4日の午後 ヤギ達を見ながら本を読んでいると、ノッコが現れ、メイたちに近づく。ヤギは小さな奴が来たかとお構いなし。ノッコは皆と一緒に居たい。見ていて分かります。

そしたら、こちらに寄って来て体にスリスリ。寝転ぶ、こちらを見て甘える。鳴き声が、明らかに変化し、普段のミャーでなく、ハスキーで喉の詰まったようなグーとなく。ノッコのスイッチが入ったようです。昨年冬に我が家に着て以来警戒心が強く、居つき、その後家族となっても触らせてくれなかったのが、初めて向こうからのスキンシップです。

また、距離が縮まりました。


拍手[3回]

  正月三が日 何事も無くのんびり過ごしました。箱根駅伝をテレビ観戦。録画して後で見れば他のことも出来るのですが、ライブはやはり良い。選手の出身校が、豊川工業高と豊川高だとつい応援してしまいました。

家では、ペット達と過ごす時間が多かった。散歩は、はなが一番生き生きしている時。本宮山を望みながら、道草を食いながらの散歩。二人をお供にすると、水戸黄門状態というか喜び二乗、あっちに行ったり、こっちに行ったり嬉しそう。


拍手[1回]

二男が、2日の夕方に来て、3日の朝に帰って行った。県内の会社に勤務し、アパートで一人住まい。いつでも帰れるのですが、盆正月など節目の時などを主として、2~3ヶ月ごとに帰省。独身の気まま暮らしです。

帰ってくると、配偶者 かいがいしくお世話。子どもの方がクール。いつまでたっても子どもです。私は、変わりない?と毎回問いかけ。変わりないヨの言葉に安心します。

 

夕食は、息子の手料理が数品テーブルに。冷蔵庫にある食材を使っての料理が相当に美味しい。繊細な味付けの厨房男子です。帰るとはなのシッポの振りが違う。嬉しさ全開。ヤギと、ネコともコミュニケーションをとれています。動物好きです。

バンドでベースとボーカル担当 見る角度によってはイケメン。シャイです。


 

拍手[2回]

元旦の朝 神社総代として6時30分氏神様へ集合し、本殿を開け、迎春準備。この時期の朝はまだ暗い。

準備を整えて帰宅し、お雑煮を頂きました。我が家の雑煮は、シンプルです。角餅に、野菜沢山。白菜、ニンジン、サトイモ、ダイコンなどと油揚げ。そして花かつおをふわりとかけて食べます。餅が見えないのは、野菜に埋まっている為。野菜の旨みたっぷりです。

夕方には、神社にお供えされた餅を回収して、御下がりとして自宅持ち帰り。我が家では、正月の餅はスーパー購入ですが、お供えの6割ほどは、手づき餅でした。そして、正月の総代のお役目の一つに、おさい銭の回収。毎日回収します。

 

ヤギ達 昼間は、あたたかな日差しを受けて、居眠り? 横になると鏡餅状態。正月らしいが、太り過ぎ。ヤギ飼いさんは承知していますが、ヤギに餅はタブー。体内で詰まる可能性あり。人も餅をのどに詰まらせることあり。雑煮の餅は、飲みこむというよりも味わって食べています。

 

 

拍手[2回]

新年あけましておめでとうございます。

ほぼ仕事もリタイア。イラストを描き、発表し、音楽を聴き、配偶者は短歌を詠い、農地管理をしつつ、地域のお役をしています。

 

そして、一番お世話に時間が費やされるのは、ペット達。

はな(メス 12歳)

もう老犬領域へ。散歩大好き、食欲旺盛、時には番犬のお仕事もこなしています。何故か思いっきり人に愛されるワンコです。

メイ、ジュン(メス 3歳)

体も、態度もでかい。愛情表現もアグレッシブ。でも、優しいです。メロメロです。

ノッコ(メス 3歳?)

