ご近所さんから、イモヅルをもらうと、散歩にも行かず、倉庫へ一目散。食べっぷりが良い。食べる音がパリパリ 沢庵を食べるような感じ。
食欲の秋です。
[6回]
ネコが可愛い、カキが美味しそう。
カキの樹 細くて折れそうだが、ネコ たやすく登り、見ている事承知しているパフォーマンスです。
圧巻の兵馬俑群 実物を見今でも余韻が残ります。
メジロ押しという言葉があります。メジロが大量に並んで枝にとまっている様子。そこから大勢の人が込み合い。隙間なしに並ぶことを、メジロ押しと称されています。
[7回]
角突き合わせて、バトルをして遊んでいるが、今日は仲良く日向ぼっこ。
[5回]
フランスパン 呼吸しているんですよと店員さん。なるほど、僕も呼吸しているが息が弱いな? と返事したら。
笑顔で、それでは深呼吸がいいですよとニッコリ。
パンを噛みしめつつ、味のある、素敵なコメントでした。
[4回]
学校の正面玄関前の看板上に、ノビタキが10分以上佇んでいます。
小鳥の動きはめまぐるしいが、ノビタキ君はのんびり、はく製のように動かず、小雨の中浸っています。鳥も飛んでばかりでは疲れるので、休憩か。
地域で祀る秋葉神社総代4名で、お役として秋葉まいりです。神社は火防の神様で、皆さんご祈祷を受けたり、お札を受けたりする人たちばかり、観光地の風情はなし。山の上からは遠州灘が望め、静謐な空間です。ご祈祷、お札受領し下山。
昼食は、うな重でした。
ネコギギは、体長10cm程の淡水魚。顔には、ネコと同様にヒゲが8本生えていて可愛い、愛知県、岐阜県、三重県に棲む固有種。また、国の天然記念物、絶滅危惧種です。
どこで見れるかというと、豊川市赤塚山公園ギョギョランドで、遠慮がちに水槽に居ます。ギョギョランドでは、5年連続で繁殖に成功。稚魚が群れをなして泳いでいます。公園での楽しみは、ヤギくんとネコギギを見る事。
英語で、キャットフェッシュは、ナマズです。
トモが抱いているのは、ナマズのようです?
[9回]
干し柿 日ごとに水分が抜けてシワが増えるので、見ていても楽しい。
窓の中には、ネコ 日向ぼっこ。
校庭、黄色くなりつつ、秋模様です。校庭のザクロ実をつけ、皆で試食。子どもの頃食べた記憶があるが、久しぶり。毎日食べたいとは思わないが、珍しい果実です。
親しい人来訪。チワワの、クー君 眼が愛らしい。初対面ではないので、カメラ目線で写真OKでした。
現在本殿北側に、法堂(はっとう)を建立中。僧侶が仏教を講義する場。講堂のような場所です。宮大工の工務店が作業中です。
作業看板の前に、土壁実物大模型がありこれが興味深い。厚さ15cm 何層にも塗り重ね、手間をかけた巨大サンドイッチ状態。何百年も持つ建物、宮大工や左官さんの卓越した職人技術です。
市の大通りに、軽トラ50台余。直線の道路は、車と人出で混雑。コロナ禍で休んでいましたが、再開。久しぶりに訪問しましたが、いつも通りの活気です。新城の人が皆来たような印象。
イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。
_blog 2011/11/26