庭のツルバラ 満開。10数年前植えて、毎年 春に一重の白いバラ咲かせます。植えた土壌が良かったのか、樹勢が強いのか、高さ2m余 ツル性故に毎年 伸び放題のツルを切り 丹精しています。ただ、庭の一番いい場所に根をつけたので、移植せず 花を楽しんでいます。

開花と同時に、ハチが蜜を吸いにきて、カメムシも来ます。バラも、ハチもほほえましくウエルカム。カメムシ少し苦手。触ると臭い。よって、不人気。

野菜のパクチー タイ料理などで 今人気ですが、カメムシと、匂いの成分は同じと言われています。

パクチー好きですが、カメムシの匂い苦手。

拍手[3回]

20144にヤギ達生まれて直ぐに、家に来ました。併せて、ヤギ舎も造りお迎えしました。

4年経って、時折ヤギ舎補修。今回は、柵です。メイはアグレッシブル 角で突っつき、身体ごと、柵に体当たりし、柵にスリスリし痒い背中を掻いています。本人楽しんでいます。柵がガタガタしてきたので、杭を追加で打ち、横板も補強しました。

作業中も、興味深げに近寄り見守り。自分にいい事をしてくれている事は認識しています。だったら、壊すなヨと思いつつの作業です。

拍手[3回]

25日草朝は、風雨強く、小学校児童の登校大丈夫かと思いつつ、雨模様を見る。ノッコも、2階から、外を見つつ 雨だ 外に出れないと、一人たたずんでいます。

 

2日続けて、録画した時代劇映画を観ました。武士の献立(上戸彩 高良健吾)そして、昨日は、柘榴坂(ざくろざか)の仇討ち(中井貴一 阿部寛 広末涼子) 録画した映画は録画保存しても、全部は見ませんが、今回は 2日続けて観ました。時代劇ですが、ストーリーも良いし、夫婦の愛がモチーフでは。ラストは、両映画共に、二人で、未来への道に向かって、歩く姿で終わります。しみじみ観た映画でした。

ノッコも、映画特等席で鑑賞。皆で楽しみました。

 

拍手[3回]

ヤギ舎の柵の補強をしています。メイが柵に頭ずきをし、杭ぐらぐら状態。

あたたかで、作業はかどります。今 頭と、身体を動かすことががバランスよく、調和しています。心地よい。

作業を、ヤギ達 何だ何だ? きっと私たちにとっていい事していると思い、大きな音出しても驚かず、見守り。

ノッコは、近くにいて、シッポを出して、近くに居るよとアピール。

はなも、リード解かれ 皆と一緒に居たいと参加しています。

 

 

拍手[3回]

久しぶりに、新城市軽トラ市へ、毎月第4日曜日午前開催。賑やかです。地域の物産は魅力的。市(いち)とは皆が集い、お店の人との会話も楽しい。

今回は、仔ヤギと会い、ネコグッズ購入。エコバックを購入し、ネコを入れれば、エコが、ネコバッグに。家ネコ2人 読者モデルをしてくれました。

 

拍手[4回]

自由時間が出来たので、ウオーキング。

本宮山山麓を1時間 風気持ちよく、少し汗ばむのが心地よい。

本宮の湯の地産野菜の売店へ。農産物は知り合いの農家さん多し。

シイタケ トマト ワラビ 自然薯 ニンニクの芽 サラダエンドウ購入して、1,000円ほど。 

帰宅し、昼食にトマトは、オリーブオイルと粉チーズをかけ

野菜は、バターで炒め 野草ゆえの少しえぐみ有りですが 美味しい。見た目不揃いかもしれませんが 春を食べました。

 

拍手[3回]

先だって衛星放送の再放送で、天才画家の肖像~モネ うつろいゆく光~を見ました。
モネと言えば睡蓮 睡蓮の池と緑のハーモニーが美しい。

モネの言葉 「風景はすぐに自分のなかに ねづいてくれない」印象的な言葉です。

名古屋市美術館で、モネそれからの100年と題して企画展開催 4月25日~7月1日

 

我が家の庭風景 緑と光 そして、遊ぶペット達。自然のようですが、木を植え長年かけて造った自然です。サクラの後は、新緑です。

拍手[3回]

 

久しぶりに、新城 あつこさんのヤギ訪問。ヤギ4頭ペット飼いに、子ども生まれる。名前は、ラブ。黒ラブです。可愛いし人に愛嬌たっぷり。抱きしめたいし小さいので、抱けます。里子にだす意向ですが、ペットとして、家族として 可愛がってくれる嫁ぎ先があればと感じます。

そこへ、ヤギ2頭連れて若夫婦が来訪。幸田町からとのことでビックリ。新城はヤギの聖地のようです。ヤギ愛を感じます。

拍手[3回]

昨日は完全オフ日 家付近で終日過ごしました。久しぶりです。

午前中は、室内で書類のファイリングなど。ノッコもお付き合い。普段は、朝食を食べると、外出するのですが、12時まで室内で一緒に居ました。ほとんどイスで寝ていましたが、一緒に居たかったのでは?

