ノッコは、配偶者と一緒に昼寝をし、パトロールに外出し夕方帰るのが日課。

この2日間帰りが遅い。初日は午後7時 翌日は8時過ぎ。いつもより3~4時間遅い。心配で外へ出て声掛け。近くに居れば来るのですが、遠出したのか。事故無く無事帰ってくれる事を願う

2日とも、何事も無かったように、ミヤ―と鳴きながら帰る。帰ればホットします。帰る家がある事と、ノラ時代の自由なスイッチが入ったのか? 昨日は、一緒に居たら、夕方まで昼寝。外出無し。室内に人が入えば、安心してずうっと寝ています。

拍手[7回]

ノッコ 布団の足元の右隅に寝るのがお約束。この場所は寝心地が良いようです。その場所だけ汚れがめだつので、新しい布団シーツを購入。そしたら、早速、寝心地を確かめ、ご機嫌に匂いを付けています。

 

拍手[8回]

お盆に二男帰省。節目にしか帰らないが、元気で帰って来るのが何より。

老犬のハナは、最近反応が遅くなったが、可愛がってもらっていたので来ると 尻尾フリフリ 嬉しそうに吠える。

かたや、ネコのトモは家に来て数年なので、付き合いが薄い。変な奴が来たなと固まり気味。

 

 

拍手[4回]

 

昨日は台風接近。心配。NHKニュースを見て、状況を。

台風は、地域被害なく通過。さまざまなイベントなどの責任者、スタッフ判断大変だったと感じます。

翌朝は7時から、道路に面した自家山の倒木などを確認して被害なくほっとします。

写真は、何事も無い日のメイ のんびりです。こんな日々ばかりだといいのですが。

昨今 異常気象 スーパーコンピュータによる台風のデータ分析 リアルな報道 です。

拍手[3回]

毎日暑い。野生動物は、人に飼われれば、家畜となり、野生は失われつつあると思っています。家ヤギも、以前は野生種のシバヤギだったが、もう、家族です。

行くヨ 帰るヨ ダメなどのコマンドを理解しています。

子ども時に熱い外へ行くと、鼻の穴を広げて、ダウン。それ以来夏の暑さには注意している。炎天下苦手なヤギに成長。涼しいところで扇風機にあたりご機嫌。チモシークズを処理のため燃やしている。これ、大型蚊取り線香です。

拍手[5回]

 

日曜日も猛暑。用事も無かったので、終日室内で高校野球を見ながら、イラスト描き。

ノッコもお付き合い。普段は、パトロール外出するが、イラスト描いていると、顔舐めやスリスリ。飽くと、朝寝、昼寝 こんなに寝れるかと思うほど、お腹を出して寝ている。

ただ、ネコは熟睡して無反応ではなく、寝ながらも意識はあるようです。主人が一緒に居てくれていること承知しているので、安心しているようです。

そして、昼間 寝すぎると、夜の団らん中に、室内運動会をするのもお約束です。


拍手[6回]

暑い日 里山の広葉樹林の道を歩いていると、道路に、小さな塊りが落ちていた。手に取ってみると、お蚕の繭でした。

採取は2個めです。自然の中で成長した、野蚕は、天蚕と称され、今は、山で遭遇することはレアです。養蚕盛んな頃は、お蚕さまといわれ、自宅=蚕室であり、クワの葉を食べ、白く、白い繭をつくり、生糸となります。

天蚕は、養殖蚕と比して一回り大きく、クヌギ ナラの葉を食べて成長 色は淡いグリーン。

自然の恵みです。

 

拍手[6回]

 

8月2日 トモ膀胱炎で受診。投薬治療効果で、日々 血尿が薄くなってます。ほっとしています。

待合室でトモといると、M君久しぶり、元気と声有り。同年配の男性です。見た事あるような無いような、でも思い出せない。どちら様とも聞けず少し話す。そのうち思い出せると思いつつ、思い出せない。彼のペットを見ながらの談話。うさぎの眼の診察にきたと、可愛いウサギをみせてもらう。かごにウサギの名前が書いてある、リンゴ マンゴ イチゴ 3羽飼っているのです。

