お盆準備に奥さんと、お墓の清掃とお花を入れ替えしました。墓地には、墓石と、ご先祖様を埋葬した場所の2つあり。ブロックで区切られていて、一戸あたり、3体の埋葬を出来るスペースです。

今は、火葬になりましたので、利用することはなくなりました。以前 埋葬時に、地域の順番で埋葬の穴掘りを数体しました。何十年の間に埋葬から、火葬 そして家族葬が増えたと感じ、以前は、葬儀は地域の行事だったのです。

 

「野辺の送り」という言葉があります。自宅で葬儀をし、墓地まで、行列をつくり歩いていくことです。もう、過去の風習となりました。

その時、経験した、いい話しです。交通量の多い県道で、行列をつくり軽トラックに棺桶を載せ、荷台に数人乗って行進していたら、偶然白バイが通り、軽トラックの荷台に複数載っていたので停止を命じられました。

隊員瞬時に事態を察し、即 最敬礼をし走り去りました。皆で隊員も、杓子定規でなく、意味を理解したと感じました。

拍手[3回]

Comment
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  HOME  >>