df75baed.jpegfea705a2.jpeg00659251.jpeg
 

昨日 本宮の湯ギャラリーで開催中の「長峰美科 彫刻展」を観覧しました。

ギャラリーは、ご近所ですが毎回みているのではありません。

今回は、知人が是非とも見てくれとのご案内。彼は、作家の知人で、作品を置く鉄製スタンドを作成した会社の社長です。

見て欲しいのは、スタンドでなく作品です。

作家は、1981年生。豊川市立代田小学校を経て、広島市立大大学院美術学研究科卒。

名古屋市在住の、新進気鋭の彫刻家です。

中部二科展新人賞 2年連続の特選と活躍しています。

 

作品は、木を素材とした彫刻です。オブジェは、見る人の想像をかきたてる、メッセージ性の高いものです。

好きだった作品と、作者コメントを紹介します。

「光」それは どこからやってくるだろうか。どんな時でも 大きな力で私をつつんでくれるもの

「メッセージ」言葉をかわさなくとも 一生懸命伝えるメッセージは きっとその人に伝わる。

 

良い展覧会です。

14日(火)1600まで開催しています。

本宮の湯ギャラリー 豊川市上長山町 0533921880

 

 

拍手[0回]

226f43a9.jpeg














はらぺこあおむし  どこへ行く





拍手[0回]

fc370508.jpeg















はなと、散歩中 道端で本格的なバードウオッチング風景を見ました。
仕事中ですが、少しお話ししました。第二東名工事の、野鳥への環境影響の定期的なモニタリングで、腕章をつけてのお仕事です。
一人は、望遠鏡と、400mm望遠レンズ付カメラを固定し、もう一人はライカの超望遠レンズ付きビデオかな?
バードウオッチングは、7倍程の明るい単焦点双眼鏡が使いやすいと言われていますが、プロ仕様はさすが凄い。

さまざまな鳥がいると、鳥の名を挙げてくれましたが あまり知らなかった。
普段馴染みのカラスの名はあがりませんでした。
環境保護とは、こういう地道な作業から生まれるのではないかと感じました。
たぶん 説明してくれた女性はドクターコースを出ていて、鳥が好きではないか、好きなことが仕事に結びつくことは良いことです。
動物伝染病に感染した家畜を、大量に殺そ処分した、家畜保健所の獣医師を、ふと、思いました。
ここは、自宅から歩いて3分 自然環境に恵まれるているのは幸せです。

もう一枚も、同じ風景ですが ご近所さんの親子3人のサイクリング風景です。
ブログ写真ですと、小さい3人ですが、大画面にすると良いです。
ac59156e.jpeg
 

拍手[0回]

23233dce.jpegcb4e49dd.jpeg
ゴールデンウィークも終わりました。
期間中 混雑したのは行楽地と、飲食店 普段は静かなお店に行列ができていました。
そして、グリーンセンターも、

JA愛知東のグリーンセンターに野菜苗を買いに行きました。
広い会場内は、人ひと 別の物を見に行って戻ったら、配偶者が見当たらない
同じような、年恰好のひとばかりですのでどこに居るのかわからない。
 
ピーマン 万願寺とうがらし トマト クロウリ サツマイモ ゴーヤ キューリ
等を数本づつ。

今年のチャレンジは、スイカ苗でした。苗としては大物です、値段も1本450円と大物価格です。楽しみです。
隣で、スーパーでスイカを買った方が簡単とつぶやき 野球で言えば、三振かホームランのバッターみたいな期待の新人(苗)です。

今後、家庭菜園様子、食卓とともに、ブログでも、
 

拍手[0回]

22ee6928.jpeg
4月29日のブログで、電柱のカバーの上からサツキが咲いていると紹介。
花が地面より咲いているか、手折って挿したかと問いかけしましたが、
まだ、花も葉もイキイキして咲いています。
連休中の出勤途中、
思わず、サツキの幹をのぞいて、引っ張りました。びくともしないです。
花は、根から咲いていて、嬉しかった。
サツキは狭い環境だと、上へと成長し、
親うさぎは、上へ成長するのが限界となると、横へと成長しました。
 
「根を張るという」と言うことは、これなのかと思いました。
豊川市陸上競技場北側歩道 市体育館付近です。
 
 
 