 

畑は、お花畑です。息子の家の前は、少し植えた芝桜は徐々に広がり、プランターの咲き終わった花を畑に戻すと、これまた お花畑状態です。ヤギ達は緑の草を爆食い。

ノッコは、草叢の昆虫を追いかけまわす、グランドです。花畑の中の白いポチ点がノッコです。 人 花見て喜び、動物 花は見向きもしません。でも 互いにパラダイスです。


拍手[3回]

日々 暑くなりました。

季節を感じるのは さまざま 景色を見 肌に感じ 空気で

私の温度センサーは 朝 洗顔するとき。 温湯が心地よいか、通常の水道水か心地よいか。4月は水道水が気持ち良い。水の感覚が変わりました。

 

2階には、マイ冷蔵庫 コンパクトで、冷やすだけの機能と単純です。冷蔵庫2代目です。初代は、大学時代 今 2代め NECそしてフナイ電機製で2台で40年余 2代目めも能力衰えず。冷蔵庫内 お酒 チーズ 清涼飲料水と庫内もシンプル。冷やすだけでそれ以上の機能不要です。ドアは、ホワイトボード状態。重宝しています。 

拍手[1回]

春は、草が伸びる。畑の雑草 トラクター撹拌作業 5日 延べ13時間。とりあえず終わりました。また、草が伸びれば、作業。秋まで繰り返しです。

作業中は、カラスが飛来し 掘り起こした畑の中の虫を美味しそうに食べています。孤独な作業中カラスが来ると嬉しい。

カラス あまり人気は無いが 利口で愛嬌たっぷり。そして、つややかな黒は美しい。つかず離れずの距離で、こちらを見ながら食べています。なんとなくコミニュケーションを感じます。

拍手[3回]

4月になって、絵画展覧会を2つ鑑賞。グラデュアルの珈琲の薫りも、のど越しも心地よいと感じる。気持ちのゆとりが戻ってきました。

ノンストップ1年間終わり、15日は町内会の月一回の、委員会。地域の最高意思決定機関です。新代表 とどこおりなくまとまり、前任者として、フォロー。ほっとしています。今年1年は、顧問として 地域を支えます。

 

ノッコ オーディオラックの上が マイホーム。ずっと居ると飽くが、ご機嫌です。

外の陽を見て リラックス

時には ストレッチ

気が向けば、オーディオアンプのボリュームを回して、サービス。

 

拍手[3回]


カフェ グラデュアル 内藤勲さんの似顔絵展 今回は、往年のハリウッドスター達です。

内藤さんの、似顔絵〔イラスト〕好きです。作家人柄そのもののあたたかさ。そして 線が活きている。線にゆらぎがない。似顔絵は、似ていなくては誰か分からず、リアルすぎるのもチョット けだし名言です。

今回は、映画にちなんで メイキングイラスト 2点紹介。

N嬢 往年のハリウッドスターか ある時は、珈琲魔女か また、気持ちのこもったおばさんか。

内藤展 21日(土)までです。


 

拍手[2回]

 

12年前の4月の写真です。報道記者さんの送別会での1枚 私は、お世話役責任者として参加。記事を書く人を紹介してゴメンナサイ。最近は、記者名記載記事が多いので、よしとして下さい。

亡くなった人、現職活躍中、議員バッチをつけた人も 互いに立場は異なるが、若く そして仕事に熱く 熱心でした。皆さん個性たっぷり 分かりやすい、記事を書く 名文家でした。懐かしいです。良き影響を受けました。

最近 同年齢知人と話すと。しゅうかつという言葉があります。若者は、就活 私たちは、終活 人生の終わりに向けた、人生の総括と言われています。

まだまだと思いつつ、パソコンデータの写真を1枚紹介しました。


拍手[2回]

新緑 カキの新芽が鮮やか。今後、緑が深くなるのが楽しみです。

 

最近のノッコウオッチング 隣家情報によれば、昼間ハウス内で、茶黒ネコと仲良くしているそうです。ノッコ同様小柄で、優しそうなネコとの報告あり。ノッコ乙女ですが、避妊手術済み。

昼間は、近所を駆け巡り、畑で穴を掘りウンこをし、時にはバードハンテング、たまにはボスネコに追いかけられたりしています。今 友達が出来たようです。

以前 ノッコが冬に やせ細った、ケガだらけのネコを連れて来て、この家良いよと2匹でミャー ミヤ―ないて トモが家に来ました。

ノッコ ヤギにもイヌにも、他のネコにもフレンドリーです。

ノッコのお友達 見守ります。

拍手[2回]

カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187  >>