門谷小の校庭には、イチョウの大木が数本。雌木には、ギンナンが鈴なり。昨日は

強風のため、実がぼたぼた。空から、ギンナンが降って来ました。

落ちた実は、独特の異臭を放ち、人気がない。

それを、きれいな殻にすると、実は黄緑。茶碗蒸しや、お酒のつまみにすると 美味しい。ギンナンはたくさん食べてはいけないとよく言われます。


 

拍手[4回]


ご近所から、サツマイモのツルを頂戴しました。

ヤギの好物と知っている、サツマイモ栽培の複数の家で、この時期 イモヅル取に来てとの声掛け。喜んで、軽トラで貰いに行きます。ありがたい。

ヤギは、生サツマイモを大量に食べると、腸内発酵してガスが溜り膨張し、命に関わると言われています。

イモヅルはヤギの大好物。この時期だけのご馳走です。


拍手[4回]


前日半袖 昨日は長そでシャツに、ジャンパー着用です。

早速 テーブルを電気コタツに模様替え。

ノッコ 寒いので、早速コタツに入り ぬくぬくで、ご機嫌です。


拍手[6回]


豊川市では12月5日まで、木下大サーカスを公演中です。ライオンショーもあります。家ネコは柿の樹から降りるのが得意で、猫下サーカスです。

カキの樹に登るのは、写真も撮れない程早い。一気です。

降りるのは、ルーティンがあり、慎重です。樹の途中にこぶがあり、そこで一度停まり頭を上に向けて体制を整え、反転して一気に下までジャンプし、着陸。

何回見ても、見事。失敗しないかと見ているが失敗なし。ドヤ顔です。


拍手[6回]


日曜日の本宮山界隈は、大賑わい。午前9時前には駐車場は満車。登山者も多いが、もう下山者もちらほらです。

月一回の手取山管理ボランティア。今日は、本宮の湯周辺の、道路脇の草刈り作業です。


拍手[5回]


ヤギ いつも一緒に居るのでヤギルールがある。

バトルは、やるわヨ いいわヨと言いつつ角を突き合わせガッントぶつかり、押し合い、また離れる。それ数回売り返し終了。決して急所攻撃やダメージを与えない。

その後は、二人でひなたぼっこ。

寒い夜は、身体をくっつけ温めながら寝ている。


 

拍手[6回]


晴天、暑くない トラクターの草の撹拌日和です。

雨が降っているのに、庭の鉢植えに水をやる人はいないでしょうし、雨中の雑草撹拌もしない。これは冗談ですが。

トラクター撹拌 晴天が続くと、土は固くなり。

風が強いと、土が周囲に飛散

作業した後に雨が降れば、草が根付いてしまいます

ベストは、雨が降った翌日。土は柔らかくロータリーもスムースで楽ちん。後は数日間雨が降らなければOKです。

 


拍手[4回]


11日は、あれやこれや

奥さんが外出。ヤギのエサやりや、ネコのお世話と、いきもの係でした。

K太君 ママとお兄ちゃんが、コロナワクチンの副反応で発熱。

じいちゃんと一緒に、コンビニに夕食購入に。3人で、おにぎり5個とチキンナゲット。どのおにぎりが好きか、あれやこれや選び、可愛い財布で会計。レジのお姉さんに、ありがとうございますと挨拶。

帰りの車の中で、何かあったら、僕でも出来ることはあると満足げでした。

拍手[5回]


春風亭昇太は、笑点の司会 落語芸術協会の会長として、ドキュメンタリー番組

に出演。小三治さんも、出演時、番組向けのコメント言わないよと言いつつポソリと一言が落語。昇太さんも、困ったと言いつつ、会長として、時に落語家として、サービスしていました。

二人に共通しているのは、私的には、名人は芸一筋でなく、趣味多数 小三治さんのツーリング 以前ジャズ喫茶に行った番組を見ました。昇太さんの、テレビ番組の城めぐりや、秘密基地は見ていて楽しい。

 

三遊亭萬橘さんは、中学、高校の後輩。母校での落語では、思い出と、教育的なお話しで笑わせていました。今後が楽しみです。

 


拍手[5回]


「談志が死んだ」という名言、迷言? があります。

落語家 柳家小三治さんが亡くなりました、享年81歳。そんなに落語は知らないが、博多・天神落語まつりと談志はたくさん収録してあり、そして、日曜日には笑点がお楽しみ。

お宝は、テレビのドキュメント番組「人間国宝柳家小三冶 ~噺家人生悪くねー」-孤高の名人 密着250日-は録画で何回見たことか。79歳の師匠です。

ポソリの一言 味わいがあり、深い。ほんと噺家です。


 

拍手[5回]


通帳の残額は、引き落としなどで減っていく。山の樹は、自然に伸びる。逆ならば嬉しいのですが。

日曜日、道路にかかった家の山の枝葉の伐採をファミリーで実施しました。

農機具も変化し、エンジンから、モーターに移行しつつです。トラックの上の農機 向って左から、エンジン式草払い機2台。モーターの高枝枝切りノコギリと、電気ケーブル無しのホソバ刈り機。チエンソーは手前 モーター 後方エンジン式です。

 

車がEV車に移行しつつありますが、農機もEV化 以前は、バッテリー能力が低い、力がないと言われていましたが、現在は、リチウム電池になり使用時間が伸びました。能力はエンジン式に比べ、弱い。メリットは機器が軽いし、ほとんどメンテナンス不要。年寄りには便利です。プロ使用者には物足りないだろうが、地域環境(他の人に迷惑をかけない)整備には、助かります。


 

拍手[4回]


午後 ヤギ君は散歩に行くのが、お楽しみで、お約束。奥さんの言う事を聞きつつ、聞かず楽しんでいます。

外出中のノッコ どこからとも現れ、ミャーとあいさつ。いつも一緒に、遊ぶでもなく控えめに居ます。オリーブの樹で隠れたつもり。一緒に遊びたいのですが、近寄れば、なに?とやぎ角で遊ばれるので、距離を置いています。

一緒に居たい気持ち、思いっきりあるのですが。ノッコの気持ち わかります。


拍手[6回]


スーパーの店頭に、ブドウが。シャインマスカット、巨峰、ナガノパープル、ピオーネなど。どれも一房1.000円ちかい高級ブドウ。子どもの頃は、ブドウと言えばデラウエアでしたが、品種改良が進み。大粒で、甘くて、種なしに加えて、さらに皮ごと食べられる。手間なしで美味しい果実となりました。各県の農業総合試験場での品種改良の地道な研究成果だと、評価します。

個人的には、アメリカ産の 黒ブドウで、四角く長い、スイート、サファイアを食べたいです。

 

家カキは樹齢100年余。まだまだ元気に実を付け鈴なりです。果実はあまり食べず、ヤギのおやつ、実が熟したら、メジロが押し寄せ啄む。日々、食べるというより、絶景を見てみています。

 

カキはあまり食べなくなったが安くて美味しく、固い食感を楽しみ、熟したグミのようなとろーりとした、のど越しは、好きです。


 

拍手[4回]



涼しくなったので、長そでに。

ノッコは、暖かい場所に。



拍手[8回]



晴天の門谷小 来訪者 屋外でも距離を保ち、ほぼほぼ全員マスクをしています。



 

拍手[4回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89  >>