朝 胃が重い時は、お粥さん。胃に優しく、効果あり。梅干しをトッピングして食べます。

お粥さんは炊くのでなく。レトルトの白粥を常備しています。味の素とキューピーで販売していて、どちらも原材料はお米のみ。味は、どちらも同じ。水分量が少し違うが、お好みで。


 

拍手[4回]


13日は文化の日 アッパレの晴天

門谷小の校庭は、久しぶりの賑わい。いつものコーヒー店とパン屋のほか10ブース。それぞれのお店で皆さん買い物を楽しみ、知人と歓談していました。

私も、職場時代の後輩と遭遇。紅葉を見ながら懐かしく、語りました。


 

拍手[4回]


ネコは気まぐれだが、自分の居場所を心得ている。ノラ時代、冬の寒さと食べ物確保は大変だったと感じる。その後 準家ネコになった時も食事は食べに来るが、寝るのは、農業用倉庫の麦わらの上に敷いた毛布。

今 昼間は、一緒に日向ぼっこ。背中を撫ぜると気持ち良さげ。室内では遊びつつ、布団に潜り込み、布団をめくるとな~にと挨拶、夜は布団の横のネコベットで寝ている。



拍手[6回]


部屋の整理をしていたら、懐かしいDMが。

201511月の鳳来 門谷小会場のイベント

カード隅に、「秋は全ての色を載せることのできる白の季節」


拍手[4回]


昨日は衆議院議員選挙投票。午前中に投票へ 夜 開票速報をみる。全国の候補者名を見ると、皆さん良い名前です。期待しています。

わが家には選挙権はないが、丸山メイ・ジュン・ノッコ・トモがおりますが、可愛いとは思うが、立派な名前とは言えない家族がおります。

 

さて、私的にりりしく、素敵で好きな名前を紹介します。

メイテレアナの南雲穂波さん 文豪森鴎外の本名 森林太郎 陶芸家 酒井田柿右衛門など 名のどこがとは説明しづらいが、メ~テレ 若手アナ南雲穂波。名前が秀逸。子どもは名を自分で選べないが、ご両親はいい名前をつけたと感じます。


拍手[5回]


知人の陶芸家さんより、DMを頂戴しクラフトフェア―に行きました。コロナ禍になり、外出を控え大規模イベントは、ほんと久しぶり。

16回クラフトフエア蒲郡 昨年は中止。海が見える会場。市が共催で、きっちり運営していると感じる。受け付けで手消毒、検温 腕にテープを巻いて入場。会場が広いので、混雑感は薄い。

久しぶりに、美濃加茂市の陶芸家 佐合政昭さんと歓談、1年余大きなイベントは全て中止と語っていました。我が家には、佐合コレクション多数 多くはネコさんです。

陶芸は独特〔ユニーク〕で、好きです。


 

拍手[4回]


ご飯に、かつお節をかけて、少し醤油をたらし食べる。これが好き。ねこまんまです。

ノッコが茶碗の前でじっと見ている。ただ、口をつけず我慢している。口のきれいなネコです。ご飯にのっているかつお節を、お皿に入れると美味しそうに食べている。

普段は、おやつに、パックに入った、薄い粉カツオを食べているので、時にはむせる。削りカツオ節は、歯ごたえがあるので、更に美味しいと感じたようだ。

これがほんとの、ねこまんまです。


拍手[5回]


ご飯が美味しい。秋になって食がすすむ。

ホームセンターは、ほぼほぼ何でもあるが、お米も。五銘柄食べ比べと称して、ブランド米5種が、2合パックに入っていました。お試しに購入しました。

向かって左より、ゆめぴりか(北海道産)こしひかり(新潟県産)つや姫(山形県産)ひとめぼれ(宮城県産)あきたこまち(秋田県産)です。お茶碗5杯用意して食べ比べれば、食味の違いわかるかも知れないが、1パックずつ食べていると、よく分からないというか、微妙。グルメ本には、今のお米は、どれを食べても美味しいと解説。納得です。

2人世帯ですので、そんなに食べないし、あと何回食べられるかもわからない。

よって、好みのお米を食べようと、わが家は、北海道の「ふっくりんこ」です。甘く、もちもちしていて美味しい。好きです。


拍手[4回]


門谷小の校庭には、イチョウと、ニワウルシの大樹が。学校開設以来の樹です。小学校は廃校となりましたが、樹は残っています。

1週間前の、突風でギンナンの実もボタボタ落ちたが、隣の、大樹も突風により倒壊しました。ニワウルシの樹で、学校開設は明治5年 植えた時期は不明だが、幹の根元が朽ちていて、倒れました。

目撃者によると、予兆なしに一瞬で倒れたそうです。幸いにも、人も物損被害もなく、障害物を避けて、ここぞとのピンポイントに倒れました。そこにいた人たちにケガなどなく、良かった。

情緒的に言えば、見守ってきた学校に、迷惑をかけずサヨナラをしました。

写真は、在りし日の樹と、その後の状況です。


拍手[4回]


今 ミカンが美味しい。まだ、旬ではないが

青切りの小粒も、極早生の果皮の青いミカンの、酸味が強いなかに、甘みが感じられるのが好き。

これからは、皮の薄い、甘いミカンとなりつつあります。

ミカン 甘いも酸っぱいもあり 季節により堪能します。


拍手[4回]



あたたかな日

のんびりと外で、陽を浴び 正座や、寝ころび 何を思うのか。

ネコのしあわせ


拍手[5回]


日曜日は、陽が射し、温かい 洗濯日和。

トモのネコゲージを外に出し、水かけし洗い、陽に干しました。

これで。匂いも汚れもとれました。

トモもご機嫌。ありがとうの代わりに、ニャー。自分に良いことしてくれている事 わかるのです。

 


拍手[8回]


国道151号バイパス 地区地権者・対策委員会合同説明会に対策委員として参加しました。

町内を横断する豊川→新城間のバイパス道路です。長年の計画から、現在 地権者説明会、用地測量・買収 工事と具体的に進んでいます。

一本の道を造る、長い道のりです。

  計画図は、県作成リーフレットより転載。


拍手[4回]


ヤギの遊びバトルは、互いのルールがあり、角どうしでぶっかっても。ケガをしないようにぶっかる。

また、前脚をあげて、身体を大きく見せてぶつかる。交互に。行くわヨ いいわヨとサインをかわしているのが見ていて面白いです。


拍手[4回]


ラパンエパンの、リンゴのブリオッシュです。歯ごたえ、甘みが口に心地よい。

リンゴは、紅玉。強い酸味が菓子等につかうと、絶妙の調和。甘いリンゴや果肉の柔らかいのでは向かない。

生食リンゴでは、ふじ 無袋で糖度の増すサンふじは、より美味しい。私的には、ふじが一番。類似リンゴは多数ありますが、なかなか越えられない。

 

紅玉は、糖度を求めないリンゴで、好ましい特徴は、酸味と果皮の鮮やかな赤さと感じています。


拍手[4回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88  >>