1週間程前 稲荷様のお祭りをしましたが、ヤギ登山に続き、メイキング版その2です。
お供えの主役は、おはぎ。小豆を煮てからの手作りです。一度、市販の餡を購入して造った時は、いま一つと感じたようです。前日から、準備し、たくさんのおはぎをつくり、ファミリーやご近所へお裾分け。本人納得のおはぎです。
なぜ、毎年おはぎをつくるのと問うたら、ずーっと以前から。多分農村では、江戸時代から大ご馳走なのではとの事。
住職の読経の30分間 息子ファミリーも同席 長男Y太 静かに正座。二男K太は飽きながらも、何とか持ちこたえる。昨年と比べる座る時間が長くなりまし。
Y太その後は、住職にお茶のお運びを、満足げでした。k太もお供物の中で唯一食べれそうなリンゴを抱きかかえ、これも満足げでした。
豊川市の桜ヶ丘ミュージアムで、「白井守之 道子の水墨画二人展」と題して、展覧会が開催されています。ミュージアムで一番大きな第1展示室を二つに分け別コーナーとして、大きな作品50数点が展示され圧巻です。よほどの力量がないと、この部屋を埋める事は大変です。作品が部屋にフィットしていました。墨の世界ですが、深淵なるものや、思い そして、静かな中に作品のエネルギーを感じました。
私は、守之さんの義兄ですので、ファミリーとして、初日に会場案内をしました。観覧者多数 水墨画仲間 知人 ひっきりなしに来館し会場内大混雑。作品と共に、二人の広い交友関係が感じられます。道子さんは、長年名古屋で教員をしていて、教え子が訪問したりと、遠方からの観客多数。
共に、水墨画の指導をしていて、作風は異なりますが、互いに共通の事があるのは良いのでは。20日 日曜日までです。