裏庭桜紀行 2ヶ月前の河津サクラでスタートし、沖縄のカンヒザクラ そして、ソメイヨシノとしだれ桜が咲き誇り、今は葉桜。

そして、フイナーレは家の後ろの、八重桜たち。開花時期が遅いので、今 満開。それぞれに美しい。

家の二階から花見を楽しんでいます。

 

サクラの旧字は「櫻」以前 仕事で漢字を口伝えする時は、「にかいからさくら」と表現していました。我が家では、二階から櫻です。

書家 福瀬餓鬼さんの書「櫻」です。

 

拍手[2回]

17日の風雨により、サクラが散っています。今年のサクラは、遅く咲いて、早めに散ってしまいました。

雨上がりは、ノッコ外に出てご機嫌です。ヤギ舎ないにヤギが居ない時は、自分の家のように、ヤギ舎内で振る舞っています。

 

 

拍手[2回]

    

「さくらねこ」と称するネコがいます。ネコは繁殖力が強く、ノラネコが、繁殖を繰り返すと、多くの子ネコが誕生します。そこで、動物保護団体が、ノラネコを捕獲し、獣医により不妊、去勢手術をして、リリースします。その折に、手術済みの目印として、耳の先端をカットします。これにより、捕獲されても殺そ処分されず、再度放たれます。耳の形が、サクラの花びらに似ているので、さくらねこと言われています。私は、耳先カットネコとストレートに表現していますが。

我が家の、ノッコも耳先カットネコです。迷い込んで家に来たノラネコを、獣医さんで耳先カットしてもらい共に生活し、もう家ネコです。三食とネコ部屋があり、毎日自由に暮らしています。

サクラ満開 ノッコ 圧倒的なジャンプ力でヤギ舎の上に、花見&昼寝でご機嫌です。

サクラ サクラ、 ネコ ネコ、 そして ヤギ ヤギです。


    

拍手[3回]

4月15日 豊川市上長山町 若宮八幡宮祭礼で手筒花火の奉納が行われました。

広い場所でなく、周囲を大木に囲まれた境内地ですので、音響も良く、火の粉のゴーと噴出す音、最後には、火薬が爆発する轟音、身体に響きます。

フィナーレは、親子三代の手筒競演です。

Kファミリー 向かって左から、本人 孫 息子さんです。

 

拍手[2回]

4月15日は、春らしい穏やかな日でした。

普段参拝に訪れる、砥鹿神社で、普段見られないことの紹介です。

本殿前を、白馬がゆっくりと歩いていました。神社近くのIさんの愛馬 こがらしです。豊橋市の賀茂神社祭礼での流鏑馬参加の途中です。そして、5月開催の砥鹿神社春の大祭にも参加します。白くて眼の可愛い優しい馬です。

神社駐車場の北側にある、一宮護国神社では、遺族会主催で、戦争で亡くなった人を祭祀するみたま祭りが執り行われました。奇しくも、周辺のサクラの花びら舞うなかでの、行事でした。

 

拍手[1回]

 

K太小学校入学から、10日程 小学校まで2km余は、子どもの足では時間がかかります。お兄ちゃんと一緒に通学です。

登校は通学団を編成し、お姉さん児童が手を携えて、新入生の歩調に併せて、ゆっくり歩き。また、目印として、黄色ヘルメット着用。K太 保育園と環境が異なるので、慣れるまで大変ですが、さまざまな面で見守られています。

 

拍手[3回]

 


タケノコの季節となりました。土から頭を出したのを掘り、早速 タケノコご飯にして食べました。


 

拍手[2回]

 

とある所で、とある人と語らう。

自分の通夜に葬祭センターでどんな曲を流そうかとの事。知人は竹内まりやと言っていたとのこと。どんな曲か 竹内まりやは、名曲ぞろいなので、家で多くの曲をユーチューブで聞き、「人生の扉」かなと?思った。

今年冬に逝った、義兄の通夜には、モーツァルトと、中島みゆき そしてジャズサックスが流れた。残った義姉のいい選曲だと感じました。知人のお父さんは、自分で歌ったドイツ歌曲独唱。心に沁みました。

