「厳冬寂静」畔柳美佐子 写真展 グラデュアルで開催しています。

作家とは、面識があり、出会いはアイリッシュハープの演奏。その後、写真活動を始めました。ギャラリーの写真は、青と白の静謐な世界、ハープもアコースティックです。作家の思いは、ナチュラルなものでは、すがすがしい展覧会です。

拍手[3回]

 

金曜日に、食事を調理しての忘年会。プレゼント交換もあり。参加者で、家で栽培している野菜等があつたらの要望がありました。この時期 大根 白菜 キャベツなどか。家庭菜園ならぬ、家庭果樹園の旬の果実3品用意しました。ネーブルオレンジ ゆず レモンです。無農薬の果皮デコボコですが、新鮮です。

拍手[5回]

自宅の庭の南天

裏山の千両 今 実真っ盛りです。

裏山は、千両山と称されるほど自然の千両の赤であふれています。配偶者 枝を切っては、知人におすそ分けしています。

 

拍手[6回]

 

週末の土曜日、懇親会が開催されました。毎年12月に開催しています。

地域のボランティア活動をしている皆さんに区長がご案内しています。民生委員・主任児童委員 防犯パトロール隊 交通指導隊 見守り隊の皆さんです。私も防犯パトロール隊 通称 青パトで参加。

コミュニティセンターの和室で、パック料理を取り寄せて、ワイワイガヤガヤ 会話の楽しい懇親会です。お互いに面識がある人達で、地域の安全、安心に協力してくれる人たちの集いでした。

拍手[4回]

 

冬とはいえ暖かな日差しがありがたい。

カキの産地の、豊橋市石巻の主要道の道端に、カキの無人販売所。路肩に車を停めて、購入しようと立ち寄ったら、先人がいて、聞くと一袋(5~6個)の次郎柿が200円 3袋あって、600円を箱に入れた直後でした。

残念と思ったら、いいよ と200円で物々交換? 好きなの持つていっていいヨといわれ1袋頂戴。

こういう事 好きです。

拍手[3回]

腕時計のベルトが、切れる寸前になったので、新たな腕時計を購入。シチズン製で1万円以下実に安価です。時計にこだわりはないので、今の時刻がわかればいいのです。

以前は腕時計ももたず、携帯電話で時刻を確認していましたが、会議の最中に携帯電話を見るのは、失礼と思い、腕時計を着けるようになりました。

朝 起きる時に目覚まし時計をセットしたことはありません。アラームがなくてもその時間には、起きられます。

 

個人的には、時計(時間)にしばられない生活が、いいのですが。

拍手[3回]

親しい鳥4種 メジロ ツバメ スズメ カラスです。皆好きです。

カラスは年中ですが、ほかの鳥は季節ごとに、訪れて 楽しませてくれます。

この時期はメジロ  目まわりの白が可愛い。和名メジロ 英名 Japanese White-eye

朝 庭の柿の老木に50匹以上のメジロが来て朝食 めじろ押しです。感動し、うっとりです。動きが早すぎるので撮れない。

やっとこ撮った 2枚です。 

拍手[5回]

庭のモミジ 遅くなりましたが紅葉

畑のゆず 食べごろに黄色くなりました。

 

拍手[7回]

日曜日の朝 小3年生 K太 パパと一緒に来て、学校の宿題で家に有る一番古い物について、絵を描き、どんなもので、どう使っていたか、いつ頃のもの、誰に聞いたかなどです。

そこで、餅を搗いていた石臼、荷台の大きな鉄の塊の天秤秤を見てもらったが、本人納得せず、弁当箱?に決定。私たちも使った思い出はないが、箱の中に10個の弁当箱が入っていて、相当古い。中は漆が塗ってあってピカピカ。何年程前の物かと記す項目があって、80年と相当アバウトに返事。箱を描き、説明も聞いて書き、宿題終わりました。

拍手[5回]

今年の秋 カキを堪能しました。

歯ごたえのある固いのや、柔らかくなったのや、干し柿も楽しめます。

私は熟したカキが好みです。地域では、じゅるい(柔らかい)カキを、じゅる柿と称して、年配者に好まれています?

