雪4景

出勤は、シャーベット状の山道をゆっくり走行、途中ワゴン車が電柱にぶつかっていた。後ろの、若い女性運転の軽自動車は車間距離をあまりとらず走っているので前だけでなく、後ろも怖かった。

メイたちは雪が初めてなので朝小屋から出ず。慣れてきたら、雪の中の木の葉を探して食べていた。はなは、雪の日は寒いが、好きなようです。
今日の朝も、ヤギ小屋周囲は雪が溶けず積もっています。冬寒く、夏は涼しい。暑さの苦手のヤギ達には、良い環境なのでは。


拍手[0回]

 
  

 

外は雪 5cm程積もっています。降りやんでいればいいのですが、まだ降っています。通勤が心配です。

10回たけのこコンサート 「合唱構成 ぞうれっしゃがやってきた」が1213日 14日にフロイデンホールで催されました。満席の大盛況コンサートでした。世界が平和であってほしい、動物のいのちも人間のいのちも大切に思う心も持ってほしいとのメッセージを、団長の山下恵子さんは記しています。

たけのこ合唱団は演奏活動19年 コンサートには合唱団OB達がボランティアでお手伝いしていて、絆を感じます。団長の山下さんとは旧知の間柄ですが久しぶりにお会いしました。今年のチラシのイラストは私が描いたのと言われ、ビックリ。


拍手[0回]



雨のお休みはヤギ小屋内で2時間。ヤギは雨が苦手なので外に出ません。成長してきたので、少し手狭になりましたが、エサを食べながら、読んでいる新聞の端をかじったりして遊んでいます。

追いかけると、ピョンピョン跳ねて逃げ、無理やり捕まえて抱きかかえると静かにしています。まだ、抱ける大きさ、重さです。ヤギ達と遊んでいると時間を忘れ、何も考えません。



拍手[0回]

 

5日は久しぶりの豊橋駅周辺でした。夜 職場の忘年会が豊橋駅前の居酒屋でありました。鍋を囲んでワイワイガヤガヤ、語る、飲む、食べる楽しいひと時でした。鍋は、冬の宴会の主役です。

飯田線で豊橋に忘年会開始の2時間前に到着し、駅前を散策。精文館書店本店は、自分にとってデズニーランド。ワクワクします。毎年ここで購入する、手帳と、ヤギ本。アドラー心理学の本、日経おとなのOFFのバックナンバーを2冊購入しました。ネットへの依存は少ないのですが、活字(本)は手放せない。

その後、松葉アーケードに、いつもの八百屋さんが無い! ワルツと東京庵は営業していたのでほっとしました。新たなオシャレな飲食店と、衣料品店多数。町の変化に驚きです。帰路の飯田線車両内では、豊川から乗車の7~8人の高校生。皆無言で、スマホに向かっています。酔っ払いのアナログ親父は、購入した本を読みながらうっとり。

 

拍手[0回]

 

衆院選おわりました。
イヌ&ヤギ元気です。なお 写真と、国政は関係ありません。




拍手[0回]



 


カフェ爾今は、1213日から7年目。

カフェの設えは、行くたびに変化しています。7年目バージョンです。パン、菓子ケースが、奥から、前方に移動しました。




拍手[0回]


 

カフェ爾今は、1212日で6周年。

爾今(にこん)の意味は、禅の言葉で「たった今 今しかない」

また、心理学者アドラーは、感情に支配されず、過去にも支配されない。自分の人生をきめるのは、今ここに生きるあなただと語っています。

爾今は、気持ちの良いスペース 白井さん、大井さん そして集う多くの人にたくさんの良きものをもらっています。爾今はあたたかい。

写真は、2007年の写真です。今ではありません。容姿変われど、気持ち変わらずです。


拍手[1回]

 


帰宅途中に、赤色灯点滅車輛に遭遇したと記しましたが、昨日は、無灯火オートバイに遭遇。豊川の街中を通過し、旧一宮町の新城への県道で、遠くからオートバイの爆音が聞こえるが姿が見えない。対向車線ですれ違う時に理解。無灯火で疾走しています。暗闇にオートバイにビックリ。街路灯の無い道路です。
試しに対向車がいない時スピードを緩めて、一瞬車のライトを切ったら、真っ暗闇 前は見えない。あのオートバイ何なんだろう?

