今年の庭のブドウの樹は実りが少ない。品種は、マスカットべりーA 葉が虫害、枯れ、実も思うように熟さず、寂しい状態です。カラスは、寄って来て実を啄み、せっせと食べてくれています。美味しく実ったブドウを食べられると残念だが、不揃いのブドウを食べてくれるので良しとします。

スーパーには、ブドウたくさん。立派なブドウが一房1,000円ほど。子どもの頃は、ブドウといえばデラウエア。今 一番好きなのは巨峰 皮ごと噛むと、酸味と濃厚な甘みが口中に広がり、一粒でも楽しめます。私的には、巨峰を超えるブドウはないと思っています。

ただ はシャインマスカットが、値段的には1.5倍ほど。種なし皮も食べられるのは魅力です。

 

拍手[4回]

夕方の番組で、秋のイベントの、岸和田市のだんじり祭りは自粛、山形市の日本一芋煮会は規模縮小開催と報じられていました。超メジャーイベントは調整が大変でしょう。

今年は、奇しくも地域の2神社の役員をしています。氏子の神社は会計 区管理神社の代表総代です。どちらも、地域密着神社ですが、共に、神事のみで、のぼりや花火、餅投げは中止です。

今年は、祭事自粛の方向性が出ましたが。コロナが収まった後、地域行事どうなるのか。さまざまな事で、一度自粛や中止した事 また再開するか。やらなくてもいいじゃないかという、議論が起きそうです。

 

 

拍手[4回]

 

中学校の合唱コンクールの伴奏練習に、Y太君のピアノの音色が聴こえてきます。今は、ピアノ伴奏は、希望者によるオーデションで選ぶそうです。オーデションに備えての練習です。目指すものに向かうのは良い事だと思います。

写真はピアノオーデションでなく、コンサートで、地元の小学校、中学校出身で、Y太君の先輩の、足木克利君です。


拍手[4回]

 

テレビはグルメ番組多数。美味しいと思いますが、山の如くの大盛りは見るだけでまんぷく。美味しい食事をちょっぴり食べればよいと思うこの頃。

一日一回は、こんな食事です。三食だと、禅宗の修行僧みたいなので、一食だけですが。胃に優しい食事です。
一日一善ならぬ、一日一膳です。
 

拍手[5回]

 

家のレモン 実が大きくなっています。カキと八朔は、昨年は鈴なり。今年は数えるほど。

果実は、成り年と、成らない年が交互に来て、隔年結果が著しい。今年は、レモンの実がたわわ。摘果しても、しきれない程 実を着けています。

拍手[4回]

  

鈴木孝幸 砂地で本を読む  

新城市旧門谷小学校で開催中。9月5日(土)~27日(日)水、木曜日休

 

作家は、「人は時に忘れてしまいます。・・・しかしそれらは、ある時にパッと思いだされます。文字、言葉、音、色、匂い、感触・・・」と語っています。

小学校の教室内 校庭には多くのオブジェが並び、学校は全てアートスペースです。

現代美術は、感じるものと思います、たまたま、学校を訪問して観覧して、帰る途中の二人の70代男性の会話を横で聞きました。いいねえ よくわからないが 感じるものある。いいもの観たネと言っていました。

 

出会いは、平成27年の、あいちトリエンナーレ事業として、豊川市桜ヶ丘ミュージアムなどで「豊穣なるもの 現在美術展in豊川」です。その後鈴木さんとも話し、姿勢のただしい作家と感じました。

新城出身の作家の、アート作品ご覧ください。いいですよ。



  

拍手[4回]

我が家の雑草庭 マツやウメ ツバキの古木に交じって新人が、数年前にオリーブの幼木を購入し植え、大部成長したが未だ実を着けていません。ホームセンターで最近購入したオリーブには、たくさんの実を着けています。苗木も一品ものですので、次回来た時にあるとは限らないので。思わず購入。

木は小さいのに、たくさんの実を着けているのが不思議。

 

拍手[4回]

  

音楽に親しんでいる知人から、音楽はクラッシックとジャズどちらが好きと聞かれ、どちらも好きと言うのも陳腐なので、美しい曲が好きと返事しました。

ほんと、美しい曲 多いです。最近聴いている曲 どれも静かで、きれい。

 

ジャズピアニスト 後藤浩二のL     a encontre ‐めぐり逢い-

ジャズピアニスト ジョバンニ・ミラバッシ AVATI!