拍手[0回]

c2788272.jpeg5c61da02.jpeg879053aa.jpeg6bbbb64e.jpeg7c9cd3fe.jpeg698f5ef2.jpeg102d1323.jpeg鳳来 スーク緑の10日間に4日、出店しました。
クラフト市場は、26店 校舎内は5人の作家の作品を展示しています。
新緑の鳳来には、多くの人が訪れ、終日賑わいました。
 
教室内の特別企画は見ごたえ十分
プロ作家の技量に圧倒されました。表現の方法、手段と共にスキルを併せもって
いるので、見ていて心地よいです。
 
小林憲明さんの絵画 母親が子を抱きしめる作品群 
しみじみと鑑賞しました。
人間の本能で私の好きなのは、母性 
母性看護学というジャンルがあるように、母子には特別の絆があるのです。
種の保存には必要だが、お父さんは、オマケ?
 
原 明子さんの人形たち ワクワクします。可愛くて、少しシュール。見ていて飽きない。
 
新美清彦さんの、木製モビール 作家曰く、寝て仰ぎ見てください。
浮かんでいる、木の揺らぎを見ていると、眠くなる心地よさ。
自由人 新美作品です。
 
食堂の、ワンコインランチ 懐かしのハヤシライスは大盛況。

また、カフェシャロームのスムージイも、行列が出来ていました。
スークデビューのマスター 目を点にしてつくってていました。気持ち良い食感と冷たさです。
美味しい。

そして、親うさぎのイラスト 訪れた知人たちと、のんびりお話ししていました。
 
スークも、ラスト2日 校舎内の作家さんたちの作品展示。
是非とも、お越しください。
こんなチャンスは、そうないと思います。
作品が窓外の光を浴びて 佇んでいます。
自然光も展示の一部です。
 

拍手[0回]

ab7b0b01.jpeg













Y太は、4月に小学校入学 大きなランドセルを背負って通っています。
最近 新一年生だねと声かけしたら、
違うよ、ただの一年生だよと返事。
 
K太には、遊んでいて、まだ赤ちゃんだネと言ったら。
園児だヨ、と元気よく返事。
 
二人とも、新環境への自覚があるようで、楽しく通っています。


 

拍手[0回]

9e4e240d.jpeg
今日は、仕事です。

明日 4日 鳳来旧門谷小学校で開催中の 緑の10日間 スークにイラストで出展します。
終日みどりの中に居ります。












拍手[0回]

382f90c8.jpegd4467b97.jpeg59bd270a.jpegaea71066.jpeg
広報とよかわ 5月1日号では、豊川市民病院-地域医療の要として-のタイトルで、5ページの特集をしています。
豊川市をはじめとする東三河地域の、手術や入院を必要とする重症患者の対応を行う専門病院です~から始まり病院紹介をしています。
 
5月1日 仕事帰りに、病院を訪れました。
5月7日から、一般外来診察を開始しますが、入院患者さんの移送も終わり、病棟にはあかりが灯っています。
 
病院の照明も、最近多いLED照明の発光ダイオードの白色の青みがかかった色でなく、
暖色系の色であたたかさを感じさせます。
 
外来受付は2階で、ホテルのロビーのような広さです。ロビー壁面には、杤久保操画伯寄贈の、大作が掛かっていて、エントランスのポイントとなっています。
 
また、1階にはコンビニ ファミリーマートが1日にオープンしました。
他のコンビニと同様の品揃えですが、お酒は販売していません。そして成人向けの週刊誌もありませんでした。
 
新市民病院の内覧会には、約8千人の市民が訪れ、病院への期待がうかがわれます。

拍手[0回]

eef4d2b8.jpeg
連休中の、小雨 
大雨でなければ こういう日があってもいいのでは。
春の雨はやさしい。
 
とある所で、新しい車を見ました。
車色は、淡いグリーン 周囲のみどり多い環境にマッチしていて、やさしい色合いです。
小雨の中 フランス印象派の絵画のような写真は、
撮影&画像加工なしです。あるがままです。
きっと、素敵な女性が運転していることが想像されます。





 

拍手[0回]

