22af0857.jpeg



















とある職場で、他の場所に書類を運ぼうとしたのですが、書類が多くてビジネスバッグに入りきりませんでした。そこで、バッグの中からエコバッグ(100円ショップで購入の、丸めて収納できるバッグ)を取り出し、書類等を入れました。

自慢げに職場の後輩に、いざという時の為に、日頃の準備が必要とウンチクを言っていました。後輩曰く。私も持っていますと、バッグからバッグを取り出しました。
エコバッグを持っていると思ったら、
あれまー 取り出したバッグは、まったく同じでした。色も模様も同じ。
2人の距離は一気に縮まりました?
 
才媛で歌もうたいますが、(仕事と関係ないが)同じバッグを持っているとは。
ちょっとした偶然に、その日は一日中、楽しく、嬉しかったです。




 

拍手[0回]

04a446b7.jpeg
















6月29日に歯痛で歯医者さんに行き、抗生物質を飲んでいましたが、
昨日再診です。
化膿した歯ぐきの腫れは大分回復しましたが、まだ痛みと腫れはあります。
先生は、いずれ腫れはひきますが、早く回復するなら膿を切開して出せば
早いですヨ。少し痛いですが。
迷わず、切開して膿を出しました。
さっぱりしました。




 

拍手[0回]

1b69e490.jpeg
















昨日午前中、豊橋でテレビ局? の取材風景を見ました。
プロ仕様のビデオカメラ 4人のクルー 
場所は、豊橋一の老舗鰻屋さんです。




 

拍手[0回]

49599032.jpeg


















                  パトサブレーです。




 

拍手[0回]

2a2e9dd3.jpeg















鳩サブレーをお土産にいただきました。
よく頂き物を紹介しているので、頂き物ブログになりそうです。
 
鳩サブレーは、鎌倉の銘品で、鶴岡八幡宮に参詣時のお土産として有名です。
形もパッケージも可愛いので、親うさぎ的にはもらって嬉しいお土産です。
 
神社仏閣などにお参りした折りのお土産には、もらってニコニコ系が多いです。
赤福餅は、伊勢神宮 もみじ饅頭は、厳島神社 厄除だんごは、法多山尊永寺
厄除だんごは、素朴であまり甘くないので何個でも。
法多山に行かれた折には、こちらにも是非。
 
そして、豊川からも昨年お土産デビューしたのが、いなりんサブレ
豊川稲荷(妙厳寺)参詣名物となるか。期待しています。
デモ、よく似ている。



 

拍手[0回]


75fe5956.jpeg

















6月上旬 カフェ爾今では、栽培した、小麦の収穫をしました。
そして脱穀をした小麦が、お店でお披露目されました。
美術展でいえば内覧会です。
実は、実は(ミハ、ジツハ)小麦色で、真ん中に窪みがあります。
実をかじってみましたが、結構硬かった。
根性のある小麦です。

次は粉にして、いよいよ・・・ 




 

拍手[0回]


95579144.jpeg
















昨日 歯医者さんを受診しました。
奥歯が腫れて物を噛むと、ズキズキしていました。
痛ければ食べなければいいのですが、食欲はあるので片側の奥歯で噛んでいました。
薬を処方してもらい、飲んでいます。
 
歯の手入れ不足と老化に、噛み過ぎや疲れがたまると症状がでます。
それに今度は、政治と原発で少し歯ぎしりをしたのも影響しているかも?
歯痛を、他のせいにしてはいけないんですが。
シーサーの立派な歯が欲しいです。




 

拍手[0回]

852f7dae.jpeg6979f5d3.jpeg
















我が家の庭に、トリが出没しています。
夕方、散歩に山から下りてきて、庭にまいてある米粒を食べて、トコトコ山に帰って行きます。飛ばずに歩いてです。飛んだのは見ていません。
メジロ、ウグイス、スズメ、カラス、ムクドリ、セキレイなどはは常連さんですが、
新人(新トリ)デビューです。
 
写真は、望遠で夕方撮ったのでボケていますが、
大きさは、ハトぐらいです。何というトリでしょう?






