季節が変わるのを感じるのは、風。テレビのお天気予報の温度表示でなく肌感覚。

1週間程前から、風は春。寒くも暖かでもなく、ほどよい爽やかさ。

世の中 風をよむも、空気を読むも有り、空気は見えないので、その場の空気を読むのは難しい。時には空気が固まることも。

 

あたたかな日差しで、ネコは寝て ヤギは草を食べ、互いにマイペース。ネコは一緒に居たい。ヤギ 小さいのが居るなと思いつつ、無視しつつ、ちょっかいを出す日々です。互いの空気感良いです。

拍手[6回]



ノッコ 浮いている。

シュールです。


拍手[6回]


ネコ可愛いと共に、不思議。寝ている時や食事時は可愛くネコらしい。

起きている時は、時折、静かに遠くを見ている。何を思い、どこを見ているのか分からないが、動かず たたずんでいます。

横顔見ていると、ディープなネコを感じます。養老先生曰く、ネコは何も考えていない。考えていない事が、考えている。ネコ不思議。


                                                                                                              

拍手[6回]


最近の出来事も忘れてしまう、この頃。

10年前のあの日は、今でも地震発生の揺れを感じた時から、夜のテレビ中継まで鮮明に覚えている。記憶が鮮明に焼き付いているのです。



拍手[5回]


春色の汽車に乘って で始まる松田聖子の歌 赤いスイートピー

作詞は。松本隆。大好きな作詞家です。天才と感じます。「春色の汽車」に凄さを感じる。以前オーディオ雑誌で、スピーカーの間隔が数センチ移動したら、音が変わるのが分るとのコメントに驚き。1メートル違っても音の変化が感じられない私の感覚では、この詞は書けない。

ブログ写真は、春色のネコ



拍手[7回]


暖かな日 猫神様と一緒に日向ぼっこ。ご主人にお尻を向けて、失礼。でも、動物は背中を見せるのは安心の証。ノッコは何をみているのか。
河津サクラ散りぎわ、ソメイヨシノまだまだ蕾。



 

拍手[6回]

家の角に、地の神様を祀っています。土地や屋敷を守ってくれる神様と言われている、氏神様です。ノッコは神様好きの様で、横に居ます。よって、ノッコ猫神様に命名。

5年程前の写真ではは、礼儀正しく正座? していましたが、数日前一緒に散歩に行ったら、屋根に登り楽しそう。今 地の神様と、猫神様の二つの神様混在。

 子どもの頃は、神様を粗末にすると、バチがあたると言われ、よく分からないなりにバチという言葉に、なんとも懐かしい響きを感じます。今でも、神様は粗末にせず敬っています。時おり、神社のさい銭泥棒が報道されますが、会話では、バチあたりです。

神様への、敬いもバチも、精神的なものとし生活しています。



拍手[5回]


昨日は風強く、雨も降る。春一番か?

終日家で、神社会計のまとめ作業。パソコン作業なので、小さな数字ばかりは、眼がボーッとして来る。老化です。自称どんな名馬も?老いるです。ノッコは雨なので布団で寝ている。付き合ってくれるのはありがたいが、寝すぎ大丈夫か。ネコは寝る子でネコ。隣に相棒(主人)が居るのは、寝ていること承知しているので、安心。

 雨で、花々 雨滴を浴びて みずみずしい。咲くツバキも美しいが、落花の紅い絨毯も風情あり。ラッパスイセンも、知らぬうちに花をだしています。

 


拍手[7回]


キンカンは、柑橘類では、果実は小粒で、樹もあまり大きくならない。ところが、ご近所のキンカンの樹 大木になり、実も鈴なりです。メイ落ちた実が好物。了解を得て、時折食べています。

ヤギもそれなりに大きいが、キンカンの樹の下では、子ネコサイズ。様々な大木や古木を見たが、こんなキンカンの大木 ビックリ ビッグです。


拍手[6回]


地域団体の総会や、役員引き継ぎ多数です。団体の趣旨や、担当は様々ですが、団体は人と人の集合体ですので、コミュニケーションは大切。

ヤギは2頭で、日々生活。 仲良くしなくてはと思いつつ 時には角突き合わせて、その後一緒に居る。 一人では寂しいと自覚しているのが、よくわかる。ヤギルールがあるのです。

カラス2羽 屋根にとまる。名古屋城のシャチホコのようです。


拍手[9回]


昨日はネコの日。

一緒に日向ぼっこをしていると、ヤギのジュンが来て顔を近づけてスキンシップ。普段はシッポをあまり上げないが、シッポ立ててフレンドリーさを表現。ノッコもまんざらでもなし。いつもは、ヤギ来る、ネコ逃げるで遊んでいるが、今回は受け入れています。

そして、室内でイスに座っていると、顔を近づけて、顔毎こちらの顔にスリスリしてくる。一日に何回も何回もで、くすぐったい。止めてくれーと思いつつ 嬉しい。

ネコの日は、ネコにありがとうの日でなく。ネコがこちらにありがとうの日のようです。


拍手[9回]

2月22日は ネコの日 ニャン ニャン 尻尾でご挨拶。

 

日曜日は、神社祈年祭(その年の五穀豊穣を願う祭祀) 暖かな日でホットしました。祭礼は、関係者で粛々とおこなわれました。とどこおりなくと言いつつ、小さな手抜かりは例年通り、今回もありました。

前日 祭礼準備のお供えには、海の物や山の物 米 塩 リンゴ 人参 コンブ スルメ 用意万端で迎えた朝 スルメが消えていた。ビニール袋が外にあったので、ノッコがお持ち帰りのようです。スルメ大好物ですので、うかつでした。

本人 素知らぬ顔で スルー。何に? 急ぎ、別総代宅にあったスルメで対応。

 

スルメの名称 おもしろい。イカを干して加工してスルメと名前が変わる。

カキは、干しカキ  魚は、○○の干物と、加工前の名を引き継いでいるので面白いです。


拍手[6回]


これから1週間 地域行事等多数。重なるときは重なるものです。

多くの行事 コロナ禍で中止ですが、どうしてもしなくてはならない行事も有り。

メジロ押しのたとえは混雑する様ですが、密を避けて実施です。

日曜日に、神社祈年祭 代表総代として臨み、組の葬儀。そして、区役員候補者推薦委員会と、翌日曜日は区民総会です。

寒い中 気が引き締まります。

拍手[5回]


寒さに、風が吹くと体感寒さが増します。寒い。

ヤギさん 夕方 私には メエメーと言わないが、世話をしている妻が来ると、2匹でメエメー コール。ご飯くれる人は知っていて、無駄吠えはしない。

夕方の、食事後の おやつをもらい一日が終わります。


                                                                                                              

拍手[7回]


今年最後の寒さか。

人も寒いが、ネコも寒い。ネコはコタツで丸くなり、時には、布団の中でご機嫌です。


                                                                                                              

拍手[6回]

カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新記事
(09/02)
(09/01)
(08/31)
(08/30)
(08/29)
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  HOME  >>