木曜日の夕食後 配偶者が頑張らなくちゃと、別室に閉じこもって、クラフト作業中。雑誌幼稚園の付録 ようかいガシャガシャマシーンの製作です。難しいわネー ボケ防止にいいかもと取り組んでいました。完成品を、これ見てと披露してくれました。
耐久性には欠けるが、雰囲気のあるクラフトです。ジブリ映画に出て来そう。金曜日に、K太とこれで遊ぶ約束をしたための、夜なべ作業です。
少し大げさですが、ドリカムの曲 決戦は金曜日のイメージです。地下鉄に乗り、金曜日の夜に彼に逢いに行く気持ちを歌っていて、詞が好きです。ラストは、
ダイジョウブ 3回手の平に
近づいていく 近づいていく 押し出される
近づいていく 近づいていく 決戦の金曜日 で終わります。
雨の土曜日は、雨にちなんだことばかり。
地域の草刈りは、8時から。小雨決行、雨天順延の案内でしたが、8時前に全員集合。皆さんカッパと長靴のいでたち。この時雨は、大雨手前状態でした。口々に、小雨だネとジョーク連発。農家魂で雨を楽しむ?(受け入れていました)また、順延になると、それぞれの予定が変更になるので、実施したい思いもありました。2時間で作業完了。
その後で、鳳来のもみじカフェへ。鳳来は雨で静かでした。紅葉の始まり。校舎内で男2人は、雨の日は、ショパンだネ、ピッタリだネとロマンチックに語っていたら、横から、小林麻美の「雨音はショパンの調べ」の歌声が、美しく聞こえてきました。ショパンの「雨だれ」をイメージしていたのですが。ショパンさまざまです。
帰宅しても、雨。ヤギたちは雨が苦手なので、外に出ず小屋内でメエーを連発。ヤギ小屋を訪問し、1時間ほど読書タイム。普段は2人にちょっかいを出すのですが、ヤギのアウェーですので、スリスリされたり、突っつかれたり、ズボンをかじられたり、こちらがいじられていました。