司会者あいさつで、今回の同窓会 やっと会えた人 もう会えない人達とコメントあり。21回生は最後の同窓会です。もう、お誘いはありません。物故者あり、病気や諸事情もあり、⒑年前より参加者少ない。参加者、病気の話題をしつつ、皆元気。
2次会も、皆 語り 盛り上がりました。
学校の前は田園が広がり、在校時は、規制の少ない自由な雰囲気でした。皆 のんびりしていて、K予備校経由 大学進学が定番コース。現職校長あいさつで、来年創立100周年を迎える伝統校ですと強調。進学校、有名校かと言われれば、微妙。伝統校は間違いなしです。100周年のキャツチフレーズは、生徒たちが考えた、「繋(つな)ぐ100年 紡(つむ)ぐ100年」です。
自慢は、昭和50年 高校野球甲子園大会出場。そして、高校野球OBで結成した、チームで、県代表として、マスターズ甲子園に11月に出場します。楽しみです。
人も学習するが、ネコも学習する。
このごろ、我が家周辺に出没する、黒ノラ 春先は我が家のお嬢様ノッコを追いかけていたが、最近は、食べ物ゲットになりました。人のいないのを確認し、玄関ドアを開け、台所にいき 食べて帰ることを覚えました。アルミサッシのスライド式玄関扉はスムースに開けれるので、コツをつかめばネコの手でも開けれます。学習したので、時折来訪。困った。
ホームセンターで事情を説明したら、これが良いですよと紹介してくれたのが、サッシ・ シマリ 上部に、両面テープで接着すれば、ワンタッチでロック。これでネコ入れません。便利な、侵入阻止グッズです。
家ネコ ノッコもトモも 台所横の勝手口ドアの前で、たたずみ、細い声でミャーとなき、ご飯をあげることが続き、家ネコとなりました。
家庭訪問の仕方 様々です。