春のような陽気

ブログ写真は、コンパクトデジカメで撮影していますが、久しぶりに、一眼レフカメラで撮りました。春まじかのヤギ達と、右側にはイヌ昼寝です。ネコ撮影では、手に大きなものを持って、目の前でガシャンと音を立てている。最初戸惑っていたが慣れ、4歳乙女 カメラ目線で、きれいに撮ってと顔でアピール?
画像鮮明で、
ノッコのひげが、一本一本くっきりと写っています。ひげはきれいに撮れました。
 
 

拍手[2回]

夜明けが、早くなってきました。

朝6時頃 イヌのはなの頭を叩いて、朝の挨拶。ネコのノッコは気まぐれ。部屋の戸を開ければ、入口で待っていることもあるが、寒いので、ベッドに寝てこちらをちらっと見るだけのこともあり、きままです。

今日朝は、ヤギのジュンの鳴き声 ベエーが聞えてきます。ヤギ舎を開放すると出て来て、またベエーです。発情期が来たようで、朝からお立ち台にのぼり周囲を見渡して、殿方はいないかと周囲を見渡しています。

メイは自分が発情期ではないので、知らん顔です。

ノッコも、気にしていない。ノッコも女ざかりの4歳メス猫 避妊手術済みですが、発情はあるのか? 不明です。


 

拍手[2回]

 

昨日は、気持ちのこもったチョコレートありがとうございました。

 

エージングは時を経る 年齢を重ねていくといわれています。

また、ウイスキーでは、熟成  オーディオ機器では、鳴らしこみと言われています。

 

自宅のオーディオシステムは、古いものばかり、それも中古品を購入したものが多いです。メインシステムのスピーカーは30年前に手作りしたバックロードホーン、10年前にフルレンジユニットを交換。サンスイのアンプは50年前の真空管アンプ マランツのCDプレーヤーも30年前に製造したもの。もうエージングどころか、ビンテージものとなっています。アンプはオーバーホールして購入したので、動作正常です。その後、新しい機器購入しましたが、一番落ち着いて聞けるのはこのシステム。ジャズの乾いた大音量も、ピアノのピアニシモの繊細な音も満足しています。今の最新機器とは音は違いますが、長年聴いていると、耳が音に慣れて来て聴き疲れしません。

昨日は、誕生日。人も、オーディオも歳を経て、エージングされて来ればと思います。


拍手[2回]

 

214日はバレンタインデー。

関わりのある人も、ない人もあることでしょうが、バレンタインデーです。


拍手[2回]

  夕方に雪が降った。木に花が咲いたようです。

ボタン雪で、水分を多く含んでいて、身体に触れるとすぐに溶けるというか水になってしまいます。

夜の雪は積もる、昼間の雪は積もらない。身体に触れて固く弾ける雪は溶けない。ボタン雪はすぐに溶けると感じます。

中島みゆきの歌 「雪」では、家族との別れを雪で表し、そのなかに「手をさしのべて消える まるで淡すぎる雪のようです」と作詞しています。淡々と歌うこの歌 好きです。


拍手[1回]

子どものころ、ご飯に残り物の味噌汁や残り物などをかけていたのを「ねこまんま」と称しを食べていました。行儀は良くないが、混ぜご飯は美味しかった。

今のねこまんまは、スーパーで購入した、かつお節をけずったのを、ノッコと共有です。ノッコにおやつで与えているのを、私も食べている ねこまんまです。

 

主食は、ネコペレット。おやつ的に与えるので 一番好物は、缶詰のモンプチ 次が釜揚げシラス そしてかつお節。美味しいもの食べています。ノラネコがグルメネコに。

食べた後は、マイハウスで伸び伸びと寝ています。


拍手[1回]

ときおり、普段使っている言葉が一瞬思い出せず困る事多し。

ピアノとコントラバスのコンサートにスタッフとして従事。演奏時間の記録をしました。1曲ごとの演奏時間を、ストップウオッチで計測し、音楽著作権協会へ著作権使用料の申請をするためです。

プログラムに演奏時間を記入するのですが、途中いくつかの曲の主要部分を続けて演奏する曲構成があり、書く言葉が思い出せない。例えれば、デズニーメロディーか? いや違うと演奏を聴きながら考えても思い出せない。困ったものだ。ラストになるころ思い出す。デズニーメドレーでした。

ピアノで世界でも有名な、スタインウエイ Steinwayも、スタインウエイと言えず、時には、スタンウエイと言う事もあり。

音楽家の名前はフルネームで、ヘルベルト・フォン・カラヤン  ウラデイミール・アシュケナージ  ウラデイミール・ホロヴィツとスラスラ言えるのに。

 

 

拍手[1回]

10日の朝は雪が少し積もり、風が強い。庭を散策していたら、隣家から「じいちゃん」の声。学校へ行く前のあいさつです。子どもは風の子と言うが、寒い中を歩いて30分程の小学校へ。見送るほうは寒いが、子ども元気です。

