年末ジャンボ宝くじを購入 普段は買わないが、年末だけは購入するのがお約束 場所は新城市長篠の売り場 高額当選が出ることで有名 そして、ラッキーネコの福ちゃんが人気 老ネコとなって寝てばかりいる白黒模様 出会えたので、宝くじを体にペンペンしてお願い これで夢は3億円

家ネコのノッコにも、お願い なんだなんだ?ミャーとなく 翻訳すると「任せてください、ご主人様 必ず当てます」と頼もしい

ネコにお願い 当選間違いなしです


拍手[7回]


自宅レモンを収穫 樹は大きく成長

レモンをたくさん収穫 果皮はぼこぼこしているが 無農薬 化学肥料なしです



拍手[5回]


主催者にお誘いを受け、クリスマスイベントに参加

12月21日に豊川市金沢区で開催 福祉会 子ども会 地元バンドなどの共催による地域イベント 100人余

オープニングは じじバンドTOKIO によるクリスマスメドレー 知人3人も演奏 リーダー曰く 長年やっているが、上手にはならない でも仲が良い 

女性ボーカル3人は 皆元気よく歌っている

子どもと お年寄りでにぎやか 寿司 ソーセージ ポップコーン お菓子など食べ物もたくさん カラオケ大会のラストは 春一番 「もうすぐ春ですね 〇〇〇〇してみませんか」と 老いも若きも合唱

手作りイベント ほのぼの 地域のまとまりを感じました


拍手[6回]


ヤギが草を食べていると、ネコガ近寄り ヤギと一緒に草を食べている これをネコ真似という

もっと近寄り一緒に居たいと思うが、この距離が限界か

「人には距離をおく」という言葉があり 人間関係には大切 物理的な距離もあるが、こころの距離もあり、これで精神の安定が保たれていると思います


拍手[6回]


豊川から鳳来に向かう道 山に向かう途中 ピーと計器が鳴って 4℃の表示

室外温度が4℃ になると警告音が鳴るシステムです

山は寒い ドラム缶ストーブに当たりながら歓談

皆 防寒対策をしっかりして 心得ている作家さんたちで、いつもの知人です


拍手[3回]


赤塚山公園の散策路は、お気に入りのウオーキングコース

12月になって紅葉 真っ盛り 香嵐渓 京都といってもいいぐらい

観光地と異なり、静かなのが良い

小学生が、学校行事で昼弁当を食べている


拍手[5回]


年末恒例忘年会 平成29年度の地域の区長10名 毎年これが楽しみ 1名物故者

近況を発表しながら 皆うなずき 拍手 変わらないようで変わっている 元気なようで元気でない 一年に一つずつ年を食べてきたのです

剣道 弓道指導者 地元バンドのリーダー 民生委員 ボランティア参加者など また ガン手術者も2人 また 来年


 

拍手[3回]

外で一緒に居ると 少し遠くへ行って 呼べばすっ飛んでくる 老ネコだがまだ脚は衰えていない

白ネコは,どこにいても目立つ

西日を浴びて 羽毛が輝いている


拍手[7回]


晴れた日は洗濯日和 太陽の日を浴びた 衣類は気持ち良い

ネコのトモのゲージ 衣食住をほぼほぼゲージ内でするので 排尿に課題

シートにおしっこをすれば翌朝取り換えするのですが、お行儀が悪いと?ベッド内におしっこ

尿臭くなるので、時折 日差しに良い日に、ゲージを外に出し水洗いし、日に干しています ネコ君何のことかわからず とりあえず嬉しそう?


拍手[5回]


庭のブルーベリーが紅葉 鮮やかです ブルーベリーは品種によって 紅葉したりしなかったりとネットに書いてあります

モミジの紅葉の前の木は、サクラ 秋に緑の葉です


拍手[4回]


数日前 中日新聞に、野焼きで焼死の記事が

東栄町で80代の女性が畑で野焼き(畑で農業残さなどをもやすこと)をしていて火が燃え移り焼死したとの記事

他人ごとではない 畑で燃やすのはよくあること 注意が必要

昨日 畑で燃やした 燃やすときの条件というか気をつけること

絶対要件

●風のない日を選ぶこと

●二人で作業すること

●ポリタンクに水を用意すること

それ以外にも

●火に近づかず フォークなどの長い柄のものを使用すろ

●植物残渣だけで、ビニールなどの化学線維は燃やさない

●近くに燃えやすいものがある場所は避ける

●燃やすものは、大きな塊にせず 小さな山にする

などなど 気をつけています

そして 大丈夫と思わず慎重に


拍手[5回]


ネコは日向ぼっこが大好き 今日は2階の窓のへりに座ってこちらを見ながら、半寝状態 家回りにはこのような居心地の良い場所が沢山

1階の洋間と和室の窓際で、ガラス越しに日を浴び

軒先のコンクリート敷や、プランターの中など、風が当たらず日の当たる場所でゆったり

飼い主とネコ共に高齢になり 老老一緒に日向ぼっこが楽しみ

若いとき ノラさんで家に来て 餌は食べるが、寝るのは倉庫の稲わらの上 自由に暮らしたときの名残かなかなか なつかなかったが、今は布団で一緒に寝ている


拍手[6回]


ヤギのジュン 

奥さんが、短歌の集まりで ジュンのお世話お願いネ と言い残し外出 まかして下さいと返事

奥さんがいる時は 昼は散歩に連れて行ってもらって、勝手に歩き回り 自由に草を食べている

ところが、私の場合はいつもと異なり ヤギ舎の横の杭に繋いで餌をあげ、食べ終われば、生えている草を食べ、ゆったり している ヤギも心得ていて、今日は散歩なしと納得 学習しています

デッキチェアに座り 読書1時間ほど 一緒に居るだけで安心 杭から外し 帰るよと言えば ヤギ舎にさっさと帰っていく 手間のかからないに日常のルーティンです


 

拍手[6回]


先週は紅葉真っ盛り 今週はイチョウ モミジが落葉し、赤いじゅうたん

紅葉するのは徐々にだが、散るのは早い 人生といっしょかとしみじみ 

風に吹かれる落葉を楽しみました


拍手[4回]


12月は千両の季節 奥さんは歩いて3分の裏山に登って、千両を採り知人に配っています 

楽しそうに採り、嬉しそうに束ねています 喜ぶ顔を思い浮かべているようです

山の千両は栽培でなく 自然に実り群生しています 自慢げですが、葉は濃い緑で大きく光っていて 赤い実も大粒でつやつや輝いています

家庭菜園の野菜のおすそ分けの 山バージョンです


拍手[4回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16  >>