家にきてから、一週間経ちました。いたって元気、元気すぎる。

この娘は、おてんばのようです。

  2014.6 .7 中日新聞朝刊 おーい栗之助 転写





拍手[0回]

 


昨日は雨模様かと思ったが、降らなかった。きょう未明から寝ていて雨音が聞こえました。朝起きるのは元来早いですが、メイが来てからより早くなりました。5時前に起きて、その日のブログを書くのが日課ですが、朝メイと接する時間が加わったので、4時過ぎには起床。早起き、早寝です。

朝 撮りたてのブドウです。肉眼ではまだ暗くて、よく見えないブドウもカメラで撮ると自動調整、フラッシュなし、画像加工なしで、雨滴を捉えています。

今日は、仕事です。



拍手[0回]

 


東海地方も梅雨入りと気象庁発表。昨年の梅雨明けが7月7日。約1ヶ月の梅雨シーズンです。日本は、春夏秋冬の四季があると言われています。
1年が、はっきりと四つの季節に分割されるのではなく、春と、秋は短い季節だと感じています。以前は、6月1日から衣替えと称して、職場でネクタイ着用不要でしたが、今は、5月よりクールビズで、夏モードの服装です。省エネと称していますが、気候の実態が以前と変わっているので、服装も温度に合わせていて合理的では。今、思わぬ時に、暑さ、寒さに遭遇し、異常気象の一言では説明できないのでは?

私的には、日本は3つの季節 暑い季節の春夏、寒い季節の秋冬 そして2つの季節を繋ぐ、梅雨の季節の3つではと感じます。暑さ記録、寒さ記録、雨量記録は、この3つの時期にあるのでは。もっとも日本の四季折々の風情を楽しむ情緒とは別の事ですが。

 

メイも新しい環境に徐々に慣れ、あれこれしています。日々発見です。鳴き声で、何を表現したいか、わかってきました。甘えた、鳴き声が多くなり、食欲もふえました。プライベート時間をメイに費やす時間が多くなりました。






拍手[0回]

 


家庭菜園のジャガイモを収穫しました。大きさ不揃いですが、コロッケにしました。ホカホカして美味しい。個人的には、男爵イモのホクホク感が好きで、蒸して塩やマヨネーズをつけて食べています。家庭菜園はメイクイーンです。もつちりしていて、煮崩れしない。名前が良いので、これからは、メイクイーンを食べよう。

 

メイ元気です。目が離せないというか、手が離せない。鳴き声の違いもわかり、2人に頼るしぐさたくさん。私たちにスリスリしてきて、横で寝ると安心感があるようです。食欲と好奇心も旺盛です。





拍手[0回]

 

家に来たヤギの種は、日本在来種のシバヤギで、体格は小型で、メスで体重25kg程度です。有色ヤギで、茶、黒、クリーム、白などの模様が出現し、個性たっぷりです。

相棒となる、はな(ゴールデンレトリバーめす)とほぼ同色です。

よく、ヤギといえば白いヤギの日本ザーネン種。現在日本の乳用ヤギの代表種で大型でよく見かけます。

 

名前は、メイ (めい MAY)です。

ヤギを飼う前からこの名前に決めていました。メ~ メ~鳴くから、5月のメイでもありますが、絵本「あらしのよるに」から拝借しました。木村祐一原作 あべ弘士絵で、ヤギのメイと心優しいオオカミのガブの友情物語で大好きな絵本です。

あべ弘士の絵は、色使いと動物の単純な線は。見ていてうっとりします。いずれは、1冊でもこんな絵本が描けたらと思います。 絵本モデルはもういるのです。「 はなとメイ」





拍手[1回]

 



 

ヤギがきました。生後2か月、メス、名前はメイ。軽トラックでもらいに行きました。

さっそく、あれこれウオッチングしていました。早く環境に慣れてくれるといいな。
写真には、ヤギも、トラも、ウサギもいます。メイお立ち台で主役です。すっかりヤギブログ化しています。
 
 
 

拍手[2回]




完成しました。

家の形になるにつれ、孫は毎日。ご近所さんも訪問。

オリジナルヤギ小屋ができました。寅さんの傑作作品です。配偶者は、ペンキ塗りで参加。私もほんの少しお手伝い。

いよいよ、受け入れ態勢が整いました。



 

拍手[1回]




いよいよ製作です。

270cm 奥行180cm 高さ200cm 室内はワンルーム ベッドは高い場所に。

材料は、カインズ&カーマでほぼ取り揃えました。

上棟式は寅さん、うさぎさんと共に乾杯。外柵は、けいごさん プロの強力な助っ人です。

孫たちは、物が出来ていくことに興味しんしん。





拍手[1回]





飼うにあたって、ヤギがいること、飼う場所の確保、ヤギ小屋を作ること。

場所は、あれこれ考えて裏庭に、周囲の木々の緑と溶け込んでいます。

ヤギ小屋は、迷わず、カフェ爾今「工房」 寅さんにお願い。以前からヤギの夢を語っていたので快諾。打合せは、メモ書き程度の仕様書 あとは、寅さんのイメージと、現場合わせ。現場は520日スタートしました。

