行きつけのスーパーS チラシ広告なしでも、いつも大混雑。新鮮な魚介類が大人気でプロの料理人も来るお店です。今日のおすすめの魚を館内放送でアナウンス。先だって行ったら、サンマ 「今年のサンマは高い、卸値でも○○円 店頭のサンマ、痩せていて脂が乘っていない、もうしばらくお待ちください。今が旬の、○○がお勧めですと」とアナウンス。
昨日のアナウンスは、信州 飯田のきんつばが届きました。創業200年の名店で、歌舞伎座で観客が、持ち帰り土産に人気です。今回限りので、数に限りがありますので、お早めにお 求めください。めったに手に入らない。限定の言葉に、弱い。買いました。6個1,080円です。
信州 飯田のきんつば 餡はあずきがぎっしり、粒立ちがあり、甘さが程よく、二人で美味しく頂きました。
食事会のお誘い。他の地区のご住職。我が家にもたびたび訪問しているので面識あり。昨日ハゼを沢山釣ったので、皆で食べましょう。いつも飲む友人と一緒ですとの事。
夫婦で訪問。皆夫婦同伴なので、8人で持ち寄り会食。飲み、食べ、語らい楽しかった。
最近付き合いを狭めようと思っていたが、変更です。年齢は皆先輩ですが、自分より気持ちが若いし、会話が気持ち良い。楽しい。
この年になると、互いの過去の自慢話しや、今の〇〇は、△△ と言う事が多し。でも、そんな話しもなく、楽しく前向きな話ばかり。
三浦茂久さんは、86歳 古代日本の枕詞の究明 、古代日本の月信仰と再生思考等多数の著書を上梓。500ページ余の大作。少し読んだが、解からなかった。
穏やかで人で、一日一万歩ウオーキング。スペインの巡礼の道を歩いたとさらりと言う凄さ。時習館高校山岳部出身。
松井さんは、75歳 名古屋のデパートへブランドゴーヤを納入。以前 規格外ゴーヤを頂戴したが、立派すぎた規格外品でした。元職は、防衛大卒の自衛官。過去の履歴かたらず、農家のおじさんです。ニコニコ飲んでいます。
地域に、こんないい生き方している人いるのが驚きと、楽しかったです。
写真アップ いい顔をご覧ください。
今年の庭のブドウの樹は実りが少ない。品種は、マスカットべりーA 葉が虫害、枯れ、実も思うように熟さず、寂しい状態です。カラスは、寄って来て実を啄み、せっせと食べてくれています。美味しく実ったブドウを食べられると残念だが、不揃いのブドウを食べてくれるので良しとします。
スーパーには、ブドウたくさん。立派なブドウが一房1,000円ほど。子どもの頃は、ブドウといえばデラウエア。今 一番好きなのは巨峰 皮ごと噛むと、酸味と濃厚な甘みが口中に広がり、一粒でも楽しめます。私的には、巨峰を超えるブドウはないと思っています。
ただ はシャインマスカットが、値段的には1.5倍ほど。種なし皮も食べられるのは魅力です。