数日前 メダカが孵化しました。水草に、卵を産み付けたので、別の小容器に移し、毎日ウオッチングしていたら、遂に孵化しました。針の先のように小さな赤ちゃんメダカが数匹泳いでいます。よく見ないと見えない程の小ささ。

親も、小さいが、子どもは より小さい。

何度見ても どれだけ見ていても 飽きない。

 

拍手[4回]

庭には草花が咲き乱れています。手入れしなくとも、繁殖しています。

芝桜は、どんどん増えて、駐車場まで咲き乱れ、オオバコも、繁殖力旺盛。抜いても抜いても拡大中。同じ植物でも増えて嬉しいのも、厄介なのもあり。

 

同じ、鱗翅目の昆虫でも、蝶と蛾も同じような扱いを受けていると、感じます。

拍手[4回]

新緑が鮮やかな季節です。

新緑でも、カキの木の緑が好きです。淡い黄色がかった緑から始まり、濃い緑になり、秋には紅葉をして、落葉です。

今の時期の新緑が爽やか。樹の下で、デッキチェアから眺めていると、ノッコがトコトコ来てパフォーマンス。二人が見ている事承知しているので、いいところを見せようと木登り。樹の下で、態勢を整え、樹の上まで一気です。跳ぶが如き速さです。

樹の上で、どや顔です。

ブログ写真の、ど真ん中の、見えるか見えない白い点がノッコです。
望遠レンズで撮ると、まさしくノッコです。

 

拍手[6回]

若い時から好きな言葉に 「どんな名馬も老いる」があります。

今 自分は名馬ではない、駄馬ですが老いを感じます。生き物ですので、老いは承知していますが、いい感じで老いたいものです。

 

愛犬 はな15歳 老犬となり、歩くのもよたよた、ジャンプ力もなし。でも、散歩大好き、食欲旺盛。お座り 待てなどのコマンドには従います。

毎日 少しの散歩が嬉しいのです。

 

拍手[4回]

日曜日は、本宮山里山 第二東名付近を1時間ウオーキング。新緑が鮮やか。

帰路 近隣神社祭礼準備に立ち寄り 知人たちと 懇談。天気が良くて、良かったノンが、互いのあいさつです。

その後、午前中ですが、市議会議員選挙の投票に。投票所の立会人は、慣例で区長と民生委員にお願いしています。市選挙従事職員も顔見知り。立候補者も面識ある人 多し。

地域の選挙は、顔の見えること多しです。市ホームページで、開票即表を見つつ寝ました。

当選者の皆さん 地域の為にご活躍を、期待しています。 

 

拍手[4回]

  

日曜日は、隣の地区の神社 八幡社の祭礼。いい天気に恵まれて、絶好のお祭り日和です。

めでたい祭りも、ヤギにとっては受難の日。雨苦手、大きな音も苦手。祭りには花火はつきもの。祭礼の時間を知らせる、号砲。そして、打ち上げ花火。どちらも音は、半端じゃない。大音量が響き渡るたびに、ビックリ、パニック。精細なジュンは、室内に飛び込み、隅で固まっています。

家に来た子ヤギ時は、音におびえていたので、花火が打ち上げる時に部屋の中で、一緒に居たことが思い出します。

拍手[5回]

カフェ グラデュアルへ ギャラリーでは、内藤勲の似顔絵展 ~シネマの饗宴~を開催中。単純な細い線で、デフォルメされつつ、特徴をとらえたイラスト。以前からファンです。その場で、描いてもらいました。1枚1,000円 3分程で完成。笑ってと言われ照れながら笑顔。

似顔絵イラストレーターの自画像

ヤギ ネコイラストレーターの自画像 です。

 

拍手[5回]

