90a68ec2.jpeg


















「穴があくほど」は、見つめるとか、目を凝らすに続く慣用句です。

写真は、穴があくほど履いたサンダルです。
家周りや、散歩で使っていました。足に馴染みお気に入りでした。
トコトン履いていたら、穴があきました。
 
サンダルで、空を見ました。 穴から、空が見えます。
履いていると、土の感触を感じられ、地球の裏側のブラジルも感じられます?
 
続く・・・・


 

拍手[0回]

0b300272.jpega1d86fe9.jpeg17e76df7.jpeg
















秋の空に、コカリナの優しい音色が響きました。
 
11日の午後 フロイデンホールで、
東欧ハンガリーの民族楽器 コカリナコンサート「秋想」
と題して、ロビーコンサートが開催されました。
コカリナ 広浜洋子さん 竹内知子さん 飯田景子さん 河合順子さん
ピアノ 奥山さゆきさん
演奏者の承諾をもらいましたので、写真紹介します。
 
コカリナは、木管楽器でハンガリーが発祥の地です。
木質によって音が微妙に異なる。そして音域によって、複数を使い分けます。
写真向かって左がクルミ製、右がサクラ製です。
 
演奏会は、ロビーにあふれんばかりの、観客。満足感が顔に満ちています。
コカリナの、木独特の優しい音色がロビーに響きました。
広浜さんの、「モルダウ」と「また君に恋してる」は圧巻。
美しいメロディーの曲が、コカリナにはあうようです。
 
私的には、ジブリ音楽の、「君をのせて」を聴きたいです。
 
初めて聴いた、コカリナ 新たな楽器の体験です。
ありがとうございました。







 

拍手[0回]

2bf227ba.jpeg















秋めいて来ました。一気に冬に向かうのではないかと感じる、朝の肌寒さです。
今週は、多くのイベントがありました。
イベントは、ライブですので、その場に行かなくては体験できません。
 
月曜日と木曜日には、主催コンサートに携わり、昨日土曜日は、勤務でした。
晴天の土曜日
新城市 旧門谷小学校では、Leaf  Mold ファッションショー in  Kadoya
豊川市総合体育館周辺では、2012あいちを食べにおいでん祭
豊川