 白鬼 黒鬼君と皆で、ワンショット。鬼怖がらず 頭の良い、優しいイヌでした。
[5回]
毎年の自然とのお約束。
これから採りたて 新鮮なタケノコ三昧です。
不思議なもので、自転車も水泳も一度身体で覚えたものは、ブランクがあってもできる。ただ、パソコンは、あれどうやる? 以前はできたのに。頭で覚えたものは、からっきしダメです。..
庭のサクラを見て、きれいだネでなく、大きいネ。中学生の新感覚。
そして、顔隠しのお茶目なスナップショットです。
一緒に新卒で入所した6名 いつも遊び、飲み 仕事で助け合い。コロナ禍後久しぶりの懇親会。
出会ってから数十年。二人病気で亡くなった。花を見つつ散る花を思う。寂しいものです。
[8回]
今 ソメイヨシノ満開 サクラと言えば、ソメイヨシノだったが、早咲きのサクラが増えて来たと感じます。
地域のサクラ便りは、早咲きの河津桜から始まり、ソメイヨシノへ、その後に八重のサクラ。気象台のソメイヨシノの開花発表もインパクトが少なくなった。もう別品種が咲いているので。季節感が早くなりつつです。
日向ぼっこをしながら、ソメイヨシノを見る花見ネコです。
公園拡充ではなく、附属施設などの新設や、改修など。来る人が使いやすい公園となります。4月1日には有料イベントも開催。
[6回]
わが家のソメイヨシノ 満開。知人を招いて観桜。弁当と花見団子は室内で。
雨は少し残念ですが、雨に濡れるサクラも風情があります。
春 桜満開。桜を描いた作品35点 皆大作で、真正面から桜に向き合い圧巻です。花酔いしそうな、心地よさです。4月9日まで。有料展です。
樹齢推定400年 県指定天然記念物 おらが村の誇りのサクラです。家族づれ、カメラ片手 新聞社などで賑やか。
下の写真は別アングル。真ん中にシダレ桜 左右に薄墨桜 下は菜の花。絵のような風景です。週末は雨予報です。
先駆者 テスラ 映像では見ているが、実物見たのは初めて。奇しくも、トヨタクラウンと横並び駐車を見かけました。印象としては、クラウンと比較して小柄。
今、ガソリンエンジンのワーゲン車、10万キロ余。もう、EV車に載らず車運転終わりそうです。
よくぞ まさか 劇的なフイナーレ。実力とともに、運も味方したと思う。
最期は、神に祈るが私の流儀。
家を護ってくれる神多数ですが、今回は「地の神様」と、横には、ネコ神様も鎮座。応援してくれました。
[7回]
校庭には多数のブースがあり賑やか。知人と歓談。
帰りに、ウサギオブジェのあるサクラ名所へ。どこでしょう?
暖かくなりました。着る物一枚脱いで赤塚山公園へ。梅林の花散り果て。
小動物の、あにあにまーるではポニー君が牧草を食べています。
食べている飼料牧草のチモシー。家ヤギも食べていて、昨年1月と比して1.3倍の値上がり、動物を飼うのも大変です。
ポニー君 来園ファミリーの人気者 子どもが(ポニーの)ミライちゃんに 僕だよと大声で声掛け。ポニー君 僕って誰? ひたすら牧草を食べていました。微笑ましくて笑える。
サクラ 咲き始めました。
20日 K太君小学校卒業式です。もう、6年経ちました。
イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。
_blog 2011/11/26