毎月第三土曜日午前は、ボランティアによる本宮の湯北側の手取山公園の草刈り、枝木伐採作業です。参加10数名。木々の間から、本宮の湯が望めます。今回は雨模様。

 

屋外イベントは、雨の影響が大きい。特定の大勢の人を集める場合は、開催、中止の判断が難しい。更に、参加者に、多数の弁当配布となると、事前予約が必要なので、判断は、1+1で2倍でなく、2×2で4倍のイメージです。主催者は判断が悩ましい。

 

作業は、最初から1030分には終了、いつもの弁当予約をして、12時頃もらいに行かず、隣の本宮の湯食堂の、テイクアウトカレーパン(@150円)2個。初めて食べたが、大きくて美味しかった

拍手[4回]


17日より、郷土にゆかりのある、作家84人参加の美術展開催。絵画・彫刻 陶芸 写真 書道の部門で見ごたえのある作品です。作家は市内在住者多数ですので、作家の人となりが分かる作品群です。また、絵画は、元教員が多いと感じました。

書道では、ご近所の権田ファミリーが出展 楽しく拝見。権田穂園さんは、書道を代表する書家です。

向って右から、権田穂園書、陶然萬累〔白楽天詩より〕

奥様の、権田節子書 自作文

「この年になってもすきな人 ふとしたことばさりげないしぐさ すなおな私にもどしてくれる」

息子さんの、権田拓朗書 言葉の情景

「ウクライナにもロシアにも空にはおなじ月が浮かんでいる」

書も素晴らしいが、言葉も素適です。
会期 26日(日)までです。


拍手[4回]


ツバメ 子育て中です。4羽が、賑やかに鳴き、親がひっきりなしにエサを運んでいます。黄色い口ばしを開けて、エサをくれるのを待っています。

エサをひっきりなしに運び、巣の前の電線で、ほかのツバメが侵入しないように見張りをしながらの、つかの間の休息です。

拍手[6回]


門谷小 小雨模様。涼しく、着る物一枚追加。

梅雨到来です。雨が降ればダムとカエル、草木は喜ぶが、集中豪雨は困る。

カラ梅雨や長梅雨でなく、ほどほどの雨に。


拍手[5回]


ゴールデンウイークにJAグリーンセンターで苗木を購入。今 実をつけ始めました。 キュウリ トマトなど、収穫が期待されます。

市販が少ない珍しい野菜を植えるのも楽しみ。お試しに一苗ずつ植えてみました。

トウガラシのハラペーニヨ 辛さ中程度。一苗植えの万願寺トウガラシ、沖縄の島トウガラシの横で育っています。

イチゴの花は白色ですが、このイチゴの花は赤色。ローズベリー・レッド 四季なりで花が咲いたら実がつきます。果実は赤ですが、ほぼほぼ、鑑賞用です。

拍手[5回]


蚊と言えば蚊取り線香。

以前、知人の陶芸家の依頼を受け、陶芸家作の、イヌの形の蚊取り線香器イラストを描きました。器ごとに色形が異なり、楽しい。愛称 蚊取りイヌです。

イラストには、各国のカトリーヌ 類似名を添えています。

女性名で、

ロシアでは、エカテリーナ

英語圏では、キャサリン

フランスでは、カトリーナ

スペイン ポルトガルなど欧州圏では、カタリナ ウクライナもカタリナのようです。

拍手[5回]


来てほしくないのは、ムカデ、蛾、蚊、クモなどと書きましたが、

日々来るのが蚊。蚊取り線香を用意し、肌につけば手でピシャリ。

たまに来るのがムカデ 刺されると激痛と、腫れ。熱湯をかけるのが効果あり。

梅雨時に希に訪問するのが、ウシガエル。イメージとしては、可愛くないメロンパン。触りたくないので、ちり取りに入れて、遠くへポイとリリース。


拍手[4回]


家にツバメが巣を作ると縁起が良いと言われています。

もう一つの訪問者が、ヤモリ。夜 窓ガラスにぺったり貼りついていて、朝になると家の片隅に潜んでいます。ヤモリは漢字で家守。家の守り神と言われています。

容姿は好きか ちょっと微妙ですが、見ていると可愛い。爬虫類が苦手な人もいるので、写真でなくイラストで。

車のキーホルダーはヤモリのアクセサリーです。これ ヤモリ愛? ツバメもヤモリも住んでくれて、ウエルカムです。

あた、来てほしくないのは、ムカデ、蛾、蚊、クモなどです。

                                  

拍手[4回]


メダカが産卵し、針のように小さいが元気に泳いでいます。困ったことに、蚊の幼虫のボウフラが湧くように出現し、メダカ君 困った状態なので、水槽を替えました。

大人メダカの水槽には、ボウフラが湧かない。メダカが食べるのです。

生まれたてのメダカは、ボウフラの方が勢いがある。

メダカの水槽に、極小メダカを入れると食べられてしまう事あり。

拍手[4回]


ツバメ孵化し、子育て中です。二羽で交互に巣を守り、エサをとり雛に与えています。

まだ、小さいので、見えませんが 大きくなった、巣の端に顔をのぞかせるでしょう。

 

孵化後の卵の殻を下に落としたので、ニワトリの卵と比較しました。卵小さいと感じますが、これが数個も小さなお腹にいたと思うと、大きく見えます。

 

拍手[4回]


水曜日の門谷小 午前中は静か。12時のパン店オープン前に、賑やかになるのが、パターン。

人も来るが、イヌも。可愛いワンちゃんと一緒に来訪。写真をパチリ。ご主人 カメラ目線でと、ワンちゃんに指示。ワンチャンスの一枚です。犬種聞いたが、英語なので覚えきれなかった。

ウイスキーの逸品 オールドパーは、英語ですが説明不要です。


 

拍手[4回]


6月は母の命日。仏壇に赤飯をお供えし、お参り。

めでたい赤飯を?ですが、母の好物で、喜んでくれている事でしょう。


拍手[5回]



K太君 ばあちゃんと、天井の梁のスズメの巣を見ています。

ヒナが、孵化したようで、楽しみです。


拍手[5回]


1回の、秋葉神社境内の草刈りです。

神社は、区管理の神社ですので、氏子参加でなく、担当組の人、区役員、神社総代30名余で作業。雑木や草は、陽のあたる場所は一年で大きく伸び、日の当たらない場所は、ほとんど伸びない。お日さま大切です。

ワイワイガヤガヤ 1時間もかからず作業終了。お役の茶菓子は、菓子パン2個と冷えたペット茶が、地域のお約束です。


 

拍手[4回]


門谷小 ルーマニアワインの空き瓶が。ウクライナの隣国で避難民を受け入れています。また、ドラキュラの出身地です。ヨーロッパは、イギリス、ドイツ、フランスを基点として位置確認をしていたが、最近は、東欧のウクライナを中心に、見ています。

横には、壬寅(ミズノエトラ)の麦焼酎です。


拍手[4回]

カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
3 4 5 6
7 8
17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84  >>