d95cb325.jpeg6b119e94.jpegeda7a999.jpeg

















昨日、名古屋へ行きました。
名鉄名古屋駅で降りたら、行列が、
行列があれば、何か?  見に行く習性があります。
好奇心旺盛か、ヤジ馬か
 
名古屋駅前チャンスセンターで、年末ジャンボ宝くじを発売中でした。
売り場が長く続く、大型売り場です。行列ができ、警備員が多数整理していました。
購入しました。ささやかですが。
 
必ず当たると信念はもっています。でも、小額当選ばかりです。
今、部屋で一番高い場所に置いてあります。
 
今回のモットーは、「他力本願」です。
他力本願は仏教の教えで、他力(阿弥陀仏)によって、救済されることです。
五木寛之が、小説「親鸞」で記しています。
 
今は、自分の努力でなく、人まかせの意になっています。
当選しますように。





 

拍手[0回]

f5182ca0.jpeg




























豊川市一宮東部小学校に郵便ポストがあります。
母校です。
集配しているかは不明です。
 
旧校舎には、二宮金次郎の銅像があったような?





 

拍手[0回]

a075221e.jpeg46e346ab.jpeg















Y太の、「せいかつはっぴょうかい」を見に行きました。以前は、学芸会と言っていた、
運動会と並ぶ、保育園の2大イベントです。
子どもの、パフォーマンスはどれも楽しく、微笑ましいです。
合唱の、怒鳴るような大きな歌声が楽しかった。
 
当日は、Y太の誕生日です。
今日は、ぼくの誕生日とアピール。
おめでとうと言うと、はにかみながら、嬉しそう。
 
おめでとう。





 

拍手[0回]

dd13d135.jpeg2c0f25ca.jpeg

















エリック・カールの絵本  「はらぺこあおむし」は、
あおむしが孵化したあと、毎日お腹いっぱい食べて、ふとっちょになり、
そして、サナギとなります。
皆さんに親しまれている、絵本です。
 
我が家のあおむしは、とある事情で、毎日キャベツを食べています。
さて、どう変身するのか?




 

拍手[0回]

198ab016.jpeg575e7369.jpeg




豊川市の佐奈川は、桜が咲く時期は、多くの人が訪れ、
観光名所となっています。
 
秋の佐奈川は、静かです。
紅葉した葉が西日を浴びています。
秋は、短い季節です。そして、今、桜の紅葉は、最盛期です。




 

拍手[0回]

d4b5f81b.jpeg



















K太は、乗り物が好きです。
電車を見て、オー(感動の表現です)  新幹線を見て、オー オー 
飛行機を見れば、オー オー オー  感動して気絶するかも?
 
先だって、駐車場で家の車へ向かわず
隣に駐車してある、消防署の車へまっしぐら
興味があるようで、車から離れませんでした。オー オーです。




 

拍手[0回]

23be2142.jpeg


















いずれは、私の携帯電話も、スマートフォンに機種替えしそうです。
今の携帯電話で、さほど不都合はないのですが・・・
 
いっそのこと、Y太作成の紙携帯電話でもいいかな。
YOUタ  フォンです。
糸を繋いで、モシモシとするのも楽しそう。
 
最近の、さまざまな電子機器は、機能が多すぎて使いこなせないし、
機能の多くを、使えなくてもいいと思っているのです。





 

拍手[0回]

f9d5f5f7.jpeg722028ed.jpeg

















25日 豊川市文化会館で
「第15回 若竹荘チャリティー公演 志多ら 蒼の大地」
公演を観覧しました。
 
主催の、社会福祉法人若竹荘は、母子生活支援施設、豊川保育園、あけぼの作業所、
障害者地域生活推進センターなどを運営しています。
以前からの法人で地域に溶け込み、地域の人々の支援を受けています。
私も、以前少しばかり福祉に関わっていましたので、職員の皆さんの献身的な
仕事ぶりは承知しています。
 
毎年開催で15回目、1,300人余のホールを埋めるのは驚異的です。
 
会場は、満席。知り合いの顔多し。地元ならではです。
グッズコーナーでは、うめちゃん、田口さんも。
若竹荘コーナーでは、ケーキを、志多らグッズでは、枕を購入。
 
演奏は、圧巻です。4月に新城で開催された試演会と比して、より洗練されています。
アンコールの、志多ら舞いは感動。
会場全員が、スタンディングオべ―ション。舞台で踊る人達も。
 
来年の公演は、11月30日(土)です。






拍手[0回]

be7878a6.jpeg724beb45.jpegc186b076.jpeg




鳳来 旧門谷小学校での
 
1 カフェ爾今の看板娘です。
注)看板娘は、2人います。
2 「あいちの山里で暮らそう。80日間チャレンジ」ガールの、
加藤夕沙さんです。





 
 

拍手[0回]

346b3297.jpeg5fca0a10.jpegfa6b909a.jpeg48608aef.jpeg


















鳳来の屋谷小学校で開催されている、「第2回昭和の思い出博物館・
サミゾチカラ ホーロー看板コレクション展」も24日が最終日。
最終日に開催される、サミゾチカラトークショウを聞いてきました。
どうしても、聞きたかったので。
 
