今年は、カンキツの花がびっしり咲いた 豊作が期待される

木の近くに行くと ほのかなカンキツの香り さわやかで 芳香剤とは少し違う香り

花も種類により異なる

上は、レモン 花弁が大きく白い花に、薄く紫色が入っている

下は、ネーブルオレンジ 白い花がびっしり着花 昨年は数える程だったが、なり年 嬉しいが摘果が大変


拍手[4回]


春は タケノコを喰べつくした 今年もタケノコ三昧 最後にタケノコを煮て冷凍保存したのを食べたが、タケノコのシャキシャキ感がなく、食味いまひとつ

春はアサリ もちもちしていて 旬です 以前は、アサリは海から湧いてくるといわれ 思いっきり食べた 今は、潮干狩りでも数えるしかとれず スーパーでも小粒 アサリはどこへいったのか


拍手[4回]


門谷小 スークのにぎやかさ 去り 静か

花と山を見ながら 珈琲を飲む


拍手[3回]


新城の、時折行く ちゃこカレー 普通のカレーだが食べ飽きない 美味しい、まずいでなく、好みです

昨日は、水を持ってきても注文聞かず いつも注文するのは、カレーのご飯少な目 それしか頼まないので、心得たものです

会計時 オーナーから ツバメ 5羽 育ってきたヨと声かけあり 巣には、頭にうぶ毛の子ツバメが、親からエサをもらっている 以前ツバメ談義 お客さんが気にかけてくれるのが嬉しそう 無事 巣だつように

 

拍手[5回]


年2回の、土地基盤整備の田の河川の畦畔の共同草刈り作業 昨年から息子に参加をバトンタッチ

そして、今年の草刈り時に新たな事態が 今後共同草刈り作業をどうするかの検討 理由は、高齢化になり 草刈り作業が困難になるので、今後の草刈り作業をどうするかの検討する委員会を立ち上げて、そのまま継続 やめる 他の方法の検討など

毎日 お米の価格が報じられているが、基盤整備地区の田で稲作農家は数戸

以前は米作りを皆していたが、今は、維持管理に手いっぱい

川でいえば 川下ではコメの価格 川上では、水田の荒廃と生産者の悩み

全国 どこでも

拍手[3回]


母の日は、母に感謝する日

ウイキペディアによれば、世界各国に母の日があり、5月第二日曜日が圧倒的に多いそうです。母を思う気持ちは、どの国も同じです


拍手[4回]


赤塚山公園 ゴールデンウイークは子どもたちで、にぎやか

連休明けの土曜日 わくわくパーク誰もいない 小雨でした

拍手[3回]


家ネコ君 食べて 寝て 散歩して スリスリして遊んでいる 可愛いし一緒にいると楽しい ただ 動物としては生産性がない 癒してくれる精神的なものがあるので、ペットとしては、最高

家ヤギ君 乳を出し、雑草を食べてくれていいネ とよく言われるが 赤ちゃん生んでいないので乳は出ず 雑草は食べてくれるが 少しだけつまみ食い 

ヤギは家畜に分類され、毎年家畜保健所に飼養届を提出しているが、ジュン君 家畜らしい生産性はない

食べて 寝て 散歩して 届かない木の葉は、飼い主にメ~と おねだりして、枝を下げてもらつて 嬉しそうに食べる ヤギもペットです


拍手[5回]


シカが野菜畑に来て食べるのは、ナス インゲン サツマイモのツル

食べないのは、ピーマン トマト

今年は、トマトの苗を10程植えた 大玉 中玉 ミニトマトなど 楽しみです


拍手[4回]


タケノコ 豊作で沢山食べた もうタケノコ堀り終わりで 

これからは生えた、タケノコの伐採 アッというまに成長するので、柔らかいうちに伐採します


拍手[3回]


砥鹿神社祭礼 日光さる軍団のYOU君軽々とパフォーマンス披露 

ノッコ君も、軽々と樹に登り、降りる


拍手[8回]


5日は砥鹿神社の例大祭 子どもの頃から毎年行くお祭り

今年の変化は、植木市がなくなったこと事 砥鹿神社で植木を購入することがお楽しみだったが、残念

祭りの目的は、神社奉納中学生、高校生弓道大会

中三のK太君 出場 凛々しい姿です

拍手[6回]


スーク 5日でラスト 期間中3日訪問しようと思い、4日が4日目 出店者日々異なり 飲食ブースもお楽しみ

そして 出会う人も様々 久しぶりの人 初めての人 そして出店者の皆さん お会いでき 話せて感謝です

今日は初対面の人 お二人と珈琲タイム 初めてでも、歓談できるのがこの場所の空気感 楽しくお話できました


拍手[4回]


風はさわやか 新緑が目に優しい

寒くもなく まだ暑くもなく 過ごしやすい 

新緑のもと読書 ネコ君 ヤギ君まったり

わずかな季節だが浸っています


拍手[7回]


トマトを食べるのが好き トマトは大玉 中玉 ミニとサイズがあり 野菜で大きさが異なるのは、トマトぐらいだと思う

好みは中玉トマト 甘みと酸味があり 大きさもちょうど手頃 味が濃縮された美味しいのにであうと、あたりと嬉しくなる


拍手[5回]

カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16  >>