帰ったら、配偶者が絵手紙の返事を書くので、ポストカード(郵便はがき)を1枚お願いとのリクエスト。プリントしてあるカードから、冬の季節やクリスマスバージョンと思いましたが、チョイスしたのが、幡豆の夏の海風景でした。昼間のロビーコンサート大盛況でしたが、お客様対応で答えがないことで少し凹みました。海を見ながら描いたイラストは穏やかな気持ちで描いたのでこれにしました。

配偶者 いいねと言ってくれたので、良かった。絵手紙と異なりイラストには、コメントは無しですので、宛名面に便りを書いていました。






拍手[0回]

 


車通勤は30分程ですが、さまざまな特殊車両と遭遇します。一番出会いの多いのがパトロール中のパトカーと、患者搬送中の救急車。昨日帰路には、サイレンを鳴らしてパトカーが通過し、白バイが、赤色灯を点灯し真後ろについていた。せわしない時期 安全運転で。

先だって、配偶者の同窓会があり、親しかった友人から、手づくりの絵手紙がきました。

まさしく絵手紙です。文書は宛名面にびっしり。趣味があることと、こういう関係は良いなあ~。



拍手[0回]




朝からメイが、メ~メ~と鳴いている。結構切ない鳴き声です。恋の季節が来ました。ジュンは1ヶ月ほど前、同じ日に生まれたが、個体差があるようで、2人共に、子どもから乙女になりました。

食欲は少なくなり、イヌのはなに何故か、ヤギと間違えたか? スリスリしていき、はなが困った様子。遠くを見てメ~ お立ち台でメ~ こちらを見てメ~です。


拍手[1回]

 


コンサート リサイタル 発表会 ライブ 称し方は様々ですが、リアルタイムの音楽演奏会は良い。その場の音と空気、そして熱気を感じ共有できるので。

7日の小松亮太&オルケスタ・ティピカコンサートは、韓国、台湾のバンドネオン奏者を招いて、バンドネオン4台とバイオリン、ベース、ピアノ等によるタンゴ演奏。ジエラシー、碧空とともに、ピアソラ曲多数。圧倒陶的な音とともに、タンゴの情熱、哀愁のあるメロディーに満席の会場内が魅了されました。

会場、演奏者、ジャンルは問わずですが、ライブは良い。様ざまな意味で生きています。



拍手[0回]



8日の早朝は5℃ 

野菜畑は霜がおりて、土は凍ってカチカチ

はなは、麦わらを敷いてもらって、ごきげん。体温保持のため動かず。

メイたちは、夜はくっいて寝ているので、外に出しても元気。体に触るとあたたかい。



拍手[0回]



メイとジュンは好奇心旺盛で行動範囲も広がりました。庭で遊ばせていると、バラを見つけ、葉を美味しそうにムシャムシャ食べ始めました。ダメダメです。見向きもしない、葉もあるので、好物なのでしょう。

はなは、バラとカメラ目線で撮影、若いころの写真です。観て良し、食べて良しの花です。


拍手[0回]


 

取り急ぎの電話で、お見舞いに。豊橋市民病院とのことで豊橋へ。連絡先の病棟番号へ。室内は誰も居ない。確認したところ、豊川市民病院とのことで、折り返し豊川へ。無事面会出来ました。

両病院玄関先でお迎えしてくれたのは、共に赤い郵便ポストでした。こちらは行き先の間違いはなさそうです。
 
 
 

拍手[1回]

 
 
  

秋の日 配偶者が芋を焼きました。本来は庭で、たき火の残り火で作るのですが、少々簡略。

ガスコンロに直火OKの陶板皿にイモを包み、アルミホイルと新聞紙で覆い、蓋をして水分を飛ばし焼き上げ。イモは家庭菜園の紅あずま。立派なイモでなく、細いイモです。水分をとばしたイモは甘さが際立っています。大きいイモは、時間がかかるので、ガスでは不向き。おらがイモは、甘くてほっこり、美味しい。

毎日のブログは、早起きして書いていますが、焼き芋をアップしてから朝刊配達です。中日新聞3面には、「盗んだヤギ食べた」ベトナム人3人逮捕 美濃加茂、窃盗容疑とリード文 今年8月岐阜大の農場からヤギ2頭が居なくなったと報道され心配していましたが、悲しい。
  

拍手[0回]

カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268  >>