人も学習するが、ネコも学習する。
このごろ、我が家周辺に出没する、黒ノラ 春先は我が家のお嬢様ノッコを追いかけていたが、最近は、食べ物ゲットになりました。人のいないのを確認し、玄関ドアを開け、台所にいき 食べて帰ることを覚えました。アルミサッシのスライド式玄関扉はスムースに開けれるので、コツをつかめばネコの手でも開けれます。学習したので、時折来訪。困った。
ホームセンターで事情を説明したら、これが良いですよと紹介してくれたのが、サッシ・ シマリ 上部に、両面テープで接着すれば、ワンタッチでロック。これでネコ入れません。便利な、侵入阻止グッズです。
家ネコ ノッコもトモも 台所横の勝手口ドアの前で、たたずみ、細い声でミャーとなき、ご飯をあげることが続き、家ネコとなりました。
家庭訪問の仕方 様々です。
メダカ 連休中は出産ラッシュ。
水草の根に卵を産み付け、別ケースで出産準備。卵は、根に付きひかり、出産を待っています。出産には立ち会えませんでしたが、続々と生まれ、今は、針の先の様な身体に、大きなな目が特徴です。目高とはよくぞのネーミング。ずーっと見ていても飽きない。カッコ良く言えば、メダカの小宇宙です。
配偶者 長年助産師として、赤ちゃんの出産介助をし、今 メダカの様子を楽しそうに、日々見ています。
ジャズ サキソフォン奏者の坂田明は、名プレイヤーで、ミジンコの研究家としても著名なこと、広島大学水産学科卒は承知していましたが、何故ミジンコ?と思っていました。あの容姿体型で、小さな小さなミジンコ愛 素敵です。
メダカ飼いになり、ミジンコもいいなと 感じます。