ヤギは、暑さは苦手だが、寒さには強い。雪は、スノウ プロブレム

スイセンが、咲き始めました。 ネコもスイセンの花も白です。
ついでに、大好きな井上陽水の歌 白い一日 ヨウスイセンセイの歌です。


拍手[5回]


朝 久しぶりの雪 一日中寒かった。温暖化といいつつ、寒い日もあり。

 

昨日は、K太君の習字教室の車での送迎。道路に雪があるから、ゆっくりでいいよとアドバイスあり。

この年になると世話になる事が多いが、頼られると嬉しい。まして、孫のことならなおさらです。車中 サンタさんのクリスマスプレゼントで盛り上がり、帰りには、書き初めの事を話してくれた。今日練習したのは「美しい空」 書いたら持って行くねと、嬉しい言葉。

鳳来の空と、海軍工廠平和公園の空です。

 


拍手[4回]


時計へのこだわりは、針が動く丸い時計が好き。時間の経過が目で見て感覚でわかるので。時間が数字で表示されるデジタル時計や、正確な電波時計も便利だが、数千円で購入した、丸くて、薄くて、そして軽い腕時計を愛用しています。

とある場所に在る手作り時計、算用数字の代わりに、盤面にはnowが4つ。

Be  here  now  ただ、その時を生きるだけ と書いてあります。


拍手[4回]


年賀状を書き、ポストに投函。年末行事一つ片付きました。

昨年の賀状をみつつ賀状を書き、近況の添え書きに、離れていても近さを感じます。

喪中欠礼ハガキも多数。知人の父母が亡くなったのが多く、知人本人の訃報はまだなし。印象的なお便りを紹介。

●父が永眠しましたので、新年のご挨拶は失礼します、に続いて、「皆様からの年賀状は励みになりますので、どうぞ例年どおりお送り下さいませ」

●寄る年波を感じるに至り誠に勝手ながら、年始のご挨拶は本年を最後と致します。

●〇月に離婚し、現在新居に落ち着いております。今後とも、よろしくお願いします。


拍手[5回]


第8回トリエンナーレ豊橋 星野眞吾賞展

豊橋市美術博物館で開催中。市企画展で、1226日まで。

地域の日本画家 星野眞吾さんの寄付により、後進を育てようとの思いの公募展。今回8回目 トリエンですので3年に一回。長い歴史があります。

敬愛する豊橋在住画家 鈴木敬三さんが、入選。画家は毎日描く、日々描くのは凄い。作品は、モノクロ色調 光と陰で表しています。

会場のどの作品も、力強く、思いが画面に出ていて圧倒されます。日本画といえ、立体的な作品もありました。


拍手[3回]


メリー クリスマス

子どもたちにとってイブの夜は、サンタさんが訪問して、プレゼントを持ってきてくれる日。ワクワクの夜です。
ヤギさん ネコ君 明日の朝はプレゼント あるのか?


拍手[5回]


22日は、鳳来 門谷小のお店営業最終日。

今年最後なので、多くの人が訪れ賑やか。珈琲を飲み、焼き鳥と、パンはテイクアウト。

ラパンエパンのブリオッシユ。手にとると、ずっしりと重い。菓子のような食パン。バターがたっぷり入っています。


拍手[4回]


冬至の日は、ユズを浮かべたユズ風呂がお約束。庭のユズの実をちぎりお風呂へ。ユズは実を食べないので、冬至のユズ湯が主役。後は、知人におすそ分け。品種のせいか、家ユズはビッグです。果皮はぼこぼこですが、これも ユズらしい。

ユズの香りを嗅ぎつつ長湯。のぼせてしまった。


拍手[4回]


100円ショップは不思議のワンダーランド。目的の商品は1~2点 それだけでは終わらず、魔法がかかったように、目的外のものも買ってしまう。

思わず、卓上用のカレンダー購入。ネコ12匹います。


拍手[4回]


昨日はノッコの元友達? トラジロウ君紹介 トラジロウ君 好きでもないが嫌いでもない微妙な関係 ネコの気持ちは不明? ※ノッコ避妊しています。

ノッコ か細いメスネコ時 追いかけられ逃げ回っていた。以前 ネコに脚を噛まれ腫れあがり、動物病院を受診。心配したが注射で回復。

今は、地域ネコとの関わりも学習し、かっぷくも良くなり、自分の居場所もあります。カキの樹に登り、楽しみ、周囲に睨みをきかせています。


拍手[6回]


散歩していたら、ご近所の庭でキジトラのトラジロウ君を見かけた。久しぶり。

じっとこちらを見て懐かしそう?

以前は、ノッコをたびたび訪問していたが、最近は来ない。ノッコ相思相愛でなく
拒否されたのか?

挨拶をする礼儀正しいネコだと好感度高い。新しい彼女ができたのか。


拍手[6回]


BEN WORKS  2001  KIOKUNO  KATACHI

今 グラデュアルで開催中。作家から直接作品解説を聞きました。

ただ 見るのではなく この部分はと聞くと、なるほどと 作家の思いを理解しました。四角な木組みの箱。中世の印刷活字の箱組でした。この箱を使った作品への思いを熱く語ってくれました。美は細部に宿ると言いますが、繊細な作品でした。


 

拍手[4回]


お寺の大木の伐採中に遭遇。プロなら大木を切るのはたやすいのですが、枝の上部が通信線と交差しているので厄介。台風などで線が切断しないようの処置です。

切る作業も、線を傷つけないように大がかりです。


拍手[4回]


豊川から行くと、標高が高いだけに寒さを感じる。門谷小冬景色。

シューベルトの歌曲集 冬の旅が好き。夏では無くこの時期がピッタリ。菩提樹が有名ですが、どれも良い。しっとりと、また、元気がでそうな歌曲です。
川から行くと、標高が高いだけに寒さを感じる。門谷小冬景色。

シューベルトの歌曲集 冬の旅が好き。夏では無くこの時期がピッタリ。菩提樹が有名ですが、どれも良い。しっとりと、また、元気がでそうな歌曲です。


拍手[4回]


ヤギ 昼間は奥さんが、畑まで散歩に行って草を食べて満足して帰るのが日常。

今日は、短歌の会で昼間不在。ヤギ達お願いと託された。ヤギ舎の横で親分のメイを杭に付けて、周囲の草を食べ、ジュンはフリー。私の場合 毎回このパターンなのでヤギ学習して、納得。

一時間余 のんびり日向ぼっこ。

ネコのノッコも一緒に居る。ご主人が居るので安心して、皆と一緒に居たいのです。本を読みながら見守りました。


拍手[5回]

カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
3 4 5 6
7 8
17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95  >>