はなには友達がおおい。常に仕事で来訪する人 皆友達です。郵便配達のお兄さん、水道の検針女性、中日新聞配達のお兄さんやお姉さん、そしてご近所さん。皆 高齢のはなのフアンです。

留守に訪問もあるので、はなハウスにお知らせを貼りました。小3生のK太 はなが亡くなってから時折自宅訪問。お知らせを見て、漢字が多くて読めんと一言。

拍手[8回]

昨日は、ヤギたち 静かでした。早々に室内に入り、鍵を閉めてもらい、一安心。雨は苦手 風も好きではない。気象用語に、風雨とはは、納得の言葉です。

朝 晴天。早速外へ出て、朝食。

 

拍手[3回]

 

台風一過。朝 地域被害確認。特に被害なくほっとしています。テレビでは、冠水被害をライブ中継。台風コース次第ではとの思いです。人は自然を克服できるものではないと感じます。

 

ベッキーが14年前亡くなった時は、二人で泣き、ウルウルしながら、埋葬しました。今回 はな 淡々と墓穴を掘り、埋葬しました。奥さん曰く、人は年をとると、死を受け入れる気持ちになるのかも。

写真は、14年程前の写真。ベッキー老犬となり、新たにはなが来て 少しの間2人で楽しく過ごしました。ベッキーは、はなから元気をもらい、長生きしました。はなも、一緒に暮らせる先輩がいて、楽しそうでした。

拍手[5回]

 

台風が来る前の11日昼間 はなが逝きました。16歳の長寿でした。病気をせず、人が好きで、人の気持ちがわかる、賢いイヌでした。急激に衰え、食べず、飲めず、立てずの数日間。呼べば反応するし、眼でコンタクトをしていました。

朝 息子ファミリーが訪問。私たちは所用があって外出し、昼に帰って、声かけと身体をさすり、まもなく逝きました。苦しまず、老衰です。最後に、主人に看取られたいと気力で、待っていたような、最後でした。

 

ベッキーの横に、埋めました。

奇しくも、先代ベッキー(ゴールデン レトリバー)は16歳を経て、9月26日死去。

はな(ラブラブ レトリバー)は16年を経て、1011日死去。 ストレスの無い生活は長生きするとも感じました。

今 サクラやクルミの樹の下 ヤギ舎の横で2頭一緒です。カキの樹を見るはな、5日前です。

拍手[6回]

ノッコ行動笑える。

朝 外へ出てパトロール 本当は、オシッコ ウンコの排泄か?

1時間程して帰宅。帰宅の挨拶は、ミャーと帰りましたよ挨拶。普段は、2階に上がれば数秒ですが、お茶目というか、暇つぶしか、柿の大木伝いに屋根にのぼり、窓越しに、ミャーとあいさつ。

そして室内に入る。ネコ お茶目というかワイルドです。

 

拍手[5回]

ご無沙汰しておりました、カフェカフェ爾今 鳳来へ。空青く、雲高く、もうすぐ紅葉を迎える、旧門谷小学校校庭。いつ飲んでも珈琲が美味しい。

カフェ相方が、車で来た。車を見て!。何だ これ? フランスのルノーのクラッシックカー キャトル。走るのかの問いは無用です。新城から鳳来まで走ってきたし、バリバリ現役。昨日のジムニーと一緒で、オールドドライバー。別の表現ではいぶし銀の車とドライバーです。後ろは、パンなどの販売もできます。

イラストを描く約束しました。描きがいのある、可愛い車です。

 

拍手[5回]

いつも軽トラで来る元町内会の役員さん、今日は、スズキのオフロード四輪駆動車ジムニーで。ジムニー―は現在も販売している名車ですが、このジムニーはドアがない。40年前の車だそうです。本人、元教師の農家です。楽しそうに車を語っくれました。

拍手[2回]

