その後 門谷で珈琲が、ルーティン化しています。
校庭のイチョウの大木 鮮やかな黄葉.望遠レンズ付きのカメラマン多し。
穏やかな日 自然に恵まれた日です。
日差しを浴びながら 語りつつのんびり。
[6回]
太ってきたようだ。気のせいだけではない。もう家族 食べたくなれば、もっと頂戴とおねだり。
抱くと重い、ネコの幸せ太り。
草も樹も成長するので、手入れをしないと、伸び放題で、ギブアップ状態。
地域の人のウオーキングコースですので、知人多数遭遇、作業しつつ雑談も多し。
散歩中のゴールデン、名前は、キナコさん。お利口に雑談を聞いています。
[4回]
待っていましたとばか、メジロたち大群で飛来し、柔らかい果肉を啄んでいます。
枝から枝へ飛びまわり、落ち着きがない。じっとしていないので、シャッターチャンスも少ない。
メジロは大好きな鳥。可愛いチャームポイントは、目の周りの白い縁取り。
メジロ、目白、英語で、white eye 実に分かりやすい。見た目どおりです。
恒例ならぬ、高齢者ばかり。経験と知見は皆持っている。ただ以前は出来たが、体力は、年々衰え急傾斜地の草刈は辛い、そしてバランスを壊し転倒の危険あり。
いつまで続く、急傾斜地草刈りと自問しつつ、自答は、それぞれの体力に合せ。無理しない事。
ご案内します。
[8回]
家までは狭い市道が50m余。車積載用のロードサービスカー、バックで家まで。
写真のように、ギリギリの幅の道路を切り替えしせずに、ゆっくり走行。奧さんと二人で、見ていて運転技術にビックリ。
JAF車 プロの技術凄すぎ。
[5回]
ノツコにとって、モミジは見る物でも、食べる物でも無いようです。
ご近所さんから、イモヅルをもらうと、散歩にも行かず、倉庫へ一目散。食べっぷりが良い。食べる音がパリパリ 沢庵を食べるような感じ。
食欲の秋です。
ネコが可愛い、カキが美味しそう。
カキの樹 細くて折れそうだが、ネコ たやすく登り、見ている事承知しているパフォーマンスです。
圧巻の兵馬俑群 実物を見今でも余韻が残ります。
メジロ押しという言葉があります。メジロが大量に並んで枝にとまっている様子。そこから大勢の人が込み合い。隙間なしに並ぶことを、メジロ押しと称されています。
[7回]
角突き合わせて、バトルをして遊んでいるが、今日は仲良く日向ぼっこ。
フランスパン 呼吸しているんですよと店員さん。なるほど、僕も呼吸しているが息が弱いな? と返事したら。
笑顔で、それでは深呼吸がいいですよとニッコリ。
パンを噛みしめつつ、味のある、素敵なコメントでした。
イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。
_blog 2011/11/26