日曜日の朝 ノツコが早朝外出して、どこに居るかと見たら、樹の下のマイデッキチェアでのんびり。普段は、隣のテーブルの上だが、こちらの居心地もまんざらではないようです。ヤギ舎周りの、樹の枝の剪定をずうっと、見守っていました。
心配だったのは、昨日午後に同じ場所でのんびりしていたら、小鳥を咥えて来る。久しぶりに、トリをゲットして嬉しそう。
誉めてあげたいが、ノッコに効果のある魔法のコマンド ○○を言うと、トリを放して後ずさり。トリを別の場所に移したら、どうした?と思いつつ去る。その日、普段より帰宅が遅かったので、心配したが帰宅。普段どおり食事、就寝したので、ほっとする。翌朝も、デッキでのんびり。昨日、トリをトリあげたのをすねていなかったので、ほっとしました。
また、新たな獲物をゲットしようと、猫視眈々です。
ステイホーム
家に居て、午前はのんびりとテレビを見ながら、ノッコとステイホーム。
午後は、新緑を見ながらデッキチェアで読書。隣にいて、草花を見ながら寝て、時には、寝返りをうって寝ている。カメラを向けると、じゃまと思うのかお尻を向けてまた寝ている。最近ノッコと一緒に過ごす時間が多い。元ノラなので、ノラプライドも残っている。決して、イエスキャツトでない。それが、可愛い。
2枚目の写真には、餅を搗いていた石臼と火鉢が、オブジェであります。我が家のお宝です。そして、家のペット達もお宝です。大事にしなくては。
4月11日のNHKで、アメリカの国際政治政治学者の、イアン ブレマーは、今後は、指導者なき世界は、漂流を始める危機にあると語っていました。そして、今後の世界の危機に述べています。内容は深い。
最期に、一人ひとりがすることはとの問いに、イヌを飼うのは良い事です。毎朝瞑想も良いですが、一緒にいると心がおちつきます。とメッセージを送り、画面には、イヌと一緒の映像が映っていました。