今年春から、ファミリーに。3食ベッド付き、家周りで遊んで、ミャー ミャーとないてここに居るよとアピールしています。リード無しの自由生活。ヤギ達と仲良しです。もう、家ネコですが、ノラ生活もあるので、眼光鋭い? ノッコの左手はネコパンチ用で私もパンチを受けました。正月は、左手を封印し、右手のみ。様々な福をかき集めてくれるのでは。招きネコです。

本年も、よろしくお願いします。わくわくする年でありますように。


 

拍手[3回]

大晦日 日差しがあたたかい。この一年 大きな悲しみも、悩みもなく過ごせたことに感謝します。

ファミリーでは、保育園児のK太の成長著しい。年末は家でお預かり、ばあちゃんとシャボン玉を飛ばせてご機嫌。ドヤ顔です。

ペットでは、春先家に来たノッコがファミリーに馴染んできました。ヤギ達を、柵外に出していると、ヤギ舎に入りウオッチング。柵に乘り、周囲を見渡しています。ネコ正直で、ご機嫌、甘える、リラックスするとシッポが立ちます。思いっきりドヤシッポです。

今年もお世話になりました。また、ブログ見てくださってありがとうございます。

年末年始は、家周りでのんびりし、配偶者のお供での日々です。

 

拍手[3回]

氏子神社の門松作り。朝9時にお宮へ集合し4人で、あれやこれや言いながら作成。社守、氏子総代のお役目ですが、総代は3年で交代するので、作り方を覚えた頃に後輩へバトンタッチ。伝統の継承というか、皆で、神社を守っているとはこういうことなのか。縄を縛るのが難しい。ただ結束すれば良いというのではなく、縛り方の作法があり覚えきれない。

 

竹を建てた後、周囲に縁起の良い植物を飾ります。松 梅 南天 千両 竹笹 そして葉牡丹。何故葉牡丹かと、互いに聞き合っても 知らん。以前からでと結論。無事 門松立ちました。

 

我が家の迎春準備は簡単です。玄関に千両を挿すだけ。これも。我が家 伝統です。


拍手[2回]

年末行事の一つに餅つき。K太保育園で餅つき体験をし、自分で丸めた可愛いお餅を見せに来ました。どや顔で披露。餅には、食べないでねの保育園よりのコメント付き。

K太の父親も、高校生のおり餅屋さんでアルバイトをしていて、丸め方が上手だと誉められたのを思い出します。

我が家の餅つきも、石臼で搗いていたが今は、スーパーで購入。石臼は、庭のオブジェ化しております。今日は知人から餅つきのお誘い、多数集まる年末行事です。思いきりつくというより、食べてきます。


拍手[2回]

   夜半 強風で、家が揺れる。2回短時間停電があり、また、電気がつく。どういう意味の停電かは不明ですが、不思議です。 

昨日 年賀状を投函。年末にするべきことの一つができました。わかっているのなら早く出せばと毎年思いつつの投函です。31日までにすること、あれもこれもですが、優先順位をつけてやっていこうと思いつつ、やり残し多そうです。

 

K太保育園へ行くのを、お見送り。保育園、今日が最後だねと声掛けすると「12月はネ」と一言。的確です。1月にまた、保育園に行くことに意欲満々です。


拍手[1回]


昼間 畑でヤギが草を食べている横を、ノッコが別のネコに追っかけられて、家へ一目散。最近追っかけられることは無かったのですが。体重が増えても、まだ、イジメラレっ子です。そのかわり、逃げ足は速い。ヤギのジュンが見ていてあっけにとられています。

 

どこへ行ったか見てみると、ネコ家へ一目散。ネコ家の、狭い入口で警戒しています。普段は、窓ぎわで昼寝か、夜はベッドですやすや寝ています。もうひとつは、自分の駆け込む場所です。よって、入口は相当狭くしてあります。覗くと、入口でミヤ― ミャー ここに居るよとアピール。来たので安心したようです。

玄関で、いらっしゃいませミャー。避難所はシエルタ- 人にも動物
にも必要な場所なのでは。写真、暗い中に見えるのが、ノッコ家の玄関です。
 
 

 

拍手[2回]