家の周りに、多くのサクラを植え、柑橘類やモモやカキも植え、周囲の、広葉樹やヒノキ、ケヤキと混在となって、自然の庭の雰囲気を漂わせています。

植えれば、ほっといても自分の力で成長するのですが、幼木は注意が必要です。

シカが夜中に、里山から降りて来て、幼木を食べます。シカの好みは、柔らかな木の皮や、サクラの新芽が好きです。成長した樹は、固いのでお好みではないないよう。モモとサクラが好物。カキや柑橘類は食べません。


イノシシは、猪突猛進 農作物を食べるだか、土を掘り土木作業をしているだか分からないほど、元気
サルは、頭脳派 作物の収穫期をウオッチングして、収穫時期に根こそぎテイクアウト。
シカは、おしとやか。夜中に 静かに来て、少しだけ食べて帰る。ただ、木の成長期に、美味しいとこを食べて、こちらにはダメージです。

 
ヤギやネコは、しつけが出来ているので、食害はありませんが、野生動物はワイルドです。


 

拍手[4回]




シダレサクラ満開。ヤギとヤギ舎が、小さく見えます。
咲いた後は葉は、ヤギの日陰の樹となります。

拍手[5回]


佐溝力さん作品とノッコです。

どちらも、大好きです。

 

拍手[6回]

ネコにとって、住む家、寝る場所があるのは良い。

ご近所に、地域ネコの段ボールハウスが。この子達は、日々エサをもらい、ネコハウスは玄関横。二段ベッドでお迎え。人が来ても驚かず、逃げず です。

 

ノッコは、冬の間は、電気コタツ内に潜り込み、今は、ネコベッドで熟睡。ベッドの大きさと、フィツト感が良い。住む家があるのは、ネコの幸せです。

拍手[5回]

花嫁は夜汽車にのって とついでゆくの という歌があります。

花嫁は、耕運機にのって登場しました。レッドカーペットならぬ、式場のマイ畑へ長靴で。

平成1611月 14年前の結婚式風景です。正木さん夫妻は、大学卒業後、研修を経て新規就農で新城市に来ました。新たな地はあたたかく迎え入れ、地域に溶け込みました。そして、二人にふさわしい結婚式を開催。

知人たちで、結婚式プロジェクト。シェフも、広告会社員もおり。不肖私は、長靴で司会。地域の農業委員 地域のおじさん、おばさん 地域での知人 遠方から駆け付けた友人 新聞記者も取材をしつつスーツ姿。

通りがかりの人も立ち寄る畑の結婚式 皆笑顔。祝福しました。

集合写真の人たちとは、未だ交流があり、夫妻は子どもに恵まれ、野菜栽培と共に、ヤギ飼いもしています。

平成もあとわずか、思い出の結婚式でした。

拍手[5回]



サクラの下で、ヤギ 駆ける。

 

拍手[4回]

本宮の湯北側、手取山は本宮山山麓、小高い丘陵は市の手取山公園として、雑木林に覆われた自然公園です。

地域ボランティアで月1回 公園の整備を行っています。総勢10名余 チエンソー 草刈機等持参で、遊歩道の下刈りや、樹々の伐採作業です。3時間ほどの作業。ボランティアは、無理なく、参加できる日 自分に無理ない作業が、お約束です。

 

遊歩道は、本宮山登山者 遊歩道整備者行き交う道です。今 新緑の美しい季節です。

 

 

拍手[5回]

 

サクラは、ソメイヨシノが散りぎわ、シダレサクラと八重桜にバトンタッチ。

タケノコは、旬 タケノコを漢字で書くと 筍  

裏庭で、採りたて即ゆでたて あく無しです。

 

毎年 この時期思い浮かべるのは 詩と小説 各一遍

萩原朔太郎の詩 竹

まっすぐなるもの地面に生えで はじまり 竹 竹 竹が生えで終わる リズミカルな詩で 読むたびに元気になる。ドリンク剤のようです。

 

坂口安居の短編小説 桜の森の満開の下

桜の木と花びらに因んだ、桜の妖艶、不思議さを感じさせる小説です。桜あっぱれとは異なる、深淵なる桜です。

二編好きです。

 

 

拍手[4回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149  >>