 

一番好きなじゅるカキは、最高のデザートです。

次郎柿の一級品を室内で放置していると。カキの表面にシワができ、水分が少なくなり、触ると、柔らかかな感触。10日頃に切ると、果肉はレア状態。スプーンですくい食べると、果肉はねっとり、カキとは思えないほどの、糖度はびっくりするほどの甘さ。まさに旬の熟柿です。

                                                     

拍手[4回]

    

121日は師走。暖かい日で、恒例 区民ウオーキング大会が開催されました。区内をウオーキング。本宮山の里山地域で自然に満たされています。160名余参加。多くは、子ども連れのファミリーと、熟年夫婦。三代ファミリー。途中では、地域のミカン園 乳牛牧場 トマト温室で立ち寄り試食しつつ、6㎞を歩きました。

スタッフも50人余 地域あげてのイベントです。私も、コース途中の案内スタッフとして参加しました。ゴール後は、お楽しみ抽選会で盛り上がりました。

穏やかな日 地域の皆さんの笑顔であふれています。

拍手[5回]

28日 29年度の地域の区長OB会懇親会が開催されました。

1回 昨年より開催し、11人全員参加です。

区長時は互いに協力し、地域自治を推進しました。互いに共通認識を持っていたので一体化があり、懇親会盛り上がりました。

今の状況を互いに自己紹介し、皆楽しく、また、深く語り、笑ったり、納得しうなずいていました。

 

皆さん、多彩な趣味や、仕事以外の経歴を持っています。一部紹介します。

Hさんは、火縄銃の権威、東奔西走しています。

Tさんは、剣道七段です。今も子ども達に教えています。

Aさんは、弓道七段です。今も子ども達に教えています。

Kさんは、地区の民生委員会長の傍ら、陶芸に打ち込んでいます。

Oさんは、おやじバンドリーダーで、ドラマーです。若いボーカリスト加入で、ますます元気です。

Mさんは、教員後、農業をしつつ、バイクと20年程前の、軽四駆ジムニーを乗り回しています。

Nさんは、アバルト595に乘り、一見可愛い車ですがバリバリ走ります。70年代ポップスのCD復刻版を製作しています。

Mさんは、動物達と暮らしつつ、イラストを描いています。

 皆さん 気持ち 若いです。

 

拍手[4回]

先だって、野菜のニラとしてスイセンを購入した人が鍋で食べて、食中毒を起こしたと報じられました。山菜もキノコも同じような事故があります。

自宅周りには、ヤギの好物たくさんです。草を主に、柿の実や葉 サクラの葉 ミカンなど。

その中で、ヤギに有害な植物もあります。ネット検索すればたくさんあります。スイセン ナンテン アジサイ シャクナゲなどです。食べないかと不安ですが、近くに来ても食べないし、見向きもしない。教えたわけでもないのに、本能で忌避し食べないようです。

動物は本能で食べ、人は頭(知識)で食べるようです。私も、このお店の○○が美味しいとの情報を得れば、食べたくなります。健康にいい食べ物は○○と言われれば飛びつきます。

拍手[3回]

土日は、家族のふれあいの日

庭でキャツチボール。K太 日々とは言わないが、年々上手になり、キャツチは9割 投げてもパパの胸元に。

夫婦で、観戦。上手になったと言うと、どや顔です。

 

拍手[4回]


モミジとイチョウが彩づきました。車で数分の樹々です。

この時期の曲は、枯葉(オータム リーブス)が定番。ビル エバンスのピアノが好きです。

また、ジョージ ウィンストンの「オータム」、澄み切ったピアノ音が好きです・

そして、「秋によせて」 数日前の、フィギュアスケートNHK杯テレビ観戦。 羽生選手の曲でした。この曲いいねと言ったら、スケートでは有名な曲と配偶者説明。美しい曲です。ネット検索で、曲 オト―ナル/作曲 ラウル・デイ・ブラシオのラテン音楽

いい曲に出会いました。

 

拍手[5回]

カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  HOME  >>