手術してから、20日 昨日の診察で、傷口も癒えカラーが外れました。ノッコも飼い主もほっとしました。元ノラにとって、カラー着用も、室内生活もストレスでした。
帰宅後、外へ。
また、不自由な、こんな生活嫌だと家出? されてはと不安でした。
ウォッチングしていると、まず、一緒に日向ぼっこし、思いっきり身体 ゴロゴロしネコろびご機嫌。その後は、家周りの匂いを嗅ぎつつ、チエックし、自分のエリア内を2時間ほどかけて確認し、OKのようで帰宅し、昼食。
午後は、ヤギたちと一緒に行動し、あいさつしていました。ヤギたち 久しぶりね、小さいのが来たと まあまああいさつ。
その後は、室内でほっとしているようです。
甘える 甘える ミャーの鳴き声 ハイトーンです。
庭の河津桜 一輪咲きました。これから我が家の、サクラロード5月まで続きます。
インフルエンザ 流行中。予防接種をし、マスク着用し、手洗い励行をしていますが、いつり患するかはわかりません。
今年は、あまり気になりませんが、去年は、プレッシャーでした。1~3月は町内会の大切な行事たくさん。次年度役員の選考資料作成、調整。区民総会の準備、開催です。勤務時は、組織でやっていたのであまり不安なし。でも町内会は個人ですること多し。もし、インフルエンザで大事な行事に出席できなかったらと思うと、不安でした。幸いにも、かからず良かった。
最近、インフルエンザ原因と思われる、鉄道事故も発生。無理しないように。この時期、インフルエンザり患による、お休みは当然との理解です。
ノッコ オペした12日からカラー着用 不自由生活です。また、外へ出られないのもストレスとなっています。
24日に受診して、患部順調ならカラー外し、のびのび生活です。縫合10針 溶ける糸なので抜糸不要です。
今 ノッコ不自由生活で、思うように行動できず 時には段ボールをかじって反乱。
でも、飼い主が室内に居ると、安心し 甘える、寝る。寝ていても、周囲に人がいるかは承知しているので、コタツの中で寝ていても、足で突くと、嫌がらず満足。これもスキンシップか。テレビを見つつ、ノッコを抱いたら、腕の中ですやすや寝てしまった。どいてくれとも言えず 2時間ちかくそのまま姿勢。良い時間でした。
時には、業務用カバンの上でご機嫌です。ネコ 室内 縦横無尽です。
土曜日 小学校の学校の日 学校にかかわる役員で参観しました。父兄は皆 マスク着用。インフルエンザでの一部学級閉鎖もあり、学校からのお願いのようです。
小6年の道徳の授業参観をしました。
考えるテーマ
病院には足の同じ病気の女の子もいた。私も女の子を知っていた。
退院後 赤い松葉づえの女の子と出会った。女の子は私の顔を見ると、すぐ、私の治った足を見た。女の子を見かけると、走って横道にかくれた、わたしをどう思いますか。(要約) との設問。
児童 自分の考えていたことを発表しました。先生 発表者を指名せず 互いに発表しあい、雰囲気なごやかで、ほほえましい。発表抜粋です。
・ いいと思う感想 隠れたのはやさしさ
・ よくない感想 はげましたほうが良い。手伝ってあげる。主な感想で、皆 考えていた思いを発表していました。
一人の女子児童の感想 印象に残りました「向き合うべき」
向き合うことは勇気だと思い、人は勇気が大切だと感じました。先生と、児童 いい授業でした。