家ヤギの診察に、かかりつけの動物病院へ、問診の中で獣医さんとの会話で、家のヤギは家畜ではなく、ペットですと言ったら、愛玩動物ですねと。
ペットも愛玩動物も意味は同じですが、ヤギをペットというのはレアケースです。
あらためて語句の意味を、ネット検索ですが簡単に紹介します。
●ペット 大切にかわいがるために飼育されている動物
●愛玩動物 上記と意味同じ
●コンパニオンアニマル(伴侶動物) 一方的な愛情の対象ではなく、心が通じ合える対象。
●家畜 経済的に人が飼養して、肉や乳などとなる動物。
法律的には 動物の愛護及ぶ管理に関する法律 家畜伝染病予防法など
イヌ ネコ ウシ ブタ ヤギなどが様々な法理に該当します。ヘビやトカゲの該当法律は承知していません。
表現はともあれ、動物が安心して家族として、一緒に暮らせることが大切と感じます。
ご近所の、地域ネコとのお付き合い方のネコ談義です。
Aさん
玄関先で白ネコがこちらを見ている。最近赤ちゃんを二匹生んだよ。一匹はお嫁入りしたが、もう一匹居る。どうだんと言われた。避妊しないといかんなとポツリ 。家には、おなじみの外ネコが数匹来てエサをあげているのです。
Bさん
家は外ネコの集会所 居心地がいいのか寄り集まっている。但し、エサはやらない、ネコを排除しないのがポリシー。ノッコも時々 会議に参加しているようです。
Cさん
いつも来るネコさんには、エサをあげるが、避妊手術をしています。
田舎は、地域ネコにとって居心地よい。隣家とは50mは離れ、潛む竹藪や山林あり、畑でウンコしても怒られない。地域ではネコ排除されず、エサももらえて、ネコ達 肥満気味です。顔の見える地域ネコ達です。
昨日はトモ 今日はノッコです。共に、元ノラさんです。
最初に、家に勝手に来たのがノッコ。勝手口で、ビクターポーズでずっと佇んでいる。ご飯をあげたら翌日も、翌日も、そして家ネコに。
トモは、ノッコがこの家いいよとお誘いし、最初は挨拶が大切とアドバイスを受け、痩せ細った身体で日々佇み、家ネコに。最初にしたのが、避妊と去勢でした。
今は、毛並み良し ふくよかなボデイ そして、目が輝いています。
ノッコ 昼間は、外でパトロールをしつつ家を出たり入ったり、家で食事をし、一緒にネコベッドで寝ています。
ノッコはメスネコ 目はキツネ目で根性のありそうな風貌。でも、トモを連れてきたので、ノラネコ愛があり、時には、ネコ会議にも参加しているのでは。甘え上手で、これをされるとこちらは、メロメロです。
ノッコ 庭先のメダカの瓶をのぞいています。
興味深々 小さなのがおるなと見つめる。ちょっかいをせず見るだけです。
ノッコ的には、メダカを認めたということかな。
メダカ水槽二つあり 室内と、これは、室外の水槽に新たに来た新人たちです。新たに購入した10匹入れたら、2週間程で半数が死んだ。考えうる対策と原因を探ったが、よく分からない。原因はあるが、それが解からない。死んだメダカに可愛そうなことをしました。朝晩メダカの様子をみています。
生き物好きのおじさんから聞いたのは、生きているものは命あるから大切。と言いつつ、鉢花が枯れても、新たに購入。メダカが死んでも残念、イヌやネコが病気になると、家族はパタパタして動物病院へ と言っていました。
最近の報道で コロナ禍で、外出自粛でペットを購入する人急増。互いに、ウインウインの関係になるのですが、時には、思っていたのと違う、こんなに大変だと思わなかったと、ペットショップで天使と見えたが、家に来て悪魔に見えた。よって、捨てられる事多い。
ペットと共に生きる覚悟は必要です。
知人からもらったメダカを育てて3年 日々メダカの動きを見て癒されています。何回も産卵し、小メダカが孵化し、水槽の中で一生懸命およいでいるのを見るのも楽しい。今年の夏異変が 年長の大型メダカ7~8匹が死にました。何故と思いつつ、小メダカ達は元気です。
昨日 豊橋の大型園芸店 ガーデンガーデンへ行ったおり、親切な店員おじさんが説明。今年は、家めだかが夏死ぬこと多い、環境が暑い室内 水槽の水温が上昇。年寄りメダカメダカダメージが多い。また、メダカの寿命1~2年。たしかに、小メダカは元気です。
別環境で育てようと、メダカ購入。メダカ10匹 メダカ鉢 水草 カルキ抜き剤で計2,500円 玄関先の涼しい場所にメダカ鉢を置きました。メダカハウス2です。