昨日 土曜日イラスト展 最終日。

多くの皆様に来訪、観覧ありがとうございました。

撤収が終わった、夕方4時30分ころ 東の空に虹が、薄いがダブルレインボーでした。

お客さん、スタッフと共に、空を見 皆感動しつつスマホで写真を撮りました。

オーバー・ザ・レインボー(虹の彼方に)良いことありそうな メッセージでした。




 

 

拍手[5回]


昨日に続いて、イチョウ。

大和の大イチョウ 高さ25ⅿ 枝幅10ⅿ以上。中日新聞の特大写真記事で話題になり、その後台風で枝木が折れ、樹が復活したイチョウのです。

イチョウの樹は枝を落としもすぐ脇芽が生え、また成長する。さすが生き永らえた古代植物です。

広場には、親子が遊び写真を撮り、楽しんでいました。多数のアマチュアカメラマンが樹など撮影。

傍らに地域の農家さんの採りたて野菜の販売コーナー。地域の土壌は、根菜類に適していて、立派な人参3種 赤 黄 黒色 3袋で300円でした。安い、人参甘い。


拍手[4回]


NHK番組のサラメシ  働く人の昼食を紹介する、番組。食べる楽しみと、職場の良い雰囲気を映していて、楽しみに毎週見ています。

12月2日(木)は、新幹線車両工場のサラメシとして、新幹線車両製造最大の日本車輛が放映されました。

以前 お隣の、陸上自衛隊豊川駐屯地での、部隊ごとによるカレー作り競技放映。男料理 さすが自衛隊 手際がよい。

はるか以前 私的ですが。誰でも利用できる社員食堂で、新入社員時カレーライスを食べていたら、隣席にセーラー服の美少女が座り、カレーを食べた。

女性は,秋吉久美子さん、初主演映画 「十六歳の戦争」のロケ中の昼食でした。豊川海軍工廠被爆にちなんだ映画です。

奇しくも、皆 海軍工廠跡地の施設でのサラメシでした。

写真は、工廠設立時に植えたイチョウ。今は平和公園として遺跡を保存しています。

拍手[4回]


もう12月 鳳来 門谷小校庭は寒い。たき火をして暖をとる。もう 日向ぼっこの爺さんです。

小学生の頃 お風呂は薪で焚いていたが、火の番は私のお役目。ただ薪を投入するだけでなく、時折薪の場所を変えて、空気を通りやすく工夫しつつ、炎を見ているとやすらかな気持ちだった記憶があります。

炎を見るだけで、気持ちが暖かくなります。


拍手[4回]


昨日の朝食です。

朝 胃が重たい時は、自家製梅干しお粥が特効薬。

この時期の味噌汁は、サトイモとネギが好き。とろけてねっとりサトイモと、家庭菜園の九条ネギは甘くて柔らか。自家製糠漬けは、カブ。そしてオクラのお浸し。

毎日 こんな食事ならいいのですが・・・・


拍手[4回]


ヤギ スマホを見る。

 

ネコ 頭隠し腹隠さず。


拍手[5回]


先週 門谷小学校で珈琲を飲み、その後一度行きたいと思った、したら道の駅へ。

鳳来から設楽町へは初めての道、途中 稲目トンネルは初めて。トンネルに入ったら、先の出口が見えない。元来 狭い場所や暗いのは苦手。更に先が見えないのも苦手。困った、困ったで、通過し後で、ネット検索したら1.500ⅿ 長かった。いつも通行していればいいのだが、初めては不安。先が見えないのは不安です。

「道の駅したら」で、あゆごはんを購入。500円 やさしい味付けご飯に、鮎トッピング。地域のものは、珍しく、美味しいです。


拍手[4回]


ヤギとネコ 仲がいいのかどうか分からない。

ヤギの散歩時は、ノッコ自宅付近に居ればついて来る。でも、近くに寄ってハグする相手でない。ネコのノッコ 少し遠くから見守る。ヤギのジュンマイペース。嫌いではないが、大好きでない微妙な距離。遠くから見つめるネコの愛です。


 

拍手[5回]


普門寺は豊橋の山間部ある高野山真言宗の寺院。紅葉の名所として知られています。5年程前新緑時に参拝。モミジの下の苔には、マッチ程の大きさの実生で育った幼苗多数。数本拝借して、鉢植えで育てています。割りばしより大きく成長。春の新緑 秋の紅葉を楽しんでいます。

気分は、庭先で普門寺の紅葉です。

拍手[4回]


イラスト展 クリスマスバージョンも多数出展。

以前はサンタさんが、トナカイに乘って子ども達にプレゼントを運んできたが、今は クロネコさんが運んで来るようです。


拍手[6回]


門谷小 校庭周りのモミジ 紅葉真っ盛り。イチョウの黄色は落葉 周辺はモミジの朱ばかり。

少し寒いが、紅葉を見ながら知人のジャズ奏者と、温かな珈琲を飲みながらお話し。珈琲のお供は、ジャズとペットでした。話は相当にマイナーでした。



 

拍手[4回]

桜ヶ丘ミュージアムの2階会場で、 三つの展覧会が開催されています。初日訪問。

奇しくも主宰者は、先輩、友人 親戚でした。

奧の展示室から、豊宝書道会展

穂の国游遊 写真展

鳳墨会水墨画展

 

ご近所の著名な書家 権田穂園先生、知人の写真家 中村俊晴さん、親戚の白井守華さん、 皆さん 創作活動に励み、活躍されています。28日(日)まで


拍手[4回]


ヤギが食べているのは、ブルーベリーの葉。実はブルーだが、葉は紅葉。美味しそうに食べています。

家の樹々 枝の下の方は、ヤギに食べられていいようにしています。


 

拍手[5回]


21日 秋葉神社の新嘗祭(にいなめさい、しんしょうさい)に総代として参加

昨年同様 神事のみです。新嘗祭は、収穫を感謝し、新しい穀物を備える、宮中最大行事で、戦後は勤労感謝の日となり、祝日として引き続いています。神事の神饌(お供えもの)に、新嘗祭だけ、祭事用に陽に当てず保存した、青い稲穂があります。

 

2年程多くの行事が中止や縮小されましたが、神社神事は執り行われ、関係者出席。少し薄くなった地域コミュニケーションの場となり、久しぶりに会う知人たちと楽しく歓談しました。


拍手[4回]


イラスト展 開催して5日 多くの人に観覧、知人多数来訪。ありがとうございます。

ネコイラスト可愛いと言われますが、ネコとジャズ どういう関係かともよく聞かれます。特に関係は無し。

一枚の写真が、語っていますが、どちらも好きなので、イラストにしました。

 

余談ですが

植草甚一(ジャズ 映画評論家)のエッセイ集の題名が素敵。

「ぼくは散歩と雑学がすき」ジャズ本ですが、タイトルが秀逸。


拍手[6回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86  >>