ララバイ 家の周りは自然菜園

ララバイ 山菜は育てず採るだけ

春はミツバ 庭にはサンショ

そして少し歩けば、ワラビ

ララバイ ララバイ ララバイ ラララ

 

  メロディーは、中島みゆきの「アザミ嬢のララバイ」でお願いします。

拍手[7回]



ヤギ 畑の雑草も好きだがヤギ舎周辺の、草花も好き。

自然にしていると、草花が生え毎年花を咲かせます。見て良し、食べて良しです。


拍手[6回]


夏のような、暑さ。

昨日 ソメイヨシノの花咲きました。ずいぶん遅い開花です。早く咲いた一輪は、注目されますが、遅咲きのサクラは、サクラの季節が終わり、ひっそりと咲いています。


拍手[4回]


校庭の東側の五葉松の大木2本が伐採されていました。

枯れてはいないが大木になり、倒壊の可能性があり、以前から気になっていたので、地域の専門家たち(きこりさん)が。切り倒しました。

太い樹の幹は、陶芸家が焼成時の薪に、細いのは薪ストーブ用にそれぞれ、引き取られました。


拍手[4回]

庭や野原にタンポポの黄色い花が咲いています。

タンポポも在来種の日本タンポポと、外来種の西洋タンポポがあります。

見分け方は、日本タンポポは花の下の緑の部分の、総苞片が閉じている。西洋タンポポは、総苞片が反り返っています。

 

外来種といえば、セイタカアワダチソウをすぐ思いだし、繁殖力旺盛で、荒廃農地などでは、あっという間に、セイタカアワダチソウ畑になります。困った植物です。

タンポポは、共存していて見分けがつかない。

植物も、国も、共存や外から来てよその地ではびこる?など、様々。


拍手[6回]


4月1日リニュアルオープン。リニューアルしたのは、小動物園、子ども遊具のある芝生広場や休憩のテラスなど。自然の樹々などは以前のままで手は入っていません。

里山の赤塚山は、樹々の繁る里山。植栽したスギやヒノキは無し、自生のヤマモモを主とした雑木林。30年前開園。歩くたび、見るたびに自然の地形を利用した、絶妙な配置。限られた予算の中で、工夫したのでは。

テーマパークや大規模商業施設は、土木工事をし整地し建物を建て、緑も欲しいよネと大きな樹を移植するのが一般的。自然の樹をそのまま生かすのは難しいのが現状です。。

リニュアルに、山の自然を変えなかったのは、良い事です。


拍手[5回]


イグ ノーベル賞があります。本家ノーベル賞のパロディー? 世界の研究者が、人々を笑わせ考えさせた研究を、ノーベル賞受賞者等が審査員で真面目に、ユーモアを交えて審査。例えばバナナの皮を踏んだ時の摩擦係数の計測。

気に入っているのは、「ネコは液体か」という研究が、イグ ノーベル賞物理学賞を受賞。

授賞式で、ネコがさまざまな形の容器に入った写真を披露し、大爆笑。受賞者は、レオロジー(流動学)の権威です。ネコは液体の定義と一致 よって液体だと結論。笑える。

家ネコ ノッコ 瓶には入らないが狭い所大好き、球状に丸くなるのは得意です。水滴は丸くなるのと一緒です。


拍手[14回]


4月13日 豊川市江島町の永昌寺の、おたがさまの祭りに、夫婦で参拝。

寺の境内は、ごみ一つないすがすがしさ。本堂でご祈祷を受けました。ご住職の凜とした言葉に聞き入りました。

ご住職は面識があり、檀家総代も知人。

顔の見える祭事でした。


拍手[7回]


41日 赤塚山公園がリニュアルオープンしました。

正面の広場に、屋根付きの休憩スペ―スと珈琲店 イトコーさんの企画です。

あにあにマールもリニュアルし、新設のお立ち台で、メェーとウエルカムメッセージです。モルモット君 固まっています。


拍手[6回]


旬の和菓子、桜餅と柏餅。別の餅ではあるが、違いは包む葉の種類。

数日前、スーパーテナントの和菓子店で、和菓子を購入。家に帰って、桜餅を買ってきたから、一緒に食べよう。数回 桜餅を連発。奧さん これ柏餅だヨと一言。よく見れば、柏餅。買う時から、今まで桜餅と思っていた。何たる不覚。

言い訳すれば、テレビ番組 日本列島桜満開SPを見、関東と関西の桜餅の違いを紹介していたので、どうも桜餅が刷り込まれていたようです。

 

今でも思い出すのが、冬の中学校の理科教室。水道水を出した瞬間「熱い!」皆 ポカーン。今でも思い出すのは、彼の一瞬に発した言葉、気に入っています。


 

拍手[6回]


10ほどのお店が出店しにぎやか。

食べ物やクラフトブート等ブースですが、今回 佐久島で採りたて(家は漁師さんで知人です)のアサリです。朝 島から来ました。購入しました。

季節感が薄れトマトやイチゴの旬は? 栽培野菜は不明ですが。旬は美味しい。タケノコとアサリは、栽培ものではないので、今が旬。

タケノコは地面から生え、アサリは海から湧く。サクサク感とモチモチ感が旬を感じます。土を喰らう、海を喰らうです。

拍手[5回]


庭のモッコウバラが二輪咲きました、つるバラで、多くの花を咲かせ、成長も早い。毎年伸びないよう刈り上げています。バラの特性か土壌があったのか、肥料、消毒せずですが、病害虫は発生せず元気です。

早速 昆虫が花に入り蜜を吸っています。どうも親子連れのようです。花びらの味は蜜の味です。


拍手[8回]

 
K太君 中学生に。遠距離なので自転車通学です。不安があるので、日曜日に、パパと中学校まで予行練習。

ヘルメットを被り、通学リュックを背負い、臨みました。行きは全て下りなので楽。15分。帰りは上り坂ばかりなので、疲れて帰宅。若いのですぐ慣れるでしょう。

 

こちらは、もう上り坂はきつい。人生下り坂です。

拍手[5回]


4月4日イオンモール豊川グランドオープン。

知り合いとの会話話題は、行った? 混んでる、駐車場は、道路渋滞は、お店の様子など。

雨の金曜日 行って来ました。お目当ての買い物というより見物。3階建てで店舗たくさん、そして広いと言うより長い建物。歩数計で6,500歩 十分なウオーキングです。ステキなお店紹介は、皆さんがアップしてくれるでしょう。

 

嬉しかったお店のひとつを紹介。地域の老舗書店 豊川堂の地域の自費出版物コーナー 本店以上に多数。手に入りにくく、欲しかった「豊川市の野鳥 2022」購入しました。


拍手[5回]


とあるペットショップで、ネコちゃん 撮影。

写真撮影でのお願いに「フラッシュ点灯しないでと、お客さんは写り込まないに」。納得。コメントがあると、撮りやすい。

可愛かったネコちゃんのベストショット。撮影とともに、どうしてもネコ種とプライスを見てしまう。40万円オーバーでした。他のネコもどれも10万円以上です。

ネコ 愛玩動物(ペット)であるとともに、経済動物にもなりつつです。

 

うちのノラ君2匹 カッオブシ付きではないが家に来た。、血統書も,ネコ種も不明ですが、家族となった、可愛いネコです。


拍手[8回]

カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66  >>