本堂北側に寺院の新たな建物が建立 法堂(はっとう 修行僧が仏法教えを学ぶ場所 本堂の次に大切な場所) 建設時から時折見ていたが完成 建物は屋根瓦と白木で、落ち着いた荘厳さがある 11月22日に新法堂落慶式開催
寺社仏閣は、新しくても年月を経ても、敬っています
[4回]
散歩コースの里山 道路沿いの田の土をこねくり回したような、足跡 イノシシの侵入後です
秋にこのような状態は初めて 気候も変わったが、動物の生態も変わってきた
王道は塩味だが お気に入りは 湖池屋の「すっぱムーチョ 梅」のさっぱりした酸味と、じゃがいものサクサクとうま味 食べだすととまらない
[3回]
どれも美味しく食べるが 甘いもの程美味しい 甘いほど糖分が多いので困った
糖質制限をしているので少量
キーウイフルーツは、甘さが控えめなので たくさん食べても罪悪感が少ない
近年季節外れにサクラが咲く異常気象 我が家でも夏に咲いた あちらこちらで咲いている
赤塚山も公園の飲食ブースの横の樹 サクラが咲いているので季節外れに咲いているかと思ったが、ジュウガツザクラの命名版 このサクラ 季節に咲いているが、なぜか季節感が混とんとしてきた
東幡豆の前島の海岸は、干潮時には島まで道ができ「トンボロ干潟」と言われている
イベントスペースの前島市場で、トラさんのコーヒーを飲みながら互いに語り海を見ていた
刻々と海は変化し 見ていて飽きない 人もお供しまい 誰もいない海です
1.5倍は食べてしまう
皮や渋皮を剥くが手間仕事 でも たべると絶品 新クリは ほこほこして甘い
[5回]
裏面に
「選挙行った?」
そんな会話のきっかけになるよう、願いを込めて
豊川市選挙委員会は、投票済証「ぼーとすみっす」を作成しました
ウオーキングコース横の階段を登ると展望台に 高さの低い展望台だが、豊川市内が望める 山高きが故に尊からずです
自分で釣って食べるのいいなと思っていたら、知人から、我が家にハゼが来た それも、下処理をしてあり、揚げるだけ、熱々を美味しく食べました
校庭脇のキンモクセイの木に花狩りに 出店者と花を摘み ジャムにします キンモクセイは香りを楽しむものと思っていたが、花摘みも楽しい
大谷選手の喜びの顔
赤塚山公園で開催中の、市内小学校の作品発表展です
そして 総選挙前の日曜日 会場で候補者3名と遭遇 イベント会場の選挙運動のお約束か 候補者を含めて少人数 マイク使わず 静かに運動をしていました
イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。
_blog 2011/11/26