昨日は2人の仲良しぶりを紹介しましたが、今日は頭突です。時折しています。
近くで見ていると笑えます。ヤギの頭突きは、自分の優位性や喧嘩と言われていますが、どうも雰囲気が違います。2人でアイコンタクトで、いくわヨ いいヨ~と角を合わせ、数回押し合いして終わり。
相撲のぶっかりあいのようで、横からの突きなどなし。済んだ後はこちらを2人で見て、どうしたのと素知らぬ顔。また2人で遊んでいます。角の先端は鋭いので、傷つかないか心配していますが、加減しているのか大丈夫です。
そういえば、柵内で本を読んでいると、後ろから角で押してきて、ちょっかいを出してきますが、手加減しているのは感じます。遊んで 遊んでって感じです。
頭突きの結果は、ほぼメイ(白ヤギ)の優位で終わります。互いに分っていて、姉妹と言えども、ボスは決まっているようです。4枚目の写真が物語っています。
昨夜8時過ぎに、家の電話が鳴りました。
我が家の電話機は着信すると、音声で、相手の発信する場所をメッセージします。「東京です」 また電話機には、着信番号が表示されます。
内容は、○○の△△ですが、Tさんはおりますか。Tは息子ですが、はるか以前に新居を構えています。そんな者は居りませんと伝えると、あれ?おかしいなと相手の反応。連絡とれますか?そんな人はいませんで、相手側から電話を切りました。
インターネットの、迷惑電話番号サービスに電話番号を入力すると、ヒットし、読者コメントが山の如くアップしてありました。どうも、不動産投資会社では?、コメントによれば相当強引な勧誘活動のようです。
私あてにも、営業電話が時折かかってきますが、面識のない営業内容の説明はこまかく聞かず、丁寧にお断りし、静かに受話器を置いています。
庭のブドウ(マスカットベリーA)が熟して来ました。黒い果実は、甘く酸味が口にジュワーと広がります。食べるのは、私かヤギ達です。無消毒で無袋ですので、味が深いです。
我が家の庭の柿の木は、巨木です。寺社境内や公園 野山にあるのではなく、奥まった家の庭に在るので目立ちません。いまだかって、これだけの大きな柿の木は見たことがありません。
幹回り120cm 樹は上への成長が止ったら、横に枝を伸ばし、今は、枝は下に垂れ、青い柿が鈴なり状態です。歩くと、実とぶっかるのでよけて通ります。
もう亡くなった、大正15年生まれの父に 生前 いつごろ植えたか聞いたら、わしが子どもの頃も同じ大きさだったとのこと。樹齢〇百年? 長年見ていて、樹勢が弱った時もあり、実のなり方は、年によって様々です。シンボルツリーとして、日差しよけとして大切な樹です。
今年は特に葉も、果実も多くて、元気です。「M家の人びと」を何人、牛・豚・ニワトリ・イヌ そしてヤギと動物を何頭見守ってきたことか。