見送ったあとは、暖かい部屋でブログ書きです。ブログは、朝書くのが日課。夜書くと、もやもやした感情も入りそうです。寝ればこんなことなーんだてこと多いです。

 

拍手[1回]

ヤギもネコも マイペース。自由度ははるかにネコのほうが多い。24時間自由時間です。自由時間は、自分で管理しなくては。

午後は、裏庭にヤギを放し 勝手にエサを食べていると、呼ばないのに来ては一緒に居る。皆と一緒に居たい思い一杯で、日課になっています。

ヤギは、ちっこいのが来たなと無関心。ときおり、ノッコが近づくと なんだなんだとネコに近寄る、逃げるの繰り返し。その後は 互いにのんびり昼寝です。いいコンビです。

4枚目の写真は、満ち足りて今日も良かったと横でリラックスです。


拍手[1回]

ネコはジャズが好きなようだ。イラストレーター前田マリさんの著書「ネコはジャズが好き」を読んだ。キャットはジャズマン、CATはジャズ狂と帯封に。ネコ好き ジャズ好きのイラストレーターが、ネコイラストとジャズを語っています。面白い。

 

ノッコはジャズを聴かないが、飼い主はジャズ好き。家周りに来て1年 呼べば来る、スリスリする。今は、身体寄せて、一緒に座っている。ここまで慣れてきたか。背中や、首をなぜて気持ちよさそう。でも、希に 動く手が視界に見えると 一瞬にネコパンチ。爪は曲っていて鋭い。イヌには甘噛みがあるが、甘ネコパンチはまだまだ、ノッコ一生懸命やっています。その後 スリスリしてくるのでまあいいか。


拍手[2回]

4月初旬のお宮の祭礼に備えて、総代で境内の清掃です。写真は空気に圧を加えて、落ち葉などを吹き飛ばすブロワ―で屋根の清掃中です。竹ぼうきも良いガ、それが出来ない場所ではありがたい。

そして、4月祭礼からのお宮責任総代の引き継ぎ書類です。大きな紙袋一杯。書類は、全部パソコンで作成されていて、紙ベース書類と共にデータベースで、USBメ~リーでマイパソコンにコピーして引き継ぎます。神事は、以前は口伝え、紙での引き継ぎでしたが、今はほぼマニュアル化しています。

祭礼は毎年恒例ですので、通知文、配役、進行表などは、日時、配役を置き換えるだけです。順番にお役がきて、覚えた頃には交代するので、電子データはありがたいです。


拍手[1回]

冬の雨の日は寒い そして冷たい。

歌で、寒い朝(吉永小百合歌)と 冷たい雨(山本潤子歌)がありますが、歌 寒い朝からは、あまり寒さは感じませんが、歌 冷たい雨からは、冷たさが思いっきり伝わってきます。ただ、この歌の冷たさは気持ちの問題ですが。

 

昨日朝は、身体が寒いと同時に、雨の冷たさを感じました。

こういう日は、家で静かに。3月のイラスト展に備えて、イラスト描きでした。

 

動物は寒さに強いのですが、雨は苦手です。冷たい雨に、モチベーション下がりっぱなし。

イヌのはなは、外を見て 雨だ~とたたずみ

ヤギのメイとジュンは、固まってこちらを見ています

ネコのノッコは、お部屋訪問しても、ベッドから出ず。こちらを見るばかり。出ると暖かい身体が冷えると言っているよう。でも、来てくれてありがとうとも言っているようです。

 

拍手[1回]

 
梅の花と、ネコの足跡は似ているといわれます。梅は5枚の花弁 ネコの肉球は5個 どちらも小さく可愛い。

ノッコは、日向ぼっこをしながら梅の花を観つつ 夜は、ネコ会議にお誘いがないので、一人 裏山で遊び マイカーの上で一人運動会です。車に乘ると肉球がくっきりと 惚れ惚れとする足跡です。

人は、好きな人の行為は許容度が高いと言われますが、その典型です。訪問先のお宅で家の障子を、子どもやネコが破って困っちゃうと、嬉しそうに話す人沢山見ました。


 

拍手[3回]

 

 

毎年恒例 節分の豆まきです。

夕方隣家から、二人が出張豆まきに、一人は保育園で作った鬼の面で参加。まく豆は、殻付き落花生です。

各部屋を、疾風の如く、豆を投げつけ 時には二人で、豆の投げ合い。完了したら、出張ごほうびのお菓子セットをもらい、喜んで帰宅です。今年も「福は内」です。

 

拍手[2回]

 

21日 裏山の河津サクラが一輪咲きました。初サクラです。ヒガンサクラ 寒緋桜 ソメイヨシノ シダレサクラ ヤエサクラと続きます。

ノッコはサクラの樹の下で、ヤギを見下ろす場所で 毎日午後は日向ぼっこ&昼寝 桜守様になっています。

 

拍手[2回]

カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216  >>