正月中、朝は雑煮。副菜の煮しめは毎食。

雑煮は、白菜 サトイモ ニンジン 油揚げ 花かつお たっぷり。

煮しめは、サトイモ ニンジン ゴボウ レンコン シイタケ 魚の練り物

わが家のお正月の食事です。全て手作りで、奥さんの長年の味の沁みた、慣れ親しんだ美味しさでです。

快便続き 色、形見ていてほれぼれします。土の下で成長する根菜類効果では、毎日 このような食事をいていればと思う新年です。

 

中学の恩師の卒業の寄せ書きは「我 糞造器となるなかれ」今も印象に残っています。先生の思いは、少しは考えろとの意味だろうが、今は、立派な食育メッセージです。


 

拍手[4回]


正月 ヤギさんの食事 寒さの中 喜んで草を食べています。こちらは寒いので早く帰りたい。ノッコも来て、一緒に居る。ヒツジの群れをコントロールするシープドック気取りで? 一緒に遊んでいる。ただ、メイさんが接近すると逃げて、また近づく。

 

適当な距離を置くのが、人のコミニュケーション能力の一つと思っているので、動物の距離感能力は素晴らしい。


拍手[6回]


元旦は、朝 息子ファミリーと新年のあいさつ、ご先祖様にあいさつし、孫たちお年玉をもらい嬉しそう。その後二人でお雑煮をたべて、お寺と、氏神様へ初詣。がお決まり。

 

元旦午前は、檀家寺へ年賀あいさつ。付け届けといい、任意のお布施を持参し、ご近所の総代さんが受付しています。

本宮山松源院の門松は、普段見る門松と少し違い、何代にもわたった伝統門松です。

本堂には、竹を重ねた丈の高い門松

山門には、竹を、縦と横に組み合わせた門松です。


拍手[4回]



あけましておめでとうございます

本年も、お付き合いをよろしくお願いします。

コロナ禍 下を向いてもしょうがない 上を向いても見通が見えず。

どうすりゃいいのか。前を見よう。良いお年を


 

拍手[5回]


本年は、お世話になりました、お礼申し上げます。

奥さん ヤギさん ネコさん 共々 来年もよろしくお願いします。

 

「ツルの恩返し」と言う言葉がありますが、わが家では、「ネコの恩返し」です。

宝くじを購入すると、ノツコとトモに高額当選 お願いと語りかける、ネコさん、イイよ任しなさい、ミャーと返事有り。ネコさん偶然の出会いで二匹家に来た。宝くじ当選も偶然の出会い。当選すれば嬉しいが、一緒に居るだけで嬉しい

良い、お年を。


拍手[6回]


29日は、秋葉神社の門松造り。

総代4人で、例年どおりあれやこれや、笑い声絶えず1時間で完成。毎年、微妙に異なる門松。いい出来だと互いに納得です。本宮山登山ファミリー数組通り過ぎ、門松を見てニッコリしていました。

これで、迎春準備ができました。


拍手[4回]

ヤギは、暑さは苦手だが、寒さには強い。雪は、スノウ プロブレム

スイセンが、咲き始めました。 ネコもスイセンの花も白です。
ついでに、大好きな井上陽水の歌 白い一日 ヨウスイセンセイの歌です。


拍手[5回]


朝 久しぶりの雪 一日中寒かった。温暖化といいつつ、寒い日もあり。

 

昨日は、K太君の習字教室の車での送迎。道路に雪があるから、ゆっくりでいいよとアドバイスあり。

この年になると世話になる事が多いが、頼られると嬉しい。まして、孫のことならなおさらです。車中 サンタさんのクリスマスプレゼントで盛り上がり、帰りには、書き初めの事を話してくれた。今日練習したのは「美しい空」 書いたら持って行くねと、嬉しい言葉。

鳳来の空と、海軍工廠平和公園の空です。

 


拍手[4回]


時計へのこだわりは、針が動く丸い時計が好き。時間の経過が目で見て感覚でわかるので。時間が数字で表示されるデジタル時計や、正確な電波時計も便利だが、数千円で購入した、丸くて、薄くて、そして軽い腕時計を愛用しています。

とある場所に在る手作り時計、算用数字の代わりに、盤面にはnowが4つ。

Be  here  now  ただ、その時を生きるだけ と書いてあります。


拍手[4回]


年賀状を書き、ポストに投函。年末行事一つ片付きました。

昨年の賀状をみつつ賀状を書き、近況の添え書きに、離れていても近さを感じます。

喪中欠礼ハガキも多数。知人の父母が亡くなったのが多く、知人本人の訃報はまだなし。印象的なお便りを紹介。

●父が永眠しましたので、新年のご挨拶は失礼します、に続いて、「皆様からの年賀状は励みになりますので、どうぞ例年どおりお送り下さいませ」

●寄る年波を感じるに至り誠に勝手ながら、年始のご挨拶は本年を最後と致します。

●〇月に離婚し、現在新居に落ち着いております。今後とも、よろしくお願いします。


拍手[5回]


第8回トリエンナーレ豊橋 星野眞吾賞展

豊橋市美術博物館で開催中。市企画展で、1226日まで。

地域の日本画家 星野眞吾さんの寄付により、後進を育てようとの思いの公募展。今回8回目 トリエンですので3年に一回。長い歴史があります。

敬愛する豊橋在住画家 鈴木敬三さんが、入選。画家は毎日描く、日々描くのは凄い。作品は、モノクロ色調 光と陰で表しています。

会場のどの作品も、力強く、思いが画面に出ていて圧倒されます。日本画といえ、立体的な作品もありました。


拍手[3回]


メリー クリスマス

子どもたちにとってイブの夜は、サンタさんが訪問して、プレゼントを持ってきてくれる日。ワクワクの夜です。
ヤギさん ネコ君 明日の朝はプレゼント あるのか?


拍手[5回]


22日は、鳳来 門谷小のお店営業最終日。

今年最後なので、多くの人が訪れ賑やか。珈琲を飲み、焼き鳥と、パンはテイクアウト。

ラパンエパンのブリオッシユ。手にとると、ずっしりと重い。菓子のような食パン。バターがたっぷり入っています。


拍手[4回]


冬至の日は、ユズを浮かべたユズ風呂がお約束。庭のユズの実をちぎりお風呂へ。ユズは実を食べないので、冬至のユズ湯が主役。後は、知人におすそ分け。品種のせいか、家ユズはビッグです。果皮はぼこぼこですが、これも ユズらしい。

ユズの香りを嗅ぎつつ長湯。のぼせてしまった。


拍手[4回]


100円ショップは不思議のワンダーランド。目的の商品は1~2点 それだけでは終わらず、魔法がかかったように、目的外のものも買ってしまう。

思わず、卓上用のカレンダー購入。ネコ12匹います。


拍手[4回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84  >>