超レアで、数年に一度見つけるのが、天然の繭。養蚕の白い繭と異なり、天蚕(野蚕)といい緑色の繭です。カイコは自分で穴を開けて出ています。今年の秋 久しぶりに 出会いました。
[4回]
原因メッセージに、DNSサーバーが応答しません。サーバーアドレスが見つかりません。これを見て、ますます錯綜。ギブアップ。車の警告灯のように明解でないので困る。
息子に見てもらったら、5分で解決。無線LANのルーター電源のオフ、オンで繋がった。WiFiが原因。ほっとしました。
新米を食べた。米が甘い。おかずがなくても、食べられる。
私は、年齢古古米。でも、ITでは新米です。
気候が良いので、朝 門谷小で珈琲を飲む前に、鳳来寺山登山道 仁王門まで往復。併せて、鳳来寺山自然科学博物館で開催中のきのこ展 知らないキノコ多し。
キノコはどれを見ても茶色だが、実物のキノコを見ながら、解説見ていると、それぞれのキノコの知識深まりました。
ホットドッグ購入 ゴーバルのソーセージ。キノコと一緒で茶色の皮。味は深いです。
[5回]
本人修学旅行の緊張感もあまり感じられない。何処へ行くのと聞いたら、良く知らない。旅行日程はもらっているヨ。
一番気になる事は、バスの席と、宿泊の部屋決め。どちらも、仲良しと、一緒でご機嫌でした。どこを見学するかは決まっているので、バスの配席が気になるのはよく分かる。大人でも、職場旅行の隣席は気の合う人と一緒に。これで、バス旅行の楽しさも微妙に変わる。先生も、配席大変です。
帰宅。お土産は、生八つ橋。仏様にお供えしました。
大人気の本宮の湯は、改修工事中。工事期間は12月31日まで。新年は、新たな湯で。
隣接する手取山公園整備。地域ボランティアによる、月1回の整備作業です。今回は草刈りす。参加者10人余 ボランティアのいいのは、参加する、不参加は自由。強制もなし、参加しなくても後で、何で来なかったとも一度も言われたことなし。
そして、皆で雑談する時間が楽しい。
寒い時は、人の布団に潜り込む、布団に入れる空間を空け、スルッと入る。
最期に、シッポ。布団に入るんだったら、下に降ろせばいいのに、ご機嫌で尻尾は立っている。 ネコシッポは喜怒哀楽 正直。イヌはもっと反応正直と感じる。軍用犬 シッポが短いか、短くして、反応しないと聞いたことがある。 人にシッポがあれば、どんな、振り方をするのか?
目の前で見ると、戦闘車両大きいし頑丈、空砲による発砲の音 静かな町では、腹に突き刺さるような響きです。これが、リアル兵器だと感じました。
説明役の隊員さん 地域の理解があるし、感謝していますと何度も語る。ウクライナ情勢には、よく分からないとのコメント。
[3回]
ノッコ 朝から、外出して日向ぼっこ。陽を浴び眼を閉じて、のんびりです。
近寄ると、反応なしだが、寝ながら起きているのです。ご主人が来たこと承知していても起きずシカトです。
安心しきっているのです。
[6回]
横には、初夏の花 紫色のホタルブクロが咲いています。こちらは、季節違いに咲きました。共に、日本古来の野生種 花名も風情があります。
今 自然の野生花の季節感も、薄れてきました。何か、変です。
昼間は、コタツの布団の端で、ネコポーズ。
寒さ 衣類で調整できないが、寝る布団や、コタツは、自由になるので、冬は室内は居心地は良いようだ。寒くなるにつれ、外出時間は短くなり、コタツネコになります。
大イチョウまだ、葉は緑 これから黄葉。岐阜からこの時期訪問する、クラフト作家ファミリー大きなきな樹の下で、弁当を食べています。
数回 角を突き合わせバトルした後に。仲良く日向ぼっこ。決して相手にダメージは与えない。遊んでいるのです。
ロシアとウクライナ バトルはヤギと似ているようで、似ていない。
そのまま食べると、青菜のえぐさがあるが、ほんの少し、塩をかけず、酢のドレッシングをかけて。この時期しか食べられない、新鮮、強烈な風味です。
2本購入。焼いているおばちゃん。うちで栽培しているお米で、新米だヨ。
自家栽培の新米、奥三河の米のブランド品種のミネアサヒ 味噌だれは、まるや八丁味噌で味噌の照りが良い。 三河人には、魅力的なキーワードばかり。
自宅で、奥さんと食べた。味噌の濃厚な甘さと、米のモッチリ感と大きさ。
今まで食べていたのとは、違う食覚です。
二人でテレビを見ている部屋でするのがお約束。小学校の運動会と一緒。運動会は走る児童、応援する児童の一体感が良い。実に早いしつまずかない。ノッコ ダメも本人は、認められている応援と理解し、室内を走りまわり、見てもらいご機嫌で、その後は寝る。
パソコンプリンターの上で、どや顔です。
イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。
_blog 2011/11/26