ホロヴィツツ ベートベン ピアノ・ソナタ

 rtu

どれも、ピアノ ソロです。そして、ジャズは珍しい紙ジャケです。

 rtu

 

 


 

拍手[4回]

昼間は暑いが、早朝の涼しさは気持ちよい。同じ26度でも、エアコンで冷やした部屋の26度と違い、外や台所の自然な温度の方が気持ち良いのは、何故だろう。

 

気温変化のスイッチが入りました。鼻アレルギーが持病で、寒暖差でクシャミが出ます。私の鼻センサーは敏感で反応しまし。ただ今年は、クシャミも人前ではままならぬ状況です。

 

 

 

拍手[3回]

 

土曜日 地域中学校の校庭周辺の草刈りボランアです。熱中症に気をつけなければ。10名余参加。学校からも校長、教頭先生始め数名参加です。暑さ対策で、8時から9時の時間限定。刈り終わらない場所はそのまま。無理しないのが熱中症対策。

部活の生徒たち、休憩中にこちらに、ありがとうございますと笑顔で声掛け。地域の生徒たちやさしい。

帰宅、着衣は汗びっしょり。着替え、シャワーを浴びて休息です。

 

拍手[3回]

伊藤香織個展 ~ぴあにっしも~

8月24日(月)~9月5日(土) カフェ&ギャッラリー グラデュアル

 

作家は、新城市在住 現展会員 愛教大美術科、武蔵野美大日本画コース卒

美術仲間では無いが、旧知の知人です。性格ポジで、絵もやさしい。今回お孫さんをモチーフに、淡い色調の絵がやさしい。蝶の羽化が好きです。

~ぴあにっしも~と題しています。

 

音楽の世界では、強弱を表すpp ピアニシモはごく弱く 弾く。

演奏会で、音が弱く、消え入るような余韻が好きです。

 

拍手[3回]

 

蜂蜜 冷蔵庫に入れて置いたら固まってしまい、スプーンで食べると、シャーベット状で冷たく、甘い。どれも、豊川市、新城市の花から採取した国産の蜜です。

真ん中は、本宮山麓で、日本ミツバチが採取しました。左右は、西洋ミツバチです。

3つの味の違いは微妙でよくわかりません。

密は避けて 蜜は美味しい

拍手[3回]

 

夏はかき氷

鳳来 爾今ではかき氷がメニューに

山の中のカフェ 風が涼しい そしてカキ氷 更に涼しくなります

 

拍手[3回]

今日は、組の葬儀。

8月に続いての葬儀で、共に高齢者です。コロナ以来葬儀の形態も様変わりし、コロナ感染症に配慮した葬儀になりました。

従来は組の12軒 2日間参加でしたが、通夜式と、告別式で分担し1日参加。葬儀の後の三日七日の法事も、喪主より辞退の申し出あり。喪主も組のお手伝いに時節柄配慮しております。そして、葬祭センターでも、式は親族のみ、空間を空けて座り、会葬者は、香典を渡し、入口の祭壇でお参りし退席です。

今後 葬儀の形態が変わる気がします。

 

 

拍手[3回]

 

ゴーヤを頂いた。それも、立派なゴーヤで、名古屋のデパートで農家名をつけてのブランド野菜です。形が規格外だと販売できず、ご近所へおすそ分けし、それのおすそわけです。我が家の家庭菜園の、小さなゴーヤと違い、果肉は柔らかく、美味しい。不揃いといってもよく分からない。佃煮に加工して、保存 楽しんでいます。

後ろは刻んだニンジン ヤギの好物で、ブランドニンジンではなく、グリーンセンターで購入。喜んで、バクバク食べます。

 

拍手[3回]

カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  HOME  >>