展覧会場での、トークショーは多くの人で一杯、会場の小学校講堂は、
入りきれない状態でした。
知り合い多数、紅葉見物がてら訪問した人多数。
 
サミゾさんとは、旧来の知人ですが、信念がゆらがない人で尊敬しています。
約1時間のお話しは、軽妙洒脱 笑いっぱなし。そして、個々のホーロー看板の
生い立ちを聞き、なるほどと思いました。
例えば、履き物で「万年履き」のネーミングは、長く履けるの意味ですが、
万年?では、長すぎるのではと、その後「千日ゾウリ」のネーミングとなりました。
私も、履きました。軽くて重宝しましたが、千日(3年)は持ちませんでした。
 
さて、サミゾさん写真ばかりでは、濃くなりますので、観客モデル3人登場です。
どこから来たか問うたら、碧南市から。
今、岡本太郎展を25日まで開催してるんですネと言ったら、
行って来ました。大混雑でえ~す。 と返事。
美術が好きで、遠方まで来てくれました。ありがたいことです。
 
モデルを依頼。ポーズを決めてくれました。
ブログに掲載していいですかと確認したら、
どうぞ~ 全国区でお願いします。明るい娘さんたちでした。




 
 
 

拍手[0回]

1fde09ef.jpeg




























我が家に、うさぎさんが、また増えました。
弦うさぎの、べスです。
 
動物のマスクで、クラッシック音楽等を演奏する、
「音楽の絵本 JIVE」公演で購入。子ども達に大人気のコンサートです。
音大卒の、演奏者による素晴らしいコンサートで、会場と舞台の
一体感がありました。
会場内の子どもたち、大喜びです。
 
グッズコーナーで購入
さまざまな動物さんの中で、うさぎさんが、一番人気でした。




 

拍手[0回]

3ea91c0b.jpegff8151ff.jpeg




























K太は数日前 誕生日を迎えました。2歳です。
自分より小さな子を見ると、アカちゃん と言います。
自分も少し前まで赤ちゃんでしたが、今は、幼児となりました。
成長しています。
 
成長は新たな経験があります。最近、大好きなママが、パート勤務に行くようになり、
託児所でお世話になっています。本人相当不安でしたが、慣れつつあります。
また、自分の思いを、様々な方法で主張しています。
 
バースデーは、ケーキでお祝い。本人、自分の誕生日とは分からないが、ケーキは大好き。
お兄ちゃんと、仲良く、食べたことでしょう。
おめでとう。



 

拍手[0回]

b7481e82.jpeg



奥三河は、紅葉しています。
鳳来寺門谷帰りに、少し寄り道をして 設楽町経由で豊川市に帰りました。
豊川沿いに、鳳来寺通があり、川と道路が沿い、紅葉と渓流を堪能しました。
 
以前見た映画、リバー・ランズ・スルー・イットを思い浮かべました。
映画の、原題が、「A  River Runs  Through  It」
日本語では「川は変わらぬ姿で 流れ続ける」という意味です。
 
厳格な牧師で釣りが楽しみな父と、優秀な兄、陽気で才能あふれるが、自分の生きる道を見いだせない弟の家族の物語です。
弟を、ブラッド・ピットが演じ注目をあびた1992年製作のアメリカ映画です。
 
父の語りから物語は始まり、兄弟が、モンタナの雄大な自然に包まれた川でフライフィッシングをするシーンが何度となく、象徴的に表現されています。
 
ラストでは、父が川で釣りをしながら、語っています。
今は、家族と心で語り合える。以前から、川は流れている・・・
 
再度、保存DVDを見て、あらためて感動しました。
親うさぎも、2人の男の子の親として、映画には相当な感情移入があります。

 


 

拍手[0回]

b4a9a464.jpegde4d10b7.jpegda36f839.jpeg

















鳳来で、第2回昭和の思い出博物館が、24日まで開催されています。
 
サミゾチカラコレクションによるホーロー看板コレクション展
茶の間とちゃぶ台展
作家のあかり展
ホーロー看板をモチーフにした、絵画。
 
そして、それらを包み込む、木造校舎と、多数の木製手作りの案内看板
学校全体が、アートしています。
最終日は、さまざまなイベントも開催されます。
残念ですが、仕事で行けませんが、紅葉と共にお楽しみください。





 
 

拍手[0回]

7e321016.jpeg96581e36.jpeg6ab76334.jpeg
















イヌの名は、ポメリ 
フランスの「ポメリー粒マスタード」から、命名されました。
パグのメスで、うさぎさんの家族です。
 
時折会うので、認識してくれていて、今回は、カメラ目線です。可愛い。
 
穏やかな日 
鳳来寺山の紅葉を見ながら、門谷爾今(私はそう呼んでいます)で
日向ぼっこをしながらの、珈琲が美味しい。うとうとします。
ポメリも日向ぼっこ。
 
お店を訪れた子どもたちが、ポメリ、ポメリとかまっています。
ポメリも愛きょうを振りまいています。人好き、イヌ好きなんです。
 
そこにいる人たちと、ポメリの幸せを感じます。





 
 

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304  >>