もうすぐバレンタインデー 私も、少しの期待をしています。
NHK朝ドラ まんぷくを楽しく見ています。松坂慶子のおばあさん役が秀逸。
松坂慶子は往年の大女優。歌手として、愛の水中花が大ヒットしました。
歌は、これも愛 あれも愛 たぶん愛 きっと愛で始まります。作詞は五木寛之とはこれも!
勤務時 この時期 これも義理 あれも義理 たぶん義理 きっと義理と思いつつ職場でチョコレートを頂き 喜び 義理のなかに、感謝の気持ちも少しは感じられました。
最近 ワイドショーで、職場の上司や職員間の義理チョコ自粛と通達があった会社が報道されていました。インタービューの若い女子社員のコメントは、義理チョコ不要おおむね好評です。もちろん、個人的なものは別ですが。
以前、勤務先で社内通知があり、職場課員同士の年賀状のやり取りは、控えるように。
仕事初めには互いにあいさつするのだから。職員には好評でした。互いの共通認識ができたのです。
雨上がりの朝の ヤギたちです。
数日前、家畜保健所に山羊の定期報告をしました。
家畜伝染病予防法第12条の4に基づく定期報告の依頼と表題があり、2月1飼養頭数の現在の報告が義務付けられています。主として、豚 牛ですが、偶蹄類(ひづめが偶数の種)の山羊も対象です。2頭飼いで、ペットであっても、家畜ですので該当します。
多頭飼育の場合は、遵守事項チエックリストに、家畜防疫事項と共に、家畜の健康状態と異常が確認された場合の対処 埋却等の準備の項目もあり。
よく、保健所といえば健康管理と思われがちですが、病気を治す機関でなく、伝染病予防、防疫 発生後の処置が主たる目的です。
以前 鳥インフルエンザが国内感染したおりには、業務で連絡があれば死んだ野鳥を日夜を問わず回収したり、山羊飼いとなり、家畜保健所に山羊飼養届をしたときには、どうか、口蹄疫が地域で発生しませんと願ったものです。口蹄疫のさまざまな脅威は承知していましたので。
今 豚コレラが愛知県で感染し、その後、感染拡大し新たな局面を迎えています。畜産農家の「心配だ、早い終息を」のテレビコメント 気持ち一緒です。そして、豚の処分に従事する職員の大変さは承知しています。
手術してから、20日 昨日の診察で、傷口も癒えカラーが外れました。ノッコも飼い主もほっとしました。元ノラにとって、カラー着用も、室内生活もストレスでした。
帰宅後、外へ。
また、不自由な、こんな生活嫌だと家出? されてはと不安でした。
ウォッチングしていると、まず、一緒に日向ぼっこし、思いっきり身体 ゴロゴロしネコろびご機嫌。その後は、家周りの匂いを嗅ぎつつ、チエックし、自分のエリア内を2時間ほどかけて確認し、OKのようで帰宅し、昼食。
午後は、ヤギたちと一緒に行動し、あいさつしていました。ヤギたち 久しぶりね、小さいのが来たと まあまああいさつ。
その後は、室内でほっとしているようです。
甘える 甘える ミャーの鳴き声 ハイトーンです。
ノッコ オペした12日からカラー着用 不自由生活です。また、外へ出られないのもストレスとなっています。
24日に受診して、患部順調ならカラー外し、のびのび生活です。縫合10針 溶ける糸なので抜糸不要です。
今 ノッコ不自由生活で、思うように行動できず 時には段ボールをかじって反乱。
でも、飼い主が室内に居ると、安心し 甘える、寝る。寝ていても、周囲に人がいるかは承知しているので、コタツの中で寝ていても、足で突くと、嫌がらず満足。これもスキンシップか。テレビを見つつ、ノッコを抱いたら、腕の中ですやすや寝てしまった。どいてくれとも言えず 2時間ちかくそのまま姿勢。良い時間でした。
時には、業務用カバンの上でご機嫌です。ネコ 室内 縦横無尽です。
ノッコ 皮膚縫合手術後5日目の今日受診です。内蔵関連オペでなく、外的縫合ですので安心していますし、縫合後の患部触っても大部癒えています。でも本人不自由です。
患部をカラー保護しての不自由生活、そして外へ出たいが これは諦めた。室内で飼い主2人 交互にお世話をしているので、甘える 甘える。もう、お嬢様 おネコ様です。
甘えることが出来るのは、生きるすべを心得ているいるのかもか。
室内で、2人。いつもはノッコがリーダーなのですが、カラーしているので動きが不自由でトモのサポートを受けています。写真の引き戸 ノッコは閉めていても、手で開けることができる賢さ、今 カラー付けているので開ける事が出来ない。そこでトモ 戸を、開けようと思ったが出来ず、ジャンプしたがダメ。二人で仲良く? 遊んでいました。