はなが数日前から、体調不良 耳が炎症をおこし 浸出液らしきものがジトジト出ている。本人も不快そうです。耳を見ようとすると嫌がっている。こころなしか元気がない。配偶者の見立ては、外耳炎か中耳炎。

 

昨日 獣医さんに診てもらったら、外耳炎と診断 処置してもらい、薬をもらって一安心でした。垂れ耳の、ミニチュア ダックスフンドやレトリバー系はなりやすいとの説明でした。
イヌは症状を口で伝えてくれないので、常にサインを受け取ってあげなくてはとあらためて感じました。



拍手[0回]




2014.111は、カフェ シャロームの2周年アニバーサリー

花ならぬ、イラストを添えて おめでとうございます。

あたたかい、カフェです。

今日は、在廊です。 



    

拍手[0回]

 


昨日は、職場の新年会でした。食べ 飲み 語り 楽しいひと時でした。

広い会場のあちこちで、歓談の輪が。
ただ、飲みすぎると翌日が辛い、何十年も経験していても、これは、学習していない。



  


     

 

拍手[0回]

 


昨日 歯医者さんに。

奥歯の被せた金属が団子を食べたらとれました。

永久歯という言葉はどうも怪しい。大事にしなくては。

「どんな名馬も老いる」は好きな格言ですが、「どんな馬も老いる」は自分に当てはまります。




       

拍手[0回]

 


今日は、いい事がありました。

朝 七草がゆを、食べました。

例年 我が家の七草がゆは、大根の葉と、切り餅の一草がゆです。

夜 相方に2杯食べた話をしたら、どうも。大根の葉でなく、菜の花でした。胃が洗われるようなさわやかな、やさしいお粥でした。

 

午後 イラスト展作品を搬入しました。無事終了し、宿題をやり終えたようなホットした気持ちです。会場と作品がマッチし、イメージどおりの展示となりました。

今日からの個展が楽しみです。



拍手[0回]




8日より

「カフェ シャローム 2周年記念 丸山佳巳 イラスト展 2014」 
と称して個展を開催します。

これは、新城 カフェシャロームオープン2年(1月11日)を記念した企画展で、イラストを描くきっかけとなった初期作品や一番思いのある作品 そして新作・かわいいミニ額などを展示(一部販売)しますのでご案内します。

 

会場 カフェシャローム 2階ギャラリー JR飯田線東新町駅向い 電話090-33033682

会期 1月8日(水)~1月24日(金)

   9時~17時 日・月休み  11日(土)18日(土)在廊



       

拍手[0回]

 


昨日が、開く。  続けて、望むです。

仕事始めの昨日は、静かな一日でした。通勤の車両も、職場でも。

早急な仕事もなく、今年の仕事のイメージを思い浮かなべながらのデスクワークでした。

今年望むものは、相手の気持ちになっての対応です。

 

毎朝 6時前後はNHKニュースや、朝ズバッ!をチャンネルを替えながらのながら見をし、他のことをしています。今日は、仕事始めの月曜日です。テレビも通常モードになりました。



拍手[0回]

 

昨日夕方 二男帰宅 家族でビールを飲みながら食事 元気そうなのがなにより。

今日は、今年の初出勤 風の強い朝です。

お互いに、健康で過ごせたらと願います。




 

拍手[0回]

 

箱根駅伝をテレビ観戦 テレビでは、ドラマと違いスポーツは、実況中継で見るのが醍醐味。ライブは、結果がわかっていないので、他の用事がなければつい見てしまいます。東洋大が総合優勝 ふた子ランナーの、設楽悠太 啓太さんが活躍 

ブログに登場する、Y太 K太と奇しくも同じ名前です。ご縁を感じ昨年も2人を応援していました。きっと、先輩の2人も仲が良いのでしょう。後輩の2人も子犬がじゃれあっているように仲良くしています。

 

3日は、イラスト描きに集中。夕刻には、眼の焦点が定まらず、ボーとしてきました。目薬をさしストレッチをしながら、トホホです。



拍手[0回]

 


元旦には、朝一番の映画を観るのが10年来の習慣です。

映画の選択は、配偶者です。映画の好みは似ているので特に支障はありません。

今年は、百田尚樹原作の「永遠の0」でした。

泣けた。ウルウルし鼻をすするだけでなく、嗚咽しそうになって困った。暗い会場は涙ボロボロには都合がいいのです。周囲からも、声が聞こえてくる。
映画の本編の後に、出演者や撮影スタッフなどの名前がスクロールで出るが、これを見ながら余韻に浸りました。これを見ずに退席することもあるのですが。観客も誰も席を立ちませんでした。

涙も乾き、何事も無かったように明るい場所に出ました。

 


拍手[0回]

 


元旦の朝は静かに迎えました。

敷地内の、稲荷様 地の神様 水の神様に餅をお供えした後に、お雑煮を食べていると突然賑やかな声が。息子ファミリーが年のあいさつに訪問。

Y太 K太が大きな声で、おめでとうございますを連発 仏間でご先祖さまにごあいさつ。もくぎょを、ぽこぽこ リンをチーンチーンと鳴らしコラボ けっこう力強い打ち方で、折れそう。ご先祖さまもビックリ!お参りがすんだら、Y太 更に大きな声で、おばあちゃん お年玉! K太はポチ袋を両手にもち、何だかわからないが嬉しそう。
賑やかな朝になりました。




拍手[0回]


 



あけましておめでとうございます。

雑煮を食べたら、むせってしまった。隣で配偶者もむせっていた。

お互いに、年をとったねと、お互いに笑ってしまった。

笑うほどにシワが増す日々

本年もよろしく、お願い申し上げます。




拍手[0回]

 


1231日が暖かいのは、嬉しいです。

陽が照っていると、気持ちも晴れ晴れします。

終わりよければ全て良し と言われますが、穏やかな日となりました。

 

良いお年を。



拍手[0回]

 

今日は、Y太とK太が訪問。一日居ます。

バーチャン 年末は忙しく、パタパタ状態ですが、

でも、嬉しそう、いそいそしています。

孫たちに何をしようか、あれこれ作戦を練っています。

賑やかな日となりそうです。



拍手[0回]

 

昨日は、Sさんの通夜式 享年82歳でした。

故人を記したしおりには、「仕事に懸命だったように、趣味にも熱心でした。クラッシック音楽を愛し、自らもピアノを弾き、社交ダンスやボイストレーニングに通って幅広く楽しみ、・・・誠実に働き、心から笑い、人を愛し、実り豊かな毎日を送った 抜粋」

お会いした折は、穏やかな、姿勢の正しい教養人で、ご夫婦中がよく、家族を愛していたと感じました。

 

S家とは、さまざまなご縁で結ばれていて、お子さんの姉妹との交流。息子の会社上司 皆さんと接していて、いつも。気持ちの良さを感じます。息子と参列しました。

お子さんにご挨拶し、心情にもらい泣き 悲しみとともに、こんなにも家族に愛されていたことへの感涙。

 

式前に、Sさんの独唱のテープが会場に流れていました。讃美歌 一羽の雀と、いつくしみ深くの2曲
 

一羽の雀 (歌詞一部)

何故私は勇気を失わなければならないだろう?

何故夕陽が迫ってくるんだろう?

何故私の心はこんなに孤独を感じるだろう?

何故天国と我が家が恋しいんだろう?

 

私は幸せだから歌う

私は自由だから歌う

彼の目は雀の上にある

だから彼は私のことを見ていてくれているんだ



 

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277  >>