風が吹く。この時期の、風と新緑は爽やか。

ヤギ達 風に吹かれてのんびり。


 

拍手[5回]

ヤギはのんびりしているようで、アスリート。走るのも早いが、ジャンプ力もある。角は武器になる。

弱いのは、角と角の間の眉間のすき間。身体が痒いとゴロゴロ頃ている。角の間は痒くても足が届かない。下の写真二人でバトルしているのではなく、木の枝に頭をこすりつけてかゆみをとっています。普段でも、角の間を掻いてあげると、静かにしています。

ただ、痒さが収まっからでは、あまり喜ばない。

拍手[4回]

  

松の剪定中、近くで座っていたり、休憩に室内でテレビを見ていれば、ついて来て一緒に寝転がっている。最近は、ネコとの関係は、付き合い時間は長いし、関係も濃密。

ノッコもまんざらではない。抱っこしてもらい、足をふみふみ、時には髪の毛をペロペロ舐める。髪の毛は豊富にあるので、舐められるのはOK。

音楽鑑賞も良し、読書も大切だと思うが、ネコや、ヤギといる時間が長い、時間はとられるが、それで失うものはない。こんな時、精神的に得るもの多し。

拍手[9回]

 

ヤギの新メニューです。

剪定した、松の葉 好物のようで、爆食い。ツンツンした松葉どこが美味しいのか。


拍手[4回]

 

庭のブドウ 新緑の葉が、みずみずしい。秋の実りが楽しみです。

ブドウの葉を見て、ノッコ少しかじって、美味くないので、興味なし。

ヤギ達は利口だ。

散歩で、ブドウの樹の前を通ると、静かに通り過ぎて、油断していると二人で振り返り、猛ダッシュして、葉を食べに行く。写真を撮ったら、何事も無かったように、草たっぷりの場所へ行きます。


拍手[4回]


昨日 床屋さんに赴いたら、5月1日~6日まで臨時休業の張り紙。組合での取り決めのようです。

以前は、外活動をしつつ、家でのんびり。生活のリズム、メリハリがあったのですが。 不要外出自粛が、今 できる事と感じています。

庭の樹々 サクラ クルミ カキ モミジが新緑。ノッコも一緒に居ます。

 

拍手[5回]


ノッコは、ヤギ達が好きで一緒に居たいが、近づきすぎると、角で追いかけられながら遊んでいます。

江戸時代の大名行列と、それを、座って通り過ぎるのを待つ人たち。良くテレビで見ます。我が家のヤギ侍と、ネコ町人です。ネコ正座?で通り過ぎるのを待っています。ドラマでは、行列を見ないように頭を下げていますが、ネコ町人前を見て、フレンドリーです。

拍手[8回]

ステイホーム 

家に居て、午前はのんびりとテレビを見ながら、ノッコとステイホーム。

午後は、新緑を見ながらデッキチェアで読書。隣にいて、草花を見ながら寝て、時には、寝返りをうって寝ている。カメラを向けると、じゃまと思うのかお尻を向けてまた寝ている。最近ノッコと一緒に過ごす時間が多い。元ノラなので、ノラプライドも残っている。決して、イエスキャツトでない。それが、可愛い。

2枚目の写真には、餅を搗いていた石臼と火鉢が、オブジェであります。我が家のお宝です。そして、家のペット達もお宝です。大事にしなくては。

 

411日のNHKで、アメリカの国際政治政治学者の、イアン ブレマーは、今後は、指導者なき世界は、漂流を始める危機にあると語っていました。そして、今後の世界の危機に述べています。内容は深い。

最期に、一人ひとりがすることはとの問いに、イヌを飼うのは良い事です。毎朝瞑想も良いですが、一緒にいると心がおちつきます。とメッセージを送り、画面には、イヌと一緒の映像が映っていました。

 

 

 

拍手[7回]

 


サクラが咲き、散り、新緑 この一ヶ月、不要不急の外出控えています。静かな日々です。

昨日 ご近所の訃報。夕方 おじゃまして、お悔やみと葬儀の打合せでした。

拍手[7回]

 

朝起きたら、伸びをしストレッチ後に主人にあいさつをし、頭を撫ぜてもらって一日が始まる。気分によつては新聞を読む。これが、朝の日課。

新聞を読むといっても、新聞に座っているだけだが、これが習慣で、ザブトン替わりに座る。

最近 座り心地が良くない。新聞読めるわけでは無いが、記事はネコ感で感じる。

早く、新聞紙 良い記事で座り心地が良くなってと願います。

 

新聞にのる、ノッコのことばです

                                                                                          

拍手[7回]

 

k太
毎日 家に居ると、退屈だ。早く外に出たい気持ちはあるが、今は我慢。外出自粛とテレビで放送している。僕には自粛の言葉が難しい。

先日は、担任の先生が家庭訪問をし、次の宿題を持ってきてくれた。じいちゃんは「我慢は、人を成長させる。ただし、納得しての我慢が必要]と、言っていた。早く学校に行って、皆に会いたい。

 

トモ
毎日 室内に居る。外に出たい気持ちもある元ノラだが、今は、室内ネコになり外出経験はあまりないし、この生活に慣れていて満足している。テレビでは、ネコは外に出さないようにと
CMしている。主人が、毎日食事や遊んでくれている。家族として愛されていると感じる。ネコは環境に納得することが大切。ただ、満足と納得は似て異なるとも、トモ思う。

もし、ネグレクトされたら、不良ネコになっちゃうぞ。

 

K太君と、室内ネコ トモの、ことばです。

拍手[7回]

 

高い所にいれば、遠くが見える。

高い所にいても、これから先は見えない。

 

カキの樹の上の、ノッコのことばです。


拍手[7回]

    

窓の外のサクラを見ていたら、キジのカップルが目の前を通る。茶のメスが先で、赤、緑の鮮やかな外観のオスが、ついていきす。ちょこちょこ歩く姿がかわいい。その後仲良く裏山へ入って行きました。キジの後ろで、ノッコがハンターをしていましたが、距離が遠いのか、キジが大きすぎるのか、捕獲出来ず、こちらへ来て、ミャーミャー鳴いていました。ご主人の前で、いいところを見せられなかったようです。

 

少し前には、コジュケイ親子が、同じ場所を散歩していました。メジロや、ウグイスの群生は季節ごとにみていますが。キジを見るのは初めてなので感激。

一緒に見ていた、奥さん 野鳥パラダイスと大喜び。

 

拍手[7回]

不要不急の外出自粛 日々聞いていると、耳に沁みつきました。実際必要以外の外出をせず、家でのんびりしています。

ノッコも、外出の回数が減り、家周りで私たちと遊んでいます。一緒に居たいのです。時には、昼間から布団の上で寝ています。

 

拍手[6回]

久しぶりの、トモの散歩です。家ネコで室内生活です。食事や排せつ 遊んでもらって納得ですが、昨日は、リード付きで外へ。元ノラさん、嬉しい嬉しい。土に背中を擦りつけてご機嫌です。帰りたくなく、名残り惜しそうです。

遠くからは、ノッコが何だ 何だ?と見守っています。

拍手[8回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  HOME  >>