今年のトマトは、できが良い。見て良し、食べて良しです。

今年は、ヤギ糞を何回も畑にすきこんで、土壌が肥えたのではないか?

 

拍手[0回]

昨日は、終日家で作業。ノッコは、家周辺にいてのんびりこちらの作業を見守っている。

今日は朝6時頃に食事に来て、食べ終わった少したってから裏山で、ギャー!とネコの悲鳴が聞こえる。心配です。自由はあるが、ネコ社会も大変です。


拍手[0回]


 
夏場のお楽しみは、ビールとアイス 毎日お風呂あがりに1個食べているのが写真のアイスです Kracie ヨーロピアン シュガーコーン。コーンがサクサク、パリパリしていて アイスもさっぱりしていて美味しい。1132カロリーとカロリー控えめ 大きさもミニサイズですが満足感いっぱいです。
 
 
 

拍手[0回]

アシナガバチに刺されてから2週間 ほぼ完治しました。右手人刺し先端の刺された箇所は赤黒くなっていますが、もう大丈夫です。

7月13日 夕方アシナガバチに刺され、ショック症状は起こさなかったが、みるみる腫れあがる。

7月15日 腫れは治まらず、手は1.5倍ほどに腫れあがり、皮膚科を受診し内服薬と軟膏を投薬される。

7月19日 再受診 軟膏塗布のみとなる。

ハチに刺された事、はさまざまな所で話題提供となりました。以下箇条書きで。

刺されると、ショックを起こすので、2回目以降は危ないと皆さん言う。

スズメバチは危険と皆さん言う。

刺された人は、火が当たったようと皆さん言う。

アナフィラキシーショックとスラスラ言えた人2人

腫れた手を見た人は、ビックリ。

刺されたが、何も処置しなかった人 1人

刺された箇所に、あまり効果のなさそうな物を塗って、治ったという人 1人

直ぐに医者にいかず、腫れが大きくなり、慌てて受診。家族に注意された人 2人(私です)

仕事でミツバチのふそ病検査に行った先の農家がミツバチに刺され、即反応し倒れたのを見た。(私です)

刺された人 未経験の人 アレルギー反応の強い人、弱い人さまざまでした。

 

 

拍手[0回]

昨日は、久しぶりの雨 いいお湿りでした。

ヤギは雨が苦手 濡れるのが嫌で部屋の中で固まっていましたが、雨上がりの朝は、外へ出て、ほっとしています。ネコは、轍に溜った雨水をペチャペチャ 飲むというより、なめています。


拍手[0回]

こんな経験は初めてです。現在、地域の神社の氏子総代(神社の祭礼などを宮司と共にお世話をする代表者)を仰せつかっています。春の祭礼のしめ縄作りの最初の作業です。

青刈り稲穂を刈り採り→乾燥し結束・保存し→翌年4月の祭礼時に、稲わらで、多くのしめ縄を氏子が作成する。こんな工程です。

5日程前 総代3名でしめ縄用に育てた、まだ青い稲を刈り採り、天日乾燥中です。シート4枚に、広げてひっくり返して4日ほど乾燥です。

ヤギさん達試食 あまりお好みではないようです。乾燥するにつれ、葉の色は変わり、青畳のイグサのよう、爽やかかな香りがしています。


拍手[1回]

ヤギ元気です。食欲旺盛、外へ出してとメエー メエー、本を読んでいれば背中をツンツンしてちょっかいを出してくる。

最近は、自分たちでお立ち台を移動させては、さまざまな景色を楽しんでいます。


拍手[1回]

暑いと散歩に行くのも消極的なですが、はなは、散歩に連れて行ってと目で訴えている。行くヨと言えば、飛びあがって喜びを表現します。

散歩コースは、山と田のある地域。田園地帯という表現がありますが、田園地帯も様変わり。連続した田3枚 上の田は、稲穂が育ち、真ん中の田は、トラクターで保全、そして下の田は、雑草が生い繁り、荒廃田です。この地区の土地改良した田は、水田耕作0.5割 荒廃田1.5割 残りの8割は、トラクター撹拌をし荒廃地にならないにしています。

農業後継者がなく、高齢化し、そして農産物の価格低迷。我が家もそうですが、田畑を荒らさないようにするのが、精一杯です。

拍手[0回]

ポケモンGO 日本上陸  日本列島中で捕獲を楽しんでいると、報じています。

我が家の、ノッコまだ触らせてくれませんが、家周辺で遊んでいます。いつもは、ミャーと言って、カメラポーズですが、今回はマイペースの出没写真です。


拍手[1回]

7月21日 第6回砥鹿神社交通安全推進会議が、神社参集殿で開催されました。

地域の交通安全に関わる団体の人びと100人余が参集し交通安全の取り組みを紹介しました。私も交通指導隊員として制服で参加。会場には、ゆるキャラ いなりんのガールふれんどで最近デビューした「いなりコ」が参加し、花を添えていました。テーブル間を通るのが大変。愛嬌を振りまいていましたが、この時期暑苦しい印象です。中に居る人さぞや大変でしょう。以前、イナリンを被るチャンスはあったのですが、全て後輩に押し付けました。

さて、会場では、交通安全祈願絵馬の優秀作品の表彰式 暑交通課長さんの交通安全講和で閉会し、交通安全を誓い合いました。

 

 

拍手[0回]


夏期に一番魅力的な時は朝 5時頃の早朝は、まだ涼しく、肌がひやりとして寒いくらい。木々には朝露 ペットは寝起きでぼーっとしてリラックス状態。7時には日差しがでて、今日も暑くなりそうです。

はなは、最近避暑用か、遊びか? 穴を掘っています。ハウスの土台が傾くか ここ掘るワンワンです。

拍手[1回]

朝5時起きで、トラクター作業。家から遠い畑が、のんびりしていたら草だらけ。これで1ヶ月 普段はもう少し背丈の低いうちに耕すのですが、夏場の草の成長ははやい。早朝の作業は涼しいが、通学、通勤時間の7時過ぎに太陽が昇り、汗ばむ。皆さんが行動開始するころは、2時間余の作業を終えて家へ。

あまり成長しないでと願うが、なぜ、草木は夏場こんなに元気か? 不思議です。


拍手[0回]

 

ゴーヤのお裾分けを頂いた。苗を播けば、実がなると思うのですがプロの出来具合が大部違います。おらがトマト2個と、ゴーヤ1個が家庭菜園です。上のゴーヤは、名古屋の百貨店で農家名紹介をして販売しているそうです。

頂いたのは、少し曲がっていて、規格外だそうです。専門で栽培しているのは、色つや大きさ 見事です。ありがたく頂戴し、自家製ゴーヤ佃煮にします。

拍手[1回]

 

湯谷温泉駅を会場として、十草の朝市(トクサノアサイチ)へ。第三日曜日の午前中に開催しています。略せば3サン1です。多数の人で賑やか。珈琲を飲みながら歓談しました。奥三河の湯谷なのですが、やはり暑い。

歩いて数分で板敷川に、こちらは渓谷と渓流 こちらは、緑と水が涼しげです。

 

拍手[0回]

土曜日の朝 K太が自宅訪問。虫かごには、クワガタムシが一匹。夜家の外に迷い込んで来たのを、ママがゲット。僕のクワガタとご機嫌。

夕方 クワガタの家が出来たとご機嫌に報告。二人で自宅訪問しクワガタハウスを見ると、おがくずと枯葉があり、エサの昆虫ゼリーもあり。住環境が整ってので、後はお世話です。K太の楽しみが増えました。


拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215  >>