6日(日)に秋葉神社祭礼が執り行われました。浜松市天竜区の山の奥に本宮があり、防火の神様として地域に親しまれています。

区管理の神社で、町内会の当番組が、餅つき、神社清掃、のぼり建てなどの準備し、区長と、地域の神社総代が参列し、神事が執行されました。秋葉神社総代として参列。祠のような、コンパクトな神社ですが、静謐な境内で厳かに執り行われました。参加者にくれ餅をし、直会をしお開きとなりました。写真の餅はお供えした餅のお下がりです。上手に搗けました。

 

拍手[3回]

 

5日に、中学校の同窓会が開催されました。一宮中学校は、町内唯一の中学校で6学級。、おだやかな子どもたちでした。6学級260名程で、出席者60余名。懇親会に先立ち物故者への黙とう。物故者名簿には26名。

4年後の同窓会に参加できるか分からないとの思いです。ほとんどが、知り合いで皆学校時代の面影あり。半分ほどは普段交遊がありますが、久しぶりの人も多し。懐かしく、多くの人と会話。笑顔写真多数撮りました。皆 いい顔しています。ブログ紹介しませんが、皆とびっきりの笑顔です。

拍手[3回]

夜 布団の隅にちょこんと寝ていて。時には、毛布の間に潜り込みを試みています。

ホームセンターで、ネコベットを購入し、置いたら、中で寝ていました。ご機嫌です。ネコ もう冬支度です。

 

拍手[5回]

朝作業でブログアップ遅くなりました。市道の雑草が繁り、通行に支障があったので、個人で草刈しました。

以前は、地域で道普請と称して、市道の側溝清掃や、草刈りをしていましたが、今は共同作業がなくなりました。でも、交通支障のあるところは、地域の人が心配して個人ボランティアで刈っています。写真上は道路に雑草が生繁って、道路幅が狭くなった箇所。下2枚も同様です。

拍手[2回]

ドライなペットフードをふやかして、食べやすくして食べています。足腰弱っていますが、排せつは自分でしています。来訪者があれば、ワンと吠え、お役目果たし。そして、良く居眠りをしています。

はなが家に来た時の、2男とのツーショット。会社員であり、ある時はミュージシャンのY平。時おり帰省する度に、はな、会えばシッポフリフリで喜び表現しています。

 

 

拍手[2回]

 

イヌのはな16歳 身体は年齢相当に衰えてきたが、食欲旺盛で、ワンワン吠えて食事催促。元気のバロメーターでした。ここ数日は食事催促のなきごえなし。食欲はあるのですが。大型犬の寿命は10歳~12歳といわれています。

はな、今後、介護生活になりそうです。

写真は、14年前の写真です。はな2歳 2男 配偶者 皆若い。

 

拍手[4回]

 

⒑月1日 所用で名古屋へ。市バスで、名駅バスターミナルから、清水口下車し、県の白壁庁舎へ。

帰路、松葉杖の女性が乗車。足に不安があるようで、乗るのに戸惑い。後ろから会社員がサポート。先に乗っていた別の男性、乗降口付近の中学生に席をあけるように言い、学生2人すぐ従い、松葉つえ女性、席に座り、ありがとうと感謝の言葉。皆何事も無かったようにスムースに進む。都会では、これも普通の事なのかと感じ、すごく自然な光景でした。


 

拍手[5回]

ノッコが久しぶりに狩りをしたのを発見しました。ネコの狩りとは、野生の小動物の、野ネズミ、バッタやカマキリ、時には、イモリやヘビをもてあそび時には、捕食します。

家ネコになってもノッコは、時折 狩りをした獲物をご主人に持ってきます。食住満たされた生活ですので、狩りはゲームのようなもの。捕ったよと、自慢げです。

今回の獲物はビッグです。

朝 外出しパトロ―ルに、1時間後帰宅し2階の部屋へ。いつもなら、来たよとミヤ―となきあいさつ。今回は静かに来て、隅に居る。見たら鳥を捕獲し朝ランチ。朝藪などで寝ている、ムクドリかヒヨドリ?をキャツしたようです。こちらはビックリ ノッコ褒められると思ったようです。

ノッコの鋭いキバ ご覧ください。生きるための野生のキバです。

 

拍手[6回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
16
27 28 29 30
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139  >>