鳳来 門谷小学校の樹々 色づきはじめました。春の樹々は、新緑という表現がありますが、秋の樹々の紅葉始まりはなんと表現するのか。

テラスは珈琲とパン 会話で大賑わいでした。珈琲代金にはこの景色と雰囲気が入っているのです。

    

拍手[4回]

ヤギ舎横のクルミの樹 大樹になり、

今年 実が成りました。大木晩成です。


 

拍手[3回]

今日朝は、雨模様。雨の朝は良く寝れる、寝過ごす程。不思議。

パン屋の看板と、妻愛用の、ネコアクセサリーです。


拍手[4回]

知人のインスタに、夫の朝食、なぜか痩せない? ごはんをこんなに少なくしているのに。写真はお茶碗に少しのご版がアップ。

車で言えば燃費がいいのですと、コメント

私も、車の燃費いいようです。朝食にお粥の時多いのですが。ただ、お粥は胃に優しいのです。

 

拍手[4回]

 

行きつけのスーパーS チラシ広告なしでも、いつも大混雑。新鮮な魚介類が大人気でプロの料理人も来るお店です。今日のおすすめの魚を館内放送でアナウンス。先だって行ったら、サンマ 「今年のサンマは高い、卸値でも○○円 店頭のサンマ、痩せていて脂が乘っていない、もうしばらくお待ちください。今が旬の、○○がお勧めですと」とアナウンス。

昨日のアナウンスは、信州 飯田のきんつばが届きました。創業200年の名店で、歌舞伎座で観客が、持ち帰り土産に人気です。今回限りので、数に限りがありますので、お早めにお 求めください。めったに手に入らない。限定の言葉に、弱い。買いました。6個1,080円です。

信州 飯田のきんつば 餡はあずきがぎっしり、粒立ちがあり、甘さが程よく、二人で美味しく頂きました。

拍手[4回]

 

秋は祭礼の季

日曜日は、秋葉神社祭礼でした。今年は、のぼりも餅配りもなし、宮司 区長と総代4名による神事のみでした。立派な社殿があるのではなく、簡素な神社です。秋葉神社は地域の火防の神さまで、区で管理している神社です。本宮は、浜松市天竜区の奥深い山奥にあります。

今年は、代表総代で、式を執り行いましたが、久しぶりの行事の大役で、少々疲れましたが無事終了。常に緊張のある状態であればいいのですが、生活がのんびりモードに入ったので、祭礼の、由来、主旨や考え方、流れは承知していますが、物品の数の過不足等は、漏れ有り。徐々に、細かな事の差配に衰えを感じます。


拍手[5回]

 

月とスッポンは、形が似ているが、異なる事が多いことの例えですが、

写真は、大きさ異なるが、共に梨です。大きいのは、新高梨 大きく果肉たっぷり、噛むと、甘みとジューシな甘さが口じゅうに広がります。

小さいのは、二ホンヤマナシ、ネットによれば古くから自生していた、梨の原種といわれています。噛むと、歯触り荒く、少し梨の風味がします。

散歩してたら、家の近くの人知れない場所にあり、大木で実は鈴なり。味はさておいて、原種がご近所にあるのが、新しい発見です。



拍手[4回]

秋は収穫の時 ブドウ クリ リンゴ カキ等果実たっぷり。

今 食事で楽しみは味噌汁。この時期の味噌汁の具は、サトイモ。味噌汁大好きですが、秋の、サトイモが大好き。隣家からおすそ分けの手作り味噌、ネギ、そして豚バラ肉 具の主役はサトイモ。これがなければ。

山形のソウルフード芋煮は、サトイモと牛肉。

少しのこだわりは、サトイモは新城の八名丸 愛知の伝統野菜に認定され、柔らかく、粘りが強い、まったりとした食感が魅力です。美味しく、温まります。
今日は、中秋の名月(芋名月)です。


拍手[4回]

食事会のお誘い。他の地区のご住職。我が家にもたびたび訪問しているので面識あり。昨日ハゼを沢山釣ったので、皆で食べましょう。いつも飲む友人と一緒ですとの事。

夫婦で訪問。皆夫婦同伴なので、8人で持ち寄り会食。飲み、食べ、語らい楽しかった。

最近付き合いを狭めようと思っていたが、変更です。年齢は皆先輩ですが、自分より気持ちが若いし、会話が気持ち良い。楽しい。

この年になると、互いの過去の自慢話しや、今の〇〇は、△△ と言う事が多し。でも、そんな話しもなく、楽しく前向きな話ばかり。

 

