風はさわやか 新緑が目に優しい

寒くもなく まだ暑くもなく 過ごしやすい 

新緑のもと読書 ネコ君 ヤギ君まったり

わずかな季節だが浸っています


拍手[7回]


トマトを食べるのが好き トマトは大玉 中玉 ミニとサイズがあり 野菜で大きさが異なるのは、トマトぐらいだと思う

好みは中玉トマト 甘みと酸味があり 大きさもちょうど手頃 味が濃縮された美味しいのにであうと、あたりと嬉しくなる


拍手[5回]


鳳来の山々 フジの花が満開 ヤマザクラやフジは普段は存在感が感じられないが、開花時は、山で在りますよーとアピールしています
知人のフレンチブルドッグ君 人気者 盛んに皆に愛嬌を振りまいています 広場の人気者 嬉しい嬉しい ご主人曰く この子は外面がいいんですヨ


拍手[5回]


奥さんが短歌大会に参加している間 ラグーナフェスティバルマーケートで散策 魚介類を主としたフードマーケットや海をみて過ごす

ファミリーずれが多く 子どもたちの声や、にぎやかに飛び跳ねている 子どもが元気なのは良いし 子どものエネルギーをもらえる

微笑ましいのは、ファミリー会話

小学生の男子 とあるもの買ってもらいたくて 「お父さんお願い 一生のお願い」を連発 残念ながら却下でした 一生のお願いでなくて、今日のお願いだとおもうが、説得に失敗

また、混雑してレジが長い行列 前に、レジ籠をもったお父さんに従い、お母さんと小学生の2人が並んで4人でレジ待ち 仲がいいと思いつつ一人でいいとの思いも

拍手[3回]

 
4月29日 晴天だが風強し日

奥さんの運転手で、蒲郡市市民会館で開催の、第40回 蒲郡俊成短歌大会に参加 

公家である、藤原俊成は平安時代に三河の国司を務め、歌人としても知られています 市では、俊成卿にちなみ全国から短歌を募集し、短歌大会を開催しています

前置きが長くなりましたが、奥さんは長年応募していて、特撰に選ばれたこともあります

今回は、歌人であり 塔短歌会主宰の吉川 弘志氏の記念講演が主目的

講演が終わり、会館前で待ち受けていると、良かったと一言 奥さんの喜びは、私の喜び

歌を二首 奥さんが応募したのと、小学生の部でお気に入りの小浜 守眞琉さんの作品です

●そういえば去年もここに火と揺れき線路の脇の天涯花は

●ピーナッツからから外に出てこないまるで今のわたしのようだ

 

拍手[3回]


庭の果樹に白い花が咲いた

上がブルーベリー 下がネーブルオレンジ

果実になると 実は青紫とオレンジ色になる

白い花が、実ると色が変わる イチゴやリンゴは白い花から赤い実 

生理的な理由は知らないが 花は何にも染まらない白だが、成長すれば、その果実の個性 様々な色になる 果実がすべて白い果実では、美味しさや魅力半減


拍手[3回]


この時期 わくわくするのが 山菜のこしあぶら(とうだいの芽)タラの芽と似ている山菜だが、手に入りにくく、タラの芽より野趣あふれている 山菜では一番好き

天ぷらで食べるとほろ苦さが口に広がる

新城 長篠のグリーンセンターで購入するが、出荷のタイミングが合わないと買えない


拍手[5回]


スーク緑の10日間 始まりました 初日訪問 新緑鮮やかで晴天

初日は特に混雑するでもなく 静かなスタート

珈琲と、お目当ては豆研さんのビリヤニ

ビリヤニは、インドのスパイスを使った炊き込みご飯 以前にも食べたが、?

今回は、期待していったが、期待以上

スパイスの香りと、長いコメのパスマティライス そして豆が炊き込まれていて これがビリヤニ 香りが際立ち 完食 癖になる味覚でした


拍手[3回]


豊川稲荷へお参りと、法堂の近くのネコ君に会いに行ったが、ネコ君不在

境内には、睡蓮鉢が多数あり、知人がハスの管理をしていた Sさんはハスの専門家 鉢の中の塊茎を分けて、環境を整えていました 

今は鉢の中に泥と塊茎だけですが、7月には泥水の中から白やピンクの花が咲く 今の準備が大切と語っていました


 

拍手[5回]


とあるグループワークで、現地確認

豊川市東部地区の寺院 寺社などを見て回る 市内に住んでいても初めての場所

山々の新緑が鮮やか


 

 

拍手[4回]


鳳来の山にはサクラが咲いていて 新緑もあり 過ごしやすい季節です

久しぶりの門谷です ここ1か月ほど諸事情により忙しかった やっと門谷に来ることができて 通常生活に戻れました


拍手[6回]


今年地域の新しいお役を担当 何十年に一回のお役ですので 以前いつ頃やったか記憶にない 珍しい役です

安盛院墓地の除草について、檀家総代から依頼される 2人で交互月毎に墓地の共有部分の除草剤散布を実施 墓周りは各自で

そんなに大作業ではないが、小さなお役 持回りの 神社お灯明 神社清掃とイメージは一緒です


拍手[5回]


旬は美味しい この時期の旬の美味は、格段に旬らしさを感じられる

タケノコ アサリ そして木の芽(サンショの芽)


拍手[5回]



山笑う 鳥鳴く


拍手[5回]

豊川市江島町の永昌寺のお多賀祭に奥さんと行きました 

あいにくの雨で御祈祷を受ける人は、例年より少なかったが、雨の降る中 本堂には住職の読経が響きわたり、静かにお参りしました 願い事は「家内安全」


拍手[4回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  HOME  >>