さて私はと問われて、思わず、パブロカザルスのチェロで、「鳥の歌」と返事。後で思ったのはこの曲短かすぎる。次は、中島みゆきの「この空を飛べたら」を加藤登紀子の歌唱で、その後は、まだ考え中です。

 

拍手[1回]

サクラ満開の時期に、柿の新芽が芽生えています。

黄緑の新芽→淡い緑→緑→深い緑→濃緑→葉の一部の紅葉 さまざまな緑の変化が楽しめます。さまざまな葉がありますが、柿の葉の色彩の変化が細やかで、一番好きです。

 

色彩が連続的に変化することを、guradation  柿の葉の変化は多彩です。

カフェ グラデュアル 英語表記で guradual 徐々、緩やかにの意味です。お店で珈琲を飲みながら、窓外の柿の木を見ながら ふと思いました。

 

 

拍手[2回]

ブログ サクラ写真も今日で5日目。毎日サクラ写真ばかりだなと独り言。配偶者 いいじゃないこの時期だけだものと 後押し。

 

ご近所の、宝円寺のシダレ桜満開です。土日曜日は花見の人びとで混雑していました。

樹齢推定400年 県指定天然記念物です。(豊川市上長山町)老木と若木が一体となって、花を咲かせています。

 

我が家の、ソメイヨシノも満開です。今年も多くの花を咲かせています。昨日は、義姉ファミリーがサクラ見物に訪問。サクラの樹の前で写真撮影。以前は、この時期サクラカフェを催し、多くの人に観桜してもらいましたが、今年は亭主都合により開催していません。

どうぞ、サクラ咲き、ヤギのお迎えもありますので、ご自由にお越しください。

 

拍手[2回]

日曜日は、雨もひとやすみ。皆で外へ出て、サクラ見物?

 

土曜日にいきつけの床屋へ、先代店主以来30年以上。夫婦で営む町の床屋さんで、お客さんは常連ばかりです。いつものように、雑談をしながらチョッキン チョッキン 今日の話題は、雨とサクラと、お祭りと旬の話です。

隣に男性が、入学式済んだ? 校庭にサクラは咲いていた?と主人問いかけ。どうも、中学か高校の先生のようです。

すこし経って、母親同行の女生徒が。お母さん 店内に入ると、即 ひっかかっちゃった。と聞えてくる床屋おかみさんとの会話は、高校入学式で、前髪が長いので切ってくるよう指導を受けた。校則厳しい高校なのヨと楽しそうに会話 前髪を切り終わり、二人で、この長さを基準にしようと納得。娘さんもしゃべらず、まかせっきり。長い付き合いを感じます。

顔は、見えないが 声は聞こえる。

のどかな、床屋談義です。

 

拍手[1回]

 



桜は咲く 雨は降る

4月8日(土)豊川役所裏 桜トンネル風景です。

 

拍手[1回]

4月になって1週間。ソメイヨシノも咲き始めました。屋外イベントや、花見には雨は辛いですが、小雨は、大地を潤し、私にとっては、良いお湿りです。

ノッコもやる事が無いので、スリスリしてきて、ズボンに爪をたて、甘える、甘える。

 

拍手[1回]

4月5日は小学校入学式。K太学校に行く前に、ピカピカの一年生姿で訪問。サクラは未だ三分咲きですが、本人の気持ちは満開です。

サクラを背景に、記念撮影。ご機嫌です。胸には防犯ブザー着用、写真の背後には、我が家のネコ神様ノッコも見守っています。

 

 

拍手[2回]

祭りは、湯のみに酒を入れ、つまみを食べながら、祭り作業や、接待をします。最近は、車事情があり、飲む人は少なくなりました。

酒のつまみは、沢庵と煮干しです。他にも、ピーナッツやポテチ、裂きイカなどもでますが、祭りはこれがないと始まらない、伝統のつまみです。私は、沢庵は食べますが、煮干しは、歯の事を思うと食べる勇気がありません。

 

庭は草が芽生え、花が咲き始めました。ノッコは、スキンシップした後に、庭の麦?の新芽を食べています。動物は、本能で行動するので、この草を食べるのは、良い事なのでは。他の草はたべません。ホームセンターでも、猫草と称して、販売しています。

 

拍手[1回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198  >>