三浦茂久さんは、86歳 古代日本の枕詞の究明 、古代日本の月信仰と再生思考等多数の著書を上梓。500ページ余の大作。少し読んだが、解からなかった。

穏やかで人で、一日一万歩ウオーキング。スペインの巡礼の道を歩いたとさらりと言う凄さ。時習館高校山岳部出身。

松井さんは、75歳 名古屋のデパートへブランドゴーヤを納入。以前 規格外ゴーヤを頂戴したが、立派すぎた規格外品でした。元職は、防衛大卒の自衛官。過去の履歴かたらず、農家のおじさんです。ニコニコ飲んでいます。

地域に、こんないい生き方している人いるのが驚きと、楽しかったです。

写真アップ いい顔をご覧ください。

 

拍手[7回]

地域では珍しい、野菜などを購入。珍しいものは即購入。旬のものはまた会えるかわからないので。隣のリンゴは大きさ比較用です。小さなナスは、飛騨野菜のツバクロナス 10cm程の濃紺のナス。どうやって食べようか、配偶者と思案中。

沖縄の柑橘 シークヮ―サー 果実では珍しい。搾って、口に垂らすと 酸味たっぷりです。

行きつけのお店で、かぼちゃの重量当てクイズ これは、見るだけで満足です。

                                                               

拍手[5回]

26日は、奥さんの節目のアニバーサリー 

息子ファミリーからの花束 贈呈式です。

拍手[4回]

NHK朝ドラ エールも11月いっぱいで終了予定です。門谷小学校も再登場します。裕一達が、戦死した藤堂先生を偲んで、小学校に集う場面です。

校庭は、夏の雑草で埋め尽くされています。そこで、24日に、校庭の草取りをしました。門谷地区の人達、カフェ爾今の常連さん、NHKスタッフ 総勢30人余により手で雑草の抜き取り作業をしました。暑い中でしたが、校庭がきれいになり達成感がありました。

参加記念品に、エールのスポーツタオルを頂戴しました。使うのはもったいないので、タペストリー風で 
                                      

拍手[4回]

敬老の日の朝 K太君 パパと一緒に訪問。手づくり敬老の日メッセージを持参。二人で喜んで受け取りました。宿題や、ファミコン時間をさいて作ってくれました。嬉しい。記念写真です。

妻 メッセージを見て、ばあちゃんの方が世話しているから、字が大きいと満足げ。

夫 K太君に、じいちゃんとばーちゃんの字の大きさが違うネ? と聞いたら じいちゃん 細かいことにはこだわらない、と一言

玄関に飾って、見ています
 

拍手[4回]

秋のお彼岸 お彼岸で気候が変わると先人に言われているように、朝めっきり涼しくなりました。朝23度 もう秋の気配。胃はデリケートに反応。食事が美味しくなりました。昨日昼はちゃんぽん麺 夜は五目御飯 スイーツにはおはぎです。

 

そして、敬老の日 町内会主催の敬老会 昨年100回でした。今年は、コロナ禍で、多数参加の催しは中止です。初めてです。記念品のみ配ります。

拍手[4回]

今年の庭のブドウの樹は実りが少ない。品種は、マスカットべりーA 葉が虫害、枯れ、実も思うように熟さず、寂しい状態です。カラスは、寄って来て実を啄み、せっせと食べてくれています。美味しく実ったブドウを食べられると残念だが、不揃いのブドウを食べてくれるので良しとします。

スーパーには、ブドウたくさん。立派なブドウが一房1,000円ほど。子どもの頃は、ブドウといえばデラウエア。今 一番好きなのは巨峰 皮ごと噛むと、酸味と濃厚な甘みが口中に広がり、一粒でも楽しめます。私的には、巨峰を超えるブドウはないと思っています。

ただ はシャインマスカットが、値段的には1.5倍ほど。種なし皮も食べられるのは魅力です。

 

拍手[4回]

カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  HOME  >>