3f11a98b.jpeg














昨日の万歩計のカウンターは、13,000 
通常1時間ノンストップで歩いて、7,000カウンター前後です。
自分的には、よくぞ歩いたものです。
新緑ウオーキングならぬ、街ウオーキングで。
 
名古屋 大須へ行きました。
大須は、大人の遊園地みたいな場所で、狭く雑多なゾーンに、
さまざまな楽しみがあります。来る人は、年齢、性別を問わず、
それぞれに、求めるものがあるのが魅力。
 
中古オーディオ機器と最先端機器を見て、見るだけで楽しいのです。
そして、馴染みの店の中華そば アナログの世界です。
 
お土産は、中古LPとCD各2枚 
CD リスト 巡礼の年 第2年「イタリア」アルド・チッコリーニ(ピアノ)
は、家で聴いて良かった。骨董品ではないですが、私的には掘り出しものです。
プライス800円 これで、何回も、何時間も楽しめるのです。
そして、家へのケーキ これは名駅で購入しました。
 

拍手[0回]

61af4c0a.jpeg

















4月26日撮影の、豊川市陸上競技場北側歩道のサツキです。
電柱のワイヤーの保護カバーの上からサツキの花が。
昨日ブログ写真の準備をしていたら、配偶者が、
私もこのサツキ見たわヨ、  誰かが花を折って挿したのネ
その言葉に ギョ    鋭い直観
これは、保護カバーの中を枝が伸びて、外に出て咲いたと思っていたので、
1週間以上前から通勤途中見て、枯れないで咲いているのです。
 
三段論法ではこうなるのですが
サツキが咲いている
→カバーの上のサツキも1週間以上、同じ状態で咲いている。
→よってカバーの上のサツキも同じである。
 
確かに、植物の成長でこの事象はあるかは疑問です?
今後の花を見届けたいです。手に取って引っ張ることはしません。
夢は、夢のままで・・・
ナゾは、ナゾのままで・・・
 

拍手[0回]

d91bdf25.jpega0807356.jpeg876d2a55.jpeg9538edd8.jpeg20520e2e.jpega24a63c1.jpeg









知人のmicaさんの、写真展 Relax -hug  the sky-
にお邪魔しました。
初個展です。
個展をする人は尊敬します。開催までのエネルギーと
自分が洗いざらい出てしまう、そして多くの引き出しが必要なので。
 
写真フレームは、今回用に、すべて木製額を作ってもらいました。
また、DMもプロが作成したことが一見してわかります。いいセンスです。
写真は、海と空そして多くの自然。逆光の表現と大胆な画面の切り取りのセンスが
好きです。
サブタイトルの、「hug the sky」に作家の空への思いが感じられ、
海 空の好き作家の、やさしい写真たちです。
 
会場の、カフェ、雑貨の K*ROA(ケイ ロア)は1年前オープン
あたたかな陽の射す、手づくり感あふれるお店です
幹線道路沿いですが、静寂な室内です。珈琲も美味しい。
なお、オーナーと作家は知人で、一周年記念の個展です。
 
  • mica Relax写真展
 会場 カフェ ケイ ロア 豊橋市上伝馬町90 
     080-2660-6910
 会期 4・18~5・11
 木 金 土 10:00~16:30オープン 
 

拍手[0回]

44778419.jpeg

















4月27日から5月6日までの10日間
世の中は、ゴールデンウィークです。
別の表現では、みどりの10日間 
このフレーズは拝借ですが。良いです。
ちなみに、5月4日は国民の休日「みどりの日」
3日勤務で7日休日です。ただ、カレンダーどおりでなくなく
隔日休みの、飛び石連休ですが、思いっきり、みどりを浴びます。
 
スタートの27日は勤務です。
さだまさしコンサートツアー(6月12日 豊川市文化会館公演)のチケット前売り
に従事します。
 
お休みにはみどりの木の下で、お会いしましょう。
 

拍手[0回]

2c18df12.jpeg
















昨日に続いて、ほんわか写真をアップしました。
中井精也さん風の写真です。
 
鉄道写真家中井精也さんは、「ゆる鉄」写真家として著名で、
親うさぎに似ているとこ、さまざま有りと感じます。
中井さんの写真好きです。

拍手[0回]

カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
3 4 5 6
7 8
15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304  >>