配偶者に親しそうに話していたねと言われたが、私名前を思い出せず。未だその状態。思い出せるときも、出来ないときもあり。いかん いかんです。

ウサギの名前は、覚えたのでイラストにしました。


拍手[7回]

梅雨の間は、雨苦手でヤギ舎内で扇風機にあたり、雨だ~とショボクレていた。

梅雨あけて、新鮮な草を食べまくり。ご機嫌です。

帰りが要注意。おいでと言えばすぐ来るが、車に突進しないようにガードし、ブドウの実を食べようと、狙っている。そこをクリアすればヤギ舎まで一目散です。

 

 

拍手[7回]

昨日は、お嬢様 ノッコ  本日は、お坊ちゃま トモ

トモは、ネコかごの中 血尿が出たので、かかりつけ医へ、赤いネコカゴから見ています。採尿検査と膀胱触診で、膀胱炎の診断です。抗生物質を投薬処方。持病があり、膀胱内にストルバイト結晶が増えると、尿道が詰まる可能性があるので、定期受診をしています。

今回は、膀胱炎でしたので、ひとまず安心です。

昨年8月 膀胱に関わる大手術をして、生きながらえています。その時のスタッフに抱かれて、トモ 安心感 スタッフ この子良くぞここまでとの思いがあるのでしょう。トモは、治療食を食べ、外パトロールできず、日々の健康管理。外ネコだったら、たぶん生きながらえでしょう。

本人不自由ありますが、思いっきり甘えさせて、本人納得です。

 

拍手[7回]

 

暑いと涼しい所へ移動するのは、自然。

夏 我が家で、一番涼しい場所は仏間の⒑畳。天井高く、北側 普段未使用。ハレの日だけの部屋です。

最近 ノッコはこの部屋に時折訪問。座布団には、私たちが使用する普通の座布団と、法事に住職が使用する、ふかふか厚く、金ぴか座布団があります。

住職座布団で、ご機嫌です。写真を撮ると 何ヨと、座布団威光ではないが、ご機嫌にこちらを見る。私たちでも坐らない座布団に鎮座。家に来て数年 今まで生活し、だんだん慣れ、

ノッコさま ステージを登りつめた、お嬢様です。

拍手[7回]

 

暑い。暑ければ外に出なければ良い。

朝寝 昼寝 夜寝 一日中寝ている。

お腹をだして 伸びて 気持ちは夢心地

幸せな ネコ


 

拍手[7回]

 

台風も被害がないといううよりも、影響が何もなかったことにホットしています。

ノッコ 一日に何回も、2階の一番高い所から外ウオッチング。

外を見るのは、気晴らしとともに 2つ

一つは、ご主人2人の動きウオッチング 庭にいたり、車での外出を見たり、寝ていても車の音が聞えれば、エンジン音聞き分け そこからお迎え。

一つは、外出し パトロールする状況を見る。雨なら、パトロール止めです。出たいと言わず、寝ています。




拍手[7回]

梅雨があけたら暑い。身体がついていけない変化です。

ヤギ舎の扇風機の羽根が回らなくなった。寿命です。壁掛け扇風機は、ヤギたちにとって暑さ対策の必需品。夜は、扇風機の前で静かに涼んでいます。

ホームセンターでは、左右前後に回転するサーキュレーターが多いが、壁掛け扇風機は1台のみ。機種を選ぶといううより即購入。5,000円です。

ありがとうの気持ちか、扇風機をバックに、素直にヤギポーズです。

拍手[5回]

NHK 721日放送の、ダーウインが来た 「ネコ特集 女王の後継者」 40分番組

配偶者は3回 私は2回 ノッコは1回録画で見ました。

ネコ島で、お母さんネコが、子育て、恋、出産を数年間に渡って取材。ネコ番組では秀逸でした。番組保存して今後も見る事でしょう。ネコのドキュメンタリーであり、ドラマであり、ネコ番組好きな、ノッコも特に興味深く全編みていました。我が家の視聴率高いです。

テレビを観ている、ノッコ3景です。



拍手[5回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  HOME  >>