ネコ マイペース  

朝晩は部屋内での食事 昼間は外でのんびり 夜はまた、室内で就寝。

最近のノッコは、夜は2階でテレビを見ながらの団らんの場に割り込み、身体を伸ばしてリラックス。入りびたりです。

ほんの少しネコの恩返しか、町内会仕様のカバンの前で、お仕事頑張って下さいと見守っています。時には、眼光鋭く あるときはうっとりと、私たちを見守っています。

 

拍手[2回]

 

K太1年生も半年たち元気に通学しています。1年生は、ランドセルに「こうつうあんぜん」のカバーが小学校のお約束。皆で見守っています。

オーストラリアでは、羊が群れ生活をしていて、仔羊は、遠くから見ても分るように、チョッキ着用で放牧されているのをテレビで見ました。

 

我が家の、仔羊さんの言動が楽しい。数日前に隣家の前を通ったら、家の中からK太の「じいちゃん?」の声。互いに顔が見えないので、ミャーミャーと猫真似。再度、じいちやん?の声有り。「じいちゃんではありません。ネコです、ミヤ―ミヤ―」と返事をしたら、ネコはしゃべらないよとご機嫌でした。

拍手[3回]

日曜日は、爽やかな秋空。行事3つありノンストップの一日でした。行事は全て屋外でしたのでお天気はありがたい。これが、雨天なら主催者として、気象条件とはいえ参加の皆様に、申し訳ない。

7時30分より、町内各組ごとに一斉清掃。

9時より 連区グランドゴルフ大会

14時より 秋葉神社祭礼。奉納餅は皆で搗いたもの。

充実した一日でした。

拍手[2回]

今年は、自家栽培の野菜、果実から お酒などを2種仕込みました。

赤いのは、沖縄の島とうがらしを泡盛で。沖縄調味料のコーレグースです。瓶は、メキシコの酒テキーラ―です。相当にワイルドになりそう。

緑は、庭のサルナシの果実。今年は豊作。山に自生する珍菓、キウイフルーツの原種とも言われ2m程の小粒で食べると、酸っぱいくキウイの食感です。ホワイトリカと氷砂糖で。

漬けた瓶のお酒 日々色が変化しています。

 

拍手[2回]

 

30日(金)は多忙でしたが、充実していました。am区事務所で執務。2人来館 町内会要望への対応。pm神社清掃、枝払い、境内見回りを氏子総代3人でする。3人は幼なじみで仲良しさんですので、手も口も動き 和気あいあい。

 

夕方より、トモの定期受診日。尿道の手術後は経過良好、傷口も癒え完治。もう一つの症状は下痢便。常に軟便で、整腸薬数種投与しても改善が見られず。そこで、アレルギー症状由来かと、療養食に切り替え1週間。下痢便が固まり、固まった便に劇的に変化。感動もので、二人で、ネコうんち眺めていました。

このようなアレルギー症状は、ミックスでは希ですが、純血種の〇〇など数種では発症するとのこと。トモ 立派なルーツかも?

ともあれ、治療完了し 先生 スタッフに感謝しつつ ほっとしました。


拍手[3回]

最近は。総選挙報道が多い。

「猫の目のように」は、猫の目が。まわりの明るさで変化することから、変化の多いたとえ。また、窮鼠猫を噛むとの故事もあり。

家ネコも選挙気にしているのか? たぶんテレビも新聞も見ていないし選挙権もないので、ネコ関せず。

お楽しみの一つが散布。トモ まだ療養中なので、リード付き散歩です。フリーにしたら他のノラさんとバトルし、深手を負ったり、投薬できずのリスクが多いのです。昼間お楽しみ散歩になると、ノッコどこからか現れ、二人仲良く散歩。ネコ達仲良しです。

 

拍手[2回]

 

イラスト展の画材購入に、豊橋市向山の、アートエイジ&ギャラリーへ。

主人は、美大卒で2階ギャラリーでは若手作家の企画展を随時開催しています。額トレイでエスプレッソを頂きながら、美術談義。これが楽しくマニアック。

絵ではなく、美味しいケーキ屋さんはと聞いたら、このお店奥まった小さなお店ですが、こだわりあって美味しいですよと紹介。豊川市民病院近くの、パティスリー ラ・プティ・メゾン。帰路立ち寄り、リンゴタルト購入。

ケーキもお店も、イラストが描ける素敵なお店でした、

 

拍手[2回]

26日は、配偶者の誕生日。

朝 孫二人がプリンを持って プレゼント渡し。

夕 相方がアップル タルトでお祝い。

嬉しそうです。互いに感謝と、今後ともよろしくお願いします。

拍手[3回]

