昨日の続きです。
イヌ ネコ ヤギ 一番気持ちの分りやすいのが、イヌ
嬉しいと尻尾を振り、気持ちを表す。初対面の相手からイヌの匂いがすれば、親近感が増すと言われています。そのとおりだと思います。
イヌと永く生活して思ったイヌの気持ちは、もっと深い。イヌはこの人は、私に好意をもっているか、どうも瞬時にわかるようです。以前 家のラブラドール はなと散歩中に知人と会い、犬嫌いの知人が、可愛いワンちゃんだねとリップサービス。人大好き じゃれるはな 寝たまま、シッポを振らず。
動物 本能や直観力 正直です。
[5回]
カフェ 爾今に素敵なお客様が。大型犬が2頭。ご主人のリードで静かにおでまし。
黒ラブ君 可愛いねと身体を撫ぜていたら、嬉しさスイッチが入り、シッポ振り全開 私の顔 最初は口を舐めていたが、こちらが止めてくれと嬉しい悲鳴をあげたので、遂に喜びが爆発し、身体を押し付けて顔をベロベロ。こちらは気絶するほど?嬉しい。躾をしてあるワンちゃんは、決して吠えない、噛まないのです。
ネコも好きだが、イヌも好き。
[6回]
今回の台風 雷鳴が多かった。
ヤギは、音に敏感で、大きな音がするとビックリし瞬間で反応する。幼ヤギ時は、祭礼の号砲や雷で驚き、ヤギ舎の隅で固まっていました。今は慣れ、雷鳴に驚かず、雨だ~と佇んでいるので、雨は苦手です。
ネコ 行動屋外の様子は不明ですが、室内での雷鳴では驚かない。慣れたのか、家族がいるせいかは解からないが。ただ、近づく気配や異音には敏感です。
朝6時 ノッコ小雨の中 パトロールに外出。台風影響で、雨が、時折土砂降り。ノッコどうしているかと見ていたら、車の下で避難しています。
雨間にパトロールして、30分ほどたってミャーとあいさつして帰宅。全身というか、毛はびしょぬれ。こちらにスリスリしてくるので、こちらはタオル代り。ノッコもパトロールで安心し、朝食を食べ朝寝しています。
[7回]
大型台風接近。心配です。
ノッコも外を見て、警戒を怠りません。睨みを効かせております?
ノッコが、帰宅し家に入る前のルーテインは、庭の木グイで爪とぎしてからがお約束です。ブドウの樹の支柱でしたが、今は爪とぎ木グイです。いつもするので、インターネットでみたら、ネコの爪とぎは、爪のケア リラックス、気分転換、かまってほしいための自己アピール。
そして、マーキング ネコの肉球には匂いを放つ臭腺があり、木に匂いをつけ、自分の縄張りを主張していると、書いてありました。ここは、私の家だから来ないでとメッセージを残して、帰宅しています。
シロネコは、緑の草むらや暗い場所でも、良く目立つ。
最近 視力も弱くなっていて、物がボケてみえるが、暗い所でもシロネコは良く目立ちます。
暑い日中 ノッコは外出するが何処にいるか?
日差しを受けない場所で、佇んでいます。屋根の下や草の茂み
そして、お気に入りは車の下 日陰を避け 車は目の見える所にあるので、ここに居るよとアピール。呼んで、くれるのを待っている。ネコIQ高いです。
夜もエアコンをかけて寝ている。ネコも、横で一緒に寝ている。ヤギは、昼間はヤギ舎柵の木陰で避暑。夜は舎内で扇風機を回し続けです。
メダカ元気。暑い時は、水に入りたいと思うが、水の中のメダカ達スイスイ。西陽除けにスダレで覆っています。妻はエサやっているので、小メダカ大きくなった、ボスメダカ元気と、楽しそうに語っています。
[3回]
昨日 ノッコの帰りが遅かった。遅くても5時ごろには帰宅するのですが、6時過ぎまで帰らず。奥さん ノッコ気まぐれと言いつつ、庭先で待っていたら、外から駆け足で走って来て、迷わず室内にはいり、食事。
早く帰らなければダメ というと、顔をそむける、今日は臨時のネコ会議に行ったのと、ネコ撫で声で聞いたら、こちらを向きスリスリ。ネコ会議なんだろう? 帰宅時間が遅くなるのは、気になりつつ、楽しかったのでは。
猛暑 日々熱中症対策を報じています。
家ヤギも、私も昨夏軽い熱中症になり、今年は慎重です。
ヤギ達、炎天下に外出し散歩と、草を食べて帰宅。鼻の穴を開け、息が荒く バフバフと呼吸しぐったり。今年は、炎天下にでず、屋根付き倉庫か、樹の下で食べ、散歩をしています。
私も、昨夏昼間、草刈り 水分補給、休憩しつつの作業でしたが、やられました。めまい 心臓バクバク、動作緩慢、冷汗がダラダラ、冷房効いた場所で静養していたら回復しました。
一度経験すると、もう経験したくない。熱中症ご注意です。
[4回]
朝 ノッコは外出。暑いので帰ってきて、冷房の部屋で、再度の朝寝、昼寝が習慣。
出て行った玄関から入ってくればと思うが、時折 屋根から2階の部屋へ入ります。
カキの大木に登り、屋根に乗り移り、窓外からミャーとなき、窓を開けると入って来る。遊んでいるのか、お茶目です。
夏の夜は、さまざまな虫たちが訪問自宅。ウエルカムではないのは、ムカデやクモ、おあいきょう、黄金ムシ。
珍しいゲスト2種
窓ガラスに、ヤモリが張り付いている。ヤモリは、家守といわれ、家の虫などをたべてくれ、この地域では大事にしています。家ヤモリが居たのは嬉しい。ヤモリは全体が灰色でおとなしく愛すべき爬虫類です。
パソコンのキーボードにはキリギリス。どこから入って来たのか? 瓶とキュウリを急いで持ってきたが、どこかへ行ってしまいました。
元ノラの日々のルーテインがあります。
外出時には、ブドウの樹の支柱の木グイで爪とぎ。玄関先の、花瓶の水に手を差し入れて、手についた水を舐める。手慣れています。共に写真を撮ろうとすると止めてしまいます。
普段は、顔のカメラポーズOKですが、内緒の行為はカメラは嫌がります。
爪切りで切ってあげようとすると、嫌がり 水コップを置いても、特には花瓶の水がお好きです。
猛暑 昼間は無理せず涼しい部屋にいます。ネコも一緒に寝ています。
ヤギの、暑さ対策はヤギ舎の扇風機と、昼間は、樹の木陰で風を受けて静にしています。ホースで水をかけたいが、水は苦手なので逃げてしまう。陽を避けて、静かにしています。寒さには強いが、暑さは苦手なヤギです。
イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。
_blog 2011/11/26