今日朝の風景です。朝が涼しくなり、秋のスイッチが入ったと感じます。

ヤギの食欲も、散歩も増える事でしょう。ヤギも喜ぶ秋です。

私も、暑い時は、冬眠ならぬ、夏眠でしたが 外活動 増えます。

拍手[4回]

 

まだまだ好奇心があります。これが薄れたら ちと心配です。

とあるスーパーで、ナスとリンゴを見て、気になって購入。通常は、ナスとリンゴは同じくらいの大きさだが、やけに大きさが違う。新城特産の、天狗ナスはビッグ。リンゴはニュージーランド産で、手に入るほど可愛い。

見て良し、食べて美味しい?です。

 

 

拍手[4回]

 

ノッコは、配偶者と一緒に昼寝をし、パトロールに外出し夕方帰るのが日課。

この2日間帰りが遅い。初日は午後7時 翌日は8時過ぎ。いつもより3~4時間遅い。心配で外へ出て声掛け。近くに居れば来るのですが、遠出したのか。事故無く無事帰ってくれる事を願う

2日とも、何事も無かったように、ミヤ―と鳴きながら帰る。帰ればホットします。帰る家がある事と、ノラ時代の自由なスイッチが入ったのか? 昨日は、一緒に居たら、夕方まで昼寝。外出無し。室内に人が入えば、安心してずうっと寝ています。

拍手[7回]

ノッコ 布団の足元の右隅に寝るのがお約束。この場所は寝心地が良いようです。その場所だけ汚れがめだつので、新しい布団シーツを購入。そしたら、早速、寝心地を確かめ、ご機嫌に匂いを付けています。

 

拍手[8回]

お盆に二男帰省。節目にしか帰らないが、元気で帰って来るのが何より。

老犬のハナは、最近反応が遅くなったが、可愛がってもらっていたので来ると 尻尾フリフリ 嬉しそうに吠える。

かたや、ネコのトモは家に来て数年なので、付き合いが薄い。変な奴が来たなと固まり気味。

 

 

拍手[4回]

 

息子ファミリーが夏休み旅行で1泊2日伊勢へ

日曜日 夕方帰宅し、日焼けした顔で来訪。お土産は赤福餅と思いきや、いすず 野あそび餅 赤福の新商品です。

白小豆の白あん 大麦若葉の緑あん とうもろこしの黄あん 黒砂糖風味の黒あんの4色 30分並んで購入。販売店2店限定。ありがたい 美味しく頂戴しました。

拍手[4回]

家には、柿と八朔の大木があります。無農薬、無消毒で自然に任せています。栽培者が何もしてくれないので、生きるすべを心得て、毎年葉を繁らせ。果実を実らせています。

実がある程度大きくなると、摘果です。小さな実を落とし、栄養を残った実に集中させ大きな実に成長させます。

柿は、摘果しなくても、実が多すぎると生理落下をし、母樹を保護します。生理落下は、大きな実を主としておとす傾向有り。

八朔オレンジは手入れ不要で、毎年多くの恵みをもたらしてくれます。暑い中、摘果をしました。日の当たらない小果や隣接の果実を落としたりです。

拍手[4回]

 

お盆の最後の行事は、家に来たご先祖様が、帰る事。送り火で送り、仏間にあるものはローソクを灯し、線香を焚き川辺で送ります。

昨今、環境保護のため、川に流す等の禁止や、お寺に場所を設置し、そこに置くなどの対策がとられています。

地域では、川に流さず、護岸に置きます。事前に岸辺は誰かが草刈してくれていて、お約束はプラツチックなどの、腐らない物は置かないこと。器も木の薄皮です。時間がたてば、皆自然に還っていきます。
 
 

拍手[2回]

 

昨日は台風接近。心配。NHKニュースを見て、状況を。

台風は、地域被害なく通過。さまざまなイベントなどの責任者、スタッフ判断大変だったと感じます。

翌朝は7時から、道路に面した自家山の倒木などを確認して被害なくほっとします。

写真は、何事も無い日のメイ のんびりです。こんな日々ばかりだといいのですが。

昨今 異常気象 スーパーコンピュータによる台風のデータ分析 リアルな報道 です。

拍手[3回]

お盆期間中は、ご先祖様へ3食 食事の用意です。

食事内容は野菜系の精進料理です。14日の朝食は、お粥 ゴボウの味噌汁と決まっていましたが、今は特にこだわっていません。

先祖様も、焼肉を食べたいと思っているかも。

 

台風 心配です。

拍手[3回]

お盆恒例ブログ。今年も書きます。

13日は、お墓参り 松明たいて迎え火。孫たちも参加。

そして夕方、孫ファミリー 仏間でご先祖様にご挨拶。毎年のお約束はポジションどり。一人は線香を供え、一人はもくぎょう叩き。どちらも座布団に座る方を望み、毎年お兄ちゃんが確保。その下で、父母 祖父母 嬉しそうにお参り。

その後は、お楽しみ花火をし、

その後は、もっとお楽しみのお盆玉をもらい嬉しそうに帰宅しました。


拍手[5回]

毎日暑い。野生動物は、人に飼われれば、家畜となり、野生は失われつつあると思っています。家ヤギも、以前は野生種のシバヤギだったが、もう、家族です。

行くヨ 帰るヨ ダメなどのコマンドを理解しています。

子ども時に熱い外へ行くと、鼻の穴を広げて、ダウン。それ以来夏の暑さには注意している。炎天下苦手なヤギに成長。涼しいところで扇風機にあたりご機嫌。チモシークズを処理のため燃やしている。これ、大型蚊取り線香です。

拍手[5回]

 

日曜日も猛暑。用事も無かったので、終日室内で高校野球を見ながら、イラスト描き。

ノッコもお付き合い。普段は、パトロール外出するが、イラスト描いていると、顔舐めやスリスリ。飽くと、朝寝、昼寝 こんなに寝れるかと思うほど、お腹を出して寝ている。

ただ、ネコは熟睡して無反応ではなく、寝ながらも意識はあるようです。主人が一緒に居てくれていること承知しているので、安心しているようです。

そして、昼間 寝すぎると、夜の団らん中に、室内運動会をするのもお約束です。


拍手[6回]

昨日は、ファミリー バーべキューにお誘いを受け、参加。

親子で、準備。父親は、肉を焼き、子どもはエビを焼きく。炭火焼き肉は美味しいし、皆でワイワイ食べるのも美味しい。

拍手[4回]

 

昨日 軽い熱中症になりました。午前10時から2時間ほど、ホソバの垣根の剪定です。

汗が吹き出し、頭がボーっとして、動きたくなくなり座り込む状態。作業を止め、涼しい所で寝転んでいたら、回復しました。

水分補給しつつ、休憩たくさんとったが、この暑さにはまいりました。テレビでは、熱中症対策として、こまめな水分補給と、涼しい場所での休憩を報じています。これって、半分だけ正解と感じます。こまめな水分補給で熱中症が防げるものでは無いと感じました。夏作業に慣れていない人は、できうれば暑い所での作業は控え、暑い中無理しないことことが大切では。




拍手[5回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141  >>