あたたかな日曜日 浜松からヤギを見るツアーご一行様が見えました。配偶者と友好のある、中日くらし友の会短歌、文章講座の皆さんです。短歌ご縁で、家ヤギを見たいとの訪問です。手土産は、お菓子とニンジン。

早速 ヤギ舎のメイとジュンをみて、可愛いと、キャベツや乾燥サツマイモを差し出し、二人パクパク食べ、ヤギもウエルカムと愛嬌を振りまいていました。皆で、集合写真を撮り、メイも参加です。家周囲の自然を満喫、古民家の広間で歓談。

楽しい会話と、気持ち良く過ごし、おもてなし出来て、配偶者ほっとしていました。

拍手[4回]

 

以前、年賀状に使おうとした、3年前の12月の写真です。

ネコさん達まだファミリーになっていません。もしなっていても、集合写真は難しいかも。

拍手[5回]

はなには友達がおおい。常に仕事で来訪する人 皆友達です。郵便配達のお兄さん、水道の検針女性、中日新聞配達のお兄さんやお姉さん、そしてご近所さん。皆 高齢のはなのフアンです。

留守に訪問もあるので、はなハウスにお知らせを貼りました。小3生のK太 はなが亡くなってから時折自宅訪問。お知らせを見て、漢字が多くて読めんと一言。

拍手[8回]

昨日は、ヤギたち 静かでした。早々に室内に入り、鍵を閉めてもらい、一安心。雨は苦手 風も好きではない。気象用語に、風雨とはは、納得の言葉です。

朝 晴天。早速外へ出て、朝食。

 

拍手[3回]

 

台風一過。朝 地域被害確認。特に被害なくほっとしています。テレビでは、冠水被害をライブ中継。台風コース次第ではとの思いです。人は自然を克服できるものではないと感じます。

 

ベッキーが14年前亡くなった時は、二人で泣き、ウルウルしながら、埋葬しました。今回 はな 淡々と墓穴を掘り、埋葬しました。奥さん曰く、人は年をとると、死を受け入れる気持ちになるのかも。

写真は、14年程前の写真。ベッキー老犬となり、新たにはなが来て 少しの間2人で楽しく過ごしました。ベッキーは、はなから元気をもらい、長生きしました。はなも、一緒に暮らせる先輩がいて、楽しそうでした。

拍手[5回]

 

台風が来る前の11日昼間 はなが逝きました。16歳の長寿でした。病気をせず、人が好きで、人の気持ちがわかる、賢いイヌでした。急激に衰え、食べず、飲めず、立てずの数日間。呼べば反応するし、眼でコンタクトをしていました。

朝 息子ファミリーが訪問。私たちは所用があって外出し、昼に帰って、声かけと身体をさすり、まもなく逝きました。苦しまず、老衰です。最後に、主人に看取られたいと気力で、待っていたような、最後でした。

 

ベッキーの横に、埋めました。

奇しくも、先代ベッキー(ゴールデン レトリバー)は16歳を経て、9月26日死去。

はな(ラブラブ レトリバー)は16年を経て、1011日死去。 ストレスの無い生活は長生きするとも感じました。

今 サクラやクルミの樹の下 ヤギ舎の横で2頭一緒です。カキの樹を見るはな、5日前です。

拍手[6回]

ノッコ行動笑える。

朝 外へ出てパトロール 本当は、オシッコ ウンコの排泄か?

1時間程して帰宅。帰宅の挨拶は、ミャーと帰りましたよ挨拶。普段は、2階に上がれば数秒ですが、お茶目というか、暇つぶしか、柿の大木伝いに屋根にのぼり、窓越しに、ミャーとあいさつ。

そして室内に入る。ネコ お茶目というかワイルドです。

 

拍手[5回]

夜 布団の隅にちょこんと寝ていて。時には、毛布の間に潜り込みを試みています。

ホームセンターで、ネコベットを購入し、置いたら、中で寝ていました。ご機嫌です。ネコ もう冬支度です。

 

拍手[5回]

ドライなペットフードをふやかして、食べやすくして食べています。足腰弱っていますが、排せつは自分でしています。来訪者があれば、ワンと吠え、お役目果たし。そして、良く居眠りをしています。

はなが家に来た時の、2男とのツーショット。会社員であり、ある時はミュージシャンのY平。時おり帰省する度に、はな、会えばシッポフリフリで喜び表現しています。

 

 

拍手[2回]

 

イヌのはな16歳 身体は年齢相当に衰えてきたが、食欲旺盛で、ワンワン吠えて食事催促。元気のバロメーターでした。ここ数日は食事催促のなきごえなし。食欲はあるのですが。大型犬の寿命は10歳~12歳といわれています。

はな、今後、介護生活になりそうです。

写真は、14年前の写真です。はな2歳 2男 配偶者 皆若い。

 

拍手[4回]

ノッコが久しぶりに狩りをしたのを発見しました。ネコの狩りとは、野生の小動物の、野ネズミ、バッタやカマキリ、時には、イモリやヘビをもてあそび時には、捕食します。

家ネコになってもノッコは、時折 狩りをした獲物をご主人に持ってきます。食住満たされた生活ですので、狩りはゲームのようなもの。捕ったよと、自慢げです。

今回の獲物はビッグです。

朝 外出しパトロ―ルに、1時間後帰宅し2階の部屋へ。いつもなら、来たよとミヤ―となきあいさつ。今回は静かに来て、隅に居る。見たら鳥を捕獲し朝ランチ。朝藪などで寝ている、ムクドリかヒヨドリ?をキャツしたようです。こちらはビックリ ノッコ褒められると思ったようです。

ノッコの鋭いキバ ご覧ください。生きるための野生のキバです。

 

拍手[6回]

トラクターで雑草撹拌の帰路 道端からノッコと遭遇。家から400m程の、ご近所さんのコンテナの上でのんびり。トラクター上から声掛けすると、ミャーと返事。

帰って待っていると、30分程たってから、帰宅。ノッコと声掛けすると、一目散に室内へ。今日のパトロールは遠かったが、ここもテリトリーと発見しました。

拍手[6回]

秋の休日 庭にある柿の木の落ち葉をかき集めてたき火が、お約束。

たき火を見ていると、気持ちが安らぐ。

ヤギたちも、一緒に居てくれるのが嬉しいのか、たき火が良いのか、おとなしい。

拍手[5回]

ノッコ 最近アグレシッブル。柿の木伝いに自宅の屋根へ飛び乗り、屋根で散歩。戻れるか心配だが、、屋根をトコトコ、窓まで来て、ミヤ―ミヤ―ないて、ここに居るよとアピール。窓ガラスを開けてもらって、室内へ。

もし、誰も居なかったら、下に降りれるのか? 

拍手[8回]

ピアノ発表会のプログラムの上で、ノッコが弾く曲は、

猫ふんじゃつた です。

 

拍手[6回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  HOME  >>