 

拍手[0回]


h24.jpg






















                                       家庭菜園の野菜たちです。




 

拍手[0回]

40f8a6b1.jpegdbd9bf03.jpeg29ea1521.jpeg

















我が家は農家でした、今は生産する、農産物は作っていないので、
元農家です。
多くの、田や畑の中で1枚だけ、特別の畑があります。
 
自宅横、で家庭菜園にしている畑が凄い。
何が、凄いか。土です。歩くと土がふわふわしていて、靴が土に踏み込み
まるで、クッションの上を歩いているようです。
写真は、トラクターで雑草を撹拌する前後です。撹拌するのは、他の人のよりは少ないのですが、アッと言う間に、草が茂ります。他の畑の草の数倍の勢いです。
靴は、深々とくるぶしまで、土に入ります。決して体重のせいではありません。
 
ふかふかした柔らかく、肥えた土になっています。
特に施肥もせず、有機肥料をパラパラ少し播くていど。
農薬は一切散布していません。
循環のよい、自然環境のバランスの良い畑です。




拍手[0回]

DSC02480-1.jpg
















お隣の畑から、トウモロコシを頂きました。
畑でもぎたてを、くずでごめんネと渡してくれた、立派なトウモロコシ。
気持ちのこもったものに、不味かろうはずがない。
 
採りたて、蒸したてを頬張ると、
やさしい甘みが口一杯にひろがりました。




 

拍手[0回]

f1a1cb7a.jpeg



















隣家から、音や声が
ピアノの音がポロン、ポロン   歌声も
エ―ン、エ―ンの泣き声や ワ―、ギャーの高音も
 
敷地内にある、長男ファミリーの家からです。
保育園児と、1.6歳児の発する音や声が、時折聞えてきます。

にぎやかさから、家族を感じます。




 

拍手[0回]

dd21252c.jpeg


















昨日はモーツァルト と言ってもチョコレートでしたが。
実は、モーツァルトはあまり聴きません。以前はよく聴いたんですが。
 
今日は、ドボルザークです。
23日開催の演奏会は、ドボルザーク三昧。
スラブ舞曲、ユーモレスクそして、弦楽四重奏曲(ヴァイオリン2 ヴィオラ チェロ)
ピアノ五重奏曲(弦にピアノが加わります)
弦から、あれほどの力強さと美しさが奏でられるのは、感動です。
スラブという言葉に、哀愁と独特の美しい旋律を感じます。
 
さて、普段聴く音楽は極限られています、
お気に入りの、シューマンやショパンのピアノ曲やカザロスのチェロ 身近にあるCDを適当に選び音楽を聴きながら、別のことをしています。
カザロスの鳥の歌は、何十回。いや何百回聴いたことか。
 
あまり、クラッシック音楽と向き合っていないなあと感じ、
もう一度聴こうと、クラッシック100を取り出しました。
音源はソニー、収録アーティストは、ブルーノ・ワルター 小澤征爾 クライバ―
ヨーヨー・マー ホロヴィッツ グールドなど
全曲収録ではなく、6枚に収まっています。




 

拍手[0回]

fd95f44f.jpeg2bd97eb4.jpeg













チョコレートは、知人のウィ―ン旅行のお土産です。
丸いチョコは、モーツァルトの顔になっています。                                         
小さな口に、思いっきりほおばりました。
気分はザルツブルクです。
 
好きなのは、チョコレートと 交響曲第40番ト短調K550 レクイエム二短調K626
そして、ピアノソナタ





 

拍手[0回]

dbb5a82d.jpeg



























志多ら公演が、豊川に来ます。
 
●開催日 8月25日(土) 開演14:00
会 場 豊川市一宮生涯学習会館
入場料 一般 2,000円 中学生以下1,000円 全席自由
前売券発売 6月23日(土)から

 
現在、蒼の大地で、志多らは全国ツアーを行っています。
この公演は、全国ツアーと異なり、ミニホールでの開催です。
目の前で演奏し、
一緒に太鼓をたたいてみようと、「ふれあい太鼓演奏コーナー」もある、
演奏者と、観客が一体となる、まさしくライブです。
お近くでの、志多ら公演です。是非とも
 
売り切れが予想されます、是非ともお早めにお買い求めを。
24日(日)からは、電話予約や郵送購入も承ります。
フロイデンホール 0533-78-3000ほかで





 
 

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314  >>