親うさぎ家の夢と、寅さんのアート創造力で進みます。日々楽しみです。
続く・・・






拍手[0回]

 


何年来、ヤギを飼いたいとの思いがあり、思いは徐々高まっていました。仕事中心生活時は、願望であり希望でした。ヤギを見てニコニコ、イラストを描いて満足でした。

ただ、大型動物をペットとして飼うというのは覚悟が必要だと思っています。イヌも、ヤギも寿命が10数年。ペットを飼うということは、最後を見届ける覚悟があればと思っています。先代の愛犬のベッキーは16歳でした。はなは、今9歳。

そして、家族の理解が必要で、配偶者はワクワク ヤギ飼育本を読み私より知識豊富です。よって、飼育係担当です。蛇足ですが、本業は助産師です。ヤギ飼育に知識が役立つか?期待しています。

4月に、ご縁ありましてご近所でペットとしてヤギを飼っている知人に子ヤギが生まれ一頭譲ってもらうことになりました。ヤギを飼うプロジェクトスタートです。

現在、子ヤギは乳離れし、親の愛を受けています。そして、ヤギ小屋制作中です。




拍手[1回]

 

27日朝「僕と結婚してくれませんか」と題してアップした、その日の午後高円宮典子さまが婚約内定との報道。お相手は、出雲大社禰宜 千家国麿さん。記者会見がほほえましい。プロポーズがなかったとのコメントに会場内が和んでいました。私のブログを事前に見ていてくれれば思う? そんな事は万一にもないか。

また、縁結びの神様ご本家出雲大社にいて、40歳まで、独身なのは?と問いに、神様は身内には厳しいのですのでとコメント。ユーモアたっぷり、いいなあ。

 

今日朝、ムカデに刺されました。家で素足で歩いていたら、先だって右足小指骨折し、今度は、右足親指周辺をチクリ。ムカデにさされました。症状は焼け火箸を当てたが如しと言われますが、独特の痛みです。そして腫れます。とりあえずキンカンを塗りました。右足受難の日々です。

 


拍手[0回]

 


2人のコラボです。歌四首&イラスト一枚

 

曖昧な昨日の景色が気になりて記憶の触手を伸ばして探る

凪ぐ海に群れなすカモメの黒き影水平線を超えて空ゆく

一面の菜の花畑に黄の光仮想の蝶が羽化し舞い立つ

湿き毛に包まれ辛夷の花の芽は熟成の季を鎮かに待てり

水甕 20146 推薦六月集より

 

東京幡ヶ谷の、パン屋 ルヴァン





拍手[2回]

 


526日 テレビを見ていて、印象的なCMがあったので紹介します。

ゼクシィCM でタレント広瀬すずが60秒画面でアップ バックの音楽は、EXILE ATUSHI ナレーションは、「僕と結婚してくれますか」「ハイ」のみ。画面は、ういういしい女性の表情のアップのみ。こういうCMが好きです。良くぞ表情のみで60秒、表情に女性の思いと、ストーリーを想像させます。

1990年以降、JR東海がシンデレラエキスプレスシリーズをオンエアー。出演は、深津絵里、牧瀬里穂、など バック音楽は、山下達郎のクリスマスイブ。これも好きです。便利な時代になって、YouTubeでたくさんアップしています。

きれいな画像と、高音のボーカル メロディーも似ているし、どちらも良い。

思えば、はるか以前に、自身もタイトルの言葉を一回言ったことを思い出しました。




拍手[0回]

 

今日は、節目のアニバーサリー 

誕生日は、生きていれば毎年くるが このアニバーサリーはそうはいかない。

お互いに、これからもよろしくお願いしますとあいさつ。

配偶者に感謝。





拍手[2回]

 

週末の豊川は、おいでん祭 晴天に恵まれて良かった。屋外イベントの雨天は準備することが多くて大変。といって、晴れた中 暑さと砂ぼこりの駐車場整理もご苦労多し。両方経験しましたが、晴れが良い。スタッフの皆さんお疲れさまです。

 

最近、ピアソラの、cafe1930 をライブで初めて聴きましたが、好きな曲ってあるのだと感じました。

チェロは、パブロ・カザルス一辺倒ですが、今、繰り返し聴いているのが、「ピアナ&マンツィ/ポーター:アイ・アム・ユー 」

CDヨーヨー・マ ベスト・アルバムに収録されています。映画タンゴ・レッスンのサントラです。ピアソラ曲にヨーヨー・マのチェロ演奏、監督自身のボーカルが、絡み合って聴くたびに、虜に。I Knowの詞が印象的な、切なく美しいメロディーです。

 ※ph CD ヨーヨー・マ ベストアルバム ジャケットより


拍手[0回]

カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281  >>