クリスマスイブは、ヘルシー。

ふらのワインと野菜サラダ、チーズ ふらのワインのハーフボトルは、配偶者が秋に、公的団体で北海道に赴いたとき、Pホテルでのディナーでのワインと一緒。美味しかったようで、お土産で2本購入。食事の時のワインリストでは高かったが、ホテル売店では、その3分の1の値段ヨと嬉しそう。ハーフボトルのハーフを飲んで、ご機嫌酔っ払いに。

フルーツは家の果樹の、ネーブルオレンジと、デコポン。今年は果樹、鈴なりでした。甘みと酸味が程よく 採りたては、フルーティーです。

拍手[2回]

クリスマスイブの夜は暖かい。最近 ノッコのベッドがリノベーション。

12月始めに、新たにフリースのベッドを購入。中で、両手両足を広げお腹を出していました。今は、ベッドの四方を閉じ以前の半分ほどの広さ、それを、ダンボール箱へ押し込み、ますます窮屈に。これが良かったようで、狭い場所で身体とフリースを密着し、寝ています。

ネコは狭い場所を好むと言われるように、安心して寝ています。ますますベッド暖かくなりました。


拍手[1回]

 
今日はクリスマスイブ。それぞれの、メリークリスマスがある事でしょう。保育園児のK太今週、保育園はクリスマスウイーク。様ざまな催しがありご機嫌です。クリスマスは、ファミリーや若者にとっては、楽しいイベント。私たちは、ワインを飲みながらの静かなクリスマスイブです。

朝 配偶者がヤギ舎の清掃。何故か今日朝は、身体にまつわり離れない。メエークリスマス。

朝 ノッコが3回も食事に訪問。ミャークリスマス。

はな、寒いので、はなハウスから出ず。


拍手[2回]

雨の日は、動物たちは静か。イヌのはなは、ハウス内で丸まっている。ネコのノッコは、暖かな、フリースベッドでやはり丸まっている。時折覗くと、誰が来たかチラ見してまた寝ています。

そして、雨が苦手なのがヤギ達。ほんとに雨嫌い。部屋のなかで、「雨だ~」とたたずんでいます。最近は、ネコをかまう事が多いので、今日は、やぎ舎訪問。2人ともウエルカム。かまってもらうのは嬉しい。狭い部屋内で和気あいあい?板の間に座り、同じ目線でお相手しています。これ、ヤギ喜びます?

最近白ヤギのメイが攻撃的。以前は体をこちらにグイグイと押してきたが、最近は、角を下から上にしゃくりあげる。これが危ない。角先が体に触ると、痛い。どうしたもんかと思っています。

雨の室内では、突かず静か。すりすり寄って来て甘える。茶ヤギのジュンはそれを見ているだけ。メイは家に来た幼ヤギ時に、一緒に寝ていたことを覚えているのか。

角で突かれても、言う事を聞かなくても、ヤギ可愛い。


拍手[2回]

 

今年も終わりました。トラクターでの田畑の雑草の撹拌作業。夏場は草の成長が早いので、作業も追いかけっこでした。これで3月末まで、草が成長しないので作業はありません。

昨日は、暖かな日で作業がしやすかった。隣の畑でサトイモの収穫をしていた80歳オーバーのおばあちゃんと30分ほど雑談。お茶菓子のクッキーをもらい、家族のことや農業のことなど話す。そのなかで、トラクター作業は地域に迷惑をかけてはいけないのでしていると話すと、お宅はしんしょうが多いので大変だのんとのこと。身上(しんしよう)とは、地域のお年寄りがよく使う言葉ですが、よくわかります。辞書によれば、財産、資産、家の経済状況などと記してありますが、これとは、少しニュアンスが異なり、以前は、田畑が多いのが良く、これがしんしょうが良いと言っていました。今は、かえって管理に大変です。

 

部屋に、作業進行を記入し、作業をした田畑を緑で塗りつぶしています。作業日と作業畑、時間が時系列で書いてあり、アナログですが、わかりやすい。

今年は、作業35日 延べ70時間余 平均作業時間2時間 11枚の田畑の作業回数は、年間7~8回でした。

拍手[2回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205  >>