 

トモ キャツトフードも尿路結石の療養食のc/d。ネコにとって美味しいかどうかは不明ですが与えられたものを食べています。

昨日は、テーブル上のステーキ片をパクリ。食べ方が巧妙で、なかずに静かに近づき パクリ 気がついたら俊敏に逃走。つかまえても 肉片離さず 胃袋へ収まりました。

笑えました。


拍手[2回]

9月24日は晴天に。秋空のもと、音羽公園運動場で豊川市消防団操法大会が開催されました。

ソーホーは、SOHO ニューヨーク マンハッタンの芸術家の街 ファッションの街として私でも知っています。

ソーホーは、操法。消防ポンプ、ホース操作の発表の場です。市内30の地域ごとに設置されている分団ごとに、競い合います。消防団は、仕事を持ちながら、火災などが発生したら駆けつけ、消火活動や避難誘導、鎮火後に残り火の確認などを行い、地域の若者で構成されています。ご近所の若者も参加し、キビキビした動きで頼もしく感じました。新人加入も少なくなりましたが、地域の安全、安心は自分たちで守る、危害を感じました。


 

拍手[2回]

 

9月23日は、秋分の日 国民の祝日です。先祖を敬い、おはぎを食べるのが我が家の習慣です。おはぎを食べながら思うのは、「棚からぼたもち」ばたもちも、おはぎも同じ食べ物ですが、好きな食べ物であり、お気に入りの言葉です。苦労せず、思いがけない幸運が来るのが、棚からぼたもちです。

もう一つ好きなのは、「果報は寝て待て」

我が家では、「果報は猫で待て」です。


拍手[3回]

 

配偶者 前民生委員の知人たちと、ママ友ランチ。互いによくしゃべる楽しい時間でした。そこで 家ネコが話題になりました。

K家では、ご縁あってノラネコ3匹を飼うことになった。メス2匹 オス1匹 ネーミングは、イッちゃん チィちゃん ゴオちゃんです。 名前の頭文字は、イチゴです。K家はイチゴ農家です。とあるとき ゴーちゃん 外出して戻らず。探して探して、とある家で発見。ゴオちゃん 子ども達と楽しそうに遊んでいるのを見て、帰ったそうです。

我が家の元ノラさん2匹。最初のメスネコが、ノッコ。後で家に来たオスのノラさん、ノッコが連れて来たので、トモ。

単純なネーミングというか、お母さんたちのネコ愛とネーミング 大胆と言うか太っ腹です。


拍手[3回]

 

秋の交通安全運動始まりました。

21日夜 レッド ライト作戦。国道交差点で、赤色点滅指示棒を手に安全運転運動に参加しました。


拍手[2回]

秋の味覚 栗ご飯を食べた。新栗の皮をとり、もち米で炊いたモチモチ感が美味しい。栗ともち米はあいます。配偶者満足気に、お裾分け。旬の味覚は嬉しいです。

 

以前職場では法律研修を多く受講。地方自治法などと共に、民法講話が印象に残っています。民法は、社会を構成する人間同士の関係を規定する法律と規定され、生活のルール定めたものでは。

わかりやすい事例として、隣地竹林からのタケノコは、採って食べて良し。理由は、自分の土地の養分を吸収して成長したので。隣地の柿が実り、自分の敷地内に枝が垂れ下がり、その柿の実を採って良いか。これはダメ 柿の木の所有は隣地にあり。

そこまでは承知していましたが、隣地の栗の実が自宅に落ちた場合は、採って良いか。

これはダメ。栗の実の所有者は栗の木の所有者にありだそうです。栗の実の所有権を放棄した場合は別ですが。

それはさておき、人間関係 日常生活でさまざまな場面で、できうれば、法律をもちだすまでもなく、常識の範囲でお互いに円滑に暮らしたいものです。

 

拍手[3回]

トラクター作業越しに、オクラ畑が、そしてその向こうに平屋の新築の家が。

気になる家で、結構気にいっています。農村地域は、新たに家を建てるのは制限され、農家の子どもの家が特例的に建てられます。畑に洒落たハウスメーカーの家が建っのは

子どもの分家住宅です。

この家は、ご近所さんのファミリーが町で暮らし、リタイア後? に夫婦で地元に戻って、終の家としています。二人世帯で、平屋。そしてコンパクトな間取り。バリアフリー? 家庭菜園の畑付きで、素敵です。

 

拍手[3回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187  >>