「さくらねこ」と称するネコがいます。ネコは繁殖力が強く、ノラネコが、繁殖を繰り返すと、多くの子ネコが誕生します。そこで、動物保護団体が、ノラネコを捕獲し、獣医により不妊、去勢手術をして、リリースします。その折に、手術済みの目印として、耳の先端をカットします。これにより、捕獲されても殺そ処分されず、再度放たれます。耳の形が、サクラの花びらに似ているので、さくらねこと言われています。私は、耳先カットネコとストレートに表現していますが。
我が家の、ノッコも耳先カットネコです。迷い込んで家に来たノラネコを、獣医さんで耳先カットしてもらい共に生活し、もう家ネコです。三食とネコ部屋があり、毎日自由に暮らしています。
サクラ満開 ノッコ 圧倒的なジャンプ力でヤギ舎の上に、花見&昼寝でご機嫌です。
サクラ サクラ、 ネコ ネコ、 そして ヤギ ヤギです。
とある所で、とある人と語らう。
自分の通夜に葬祭センターでどんな曲を流そうかとの事。知人は竹内まりやと言っていたとのこと。どんな曲か 竹内まりやは、名曲ぞろいなので、家で多くの曲をユーチューブで聞き、「人生の扉」かなと?思った。
今年冬に逝った、義兄の通夜には、モーツァルトと、中島みゆき そしてジャズサックスが流れた。残った義姉のいい選曲だと感じました。知人のお父さんは、自分で歌ったドイツ歌曲独唱。心に沁みました。
さて私はと問われて、思わず、パブロカザルスのチェロで、「鳥の歌」と返事。後で思ったのはこの曲短かすぎる。次は、中島みゆきの「この空を飛べたら」を加藤登紀子の歌唱で、その後は、まだ考え中です。
ブログ サクラ写真も今日で5日目。毎日サクラ写真ばかりだなと独り言。配偶者 いいじゃないこの時期だけだものと 後押し。
ご近所の、宝円寺のシダレ桜満開です。土日曜日は花見の人びとで混雑していました。
樹齢推定400年 県指定天然記念物です。(豊川市上長山町)老木と若木が一体となって、花を咲かせています。
我が家の、ソメイヨシノも満開です。今年も多くの花を咲かせています。昨日は、義姉ファミリーがサクラ見物に訪問。サクラの樹の前で写真撮影。以前は、この時期サクラカフェを催し、多くの人に観桜してもらいましたが、今年は亭主都合により開催していません。
どうぞ、サクラ咲き、ヤギのお迎えもありますので、ご自由にお越しください。
日曜日は、雨もひとやすみ。皆で外へ出て、サクラ見物?
土曜日にいきつけの床屋へ、先代店主以来30年以上。夫婦で営む町の床屋さんで、お客さんは常連ばかりです。いつものように、雑談をしながらチョッキン チョッキン 今日の話題は、雨とサクラと、お祭りと旬の話です。
隣に男性が、入学式済んだ? 校庭にサクラは咲いていた?と主人問いかけ。どうも、中学か高校の先生のようです。
すこし経って、母親同行の女生徒が。お母さん 店内に入ると、即 ひっかかっちゃった。と聞えてくる床屋おかみさんとの会話は、高校入学式で、前髪が長いので切ってくるよう指導を受けた。校則厳しい高校なのヨと楽しそうに会話 前髪を切り終わり、二人で、この長さを基準にしようと納得。娘さんもしゃべらず、まかせっきり。長い付き合いを感じます。
顔は、見えないが 声は聞こえる。
のどかな、床屋談義です。