アシナガバチに刺されてから2週間 ほぼ完治しました。右手人刺し先端の刺された箇所は赤黒くなっていますが、もう大丈夫です。
7月13日 夕方アシナガバチに刺され、ショック症状は起こさなかったが、みるみる腫れあがる。
7月15日 腫れは治まらず、手は1.5倍ほどに腫れあがり、皮膚科を受診し内服薬と軟膏を投薬される。
7月19日 再受診 軟膏塗布のみとなる。
ハチに刺された事、はさまざまな所で話題提供となりました。以下箇条書きで。
刺されると、ショックを起こすので、2回目以降は危ないと皆さん言う。
スズメバチは危険と皆さん言う。
刺された人は、火が当たったようと皆さん言う。
アナフィラキシーショックとスラスラ言えた人2人
腫れた手を見た人は、ビックリ。
刺されたが、何も処置しなかった人 1人
刺された箇所に、あまり効果のなさそうな物を塗って、治ったという人 1人
直ぐに医者にいかず、腫れが大きくなり、慌てて受診。家族に注意された人 2人(私です)
仕事でミツバチのふそ病検査に行った先の農家がミツバチに刺され、即反応し倒れたのを見た。(私です)
刺された人 未経験の人 アレルギー反応の強い人、弱い人さまざまでした。
7月21日 第6回砥鹿神社交通安全推進会議が、神社参集殿で開催されました。
地域の交通安全に関わる団体の人びと100人余が参集し交通安全の取り組みを紹介しました。私も交通指導隊員として制服で参加。会場には、ゆるキャラ いなりんのガールふれんどで最近デビューした「いなりコ」が参加し、花を添えていました。テーブル間を通るのが大変。愛嬌を振りまいていましたが、この時期暑苦しい印象です。中に居る人さぞや大変でしょう。以前、イナリンを被るチャンスはあったのですが、全て後輩に押し付けました。
さて、会場では、交通安全祈願絵馬の優秀作品の表彰式 暑交通課長さんの交通安全講和で閉会し、交通安全を誓い合いました。