仕事が始まりました。年末にブログで、一日1万歩or1時間のウオーキングと言いましたが、1日平均9,000歩でほぼ目的達成。毎日歩くと、体が軽く感じられます。また、
街中ウオーキングは、普段見れない景色が見られ発見多し。
昨日は、砥鹿神社と豊川稲荷巡りウオーキングでした。神社境内は、エネルギーが感じられます。ご祈祷に、新東名工事関係の大手ゼネコン2社社員のご祈祷に遭遇しました。見慣れた作業服カラーです。最新土木工事技術を駆使していても、自然相手の仕事ですので、神に祈るのも納得。豊川稲荷は、スーツ姿の会社員多数で、多くの人が福熊手を手に持っていました。門前では、稲荷寿司とともに、幸せ大福にも行列ができていました。
元旦の朝は雪 寒いが、緊張感のない自分も少しばかり引き締まります。朝 雑煮を食べ、敷地内のさまざまな神にお供え餅
そして、楽しみは隣に住む息子ファミリーの年始あいさつ、早速 仏間でご先祖さまにご挨拶 2人で木魚をたたき、リンを鳴らし 元気に打楽器セッション。意味は分からなくても、ご先祖は喜んでくれているのでは。2人はお年玉をもらい、嬉しそう。
氏神様に初詣後 町へ 町は賑やかです。夕食はソバです。いつのころから、年越しそばではなく年始そばとなりました。ただ、ヤギにとってお餅はタブーです。消化器官に詰まり生命にかかわる事も、ヤギ曰く、牧草は美味しいヨ。食べてくださいネ。
四角い餅も、雑煮にすれば丸くなる。さまざまな食材も丸い器に入れれば丸くなる。今年は、丸くです。
冬休み。自分に決めたことは1つ。ウオーキング。毎日1万歩or1時間を目標にしています。日頃は自然環境でのウオーキングですが、時間がたくさんあるので街中にしました。昨日は、豊川駅門前界隈。迎春に備えて、戸閉のお店が多く、参拝客も少ない。数日たてば雑踏となる場所を、お店ウオッチングをしながら歩きました。
冬休みのもう一つのお楽しみは、テレビドラマ 深夜食堂を観ること。知人がこのドラマが好きといっていたことが、納得。新宿で、深夜0時から7時まで営業している食堂主人の小林薫と、お客さんとの、食べ物をテーマに織りなす、ヒュウーマンドラマです。お店も、お客さんもほのぼのしていて皆温かい。
CBCテレビの深夜2時放送。年末から1月にかけて、全30話毎日再放送しています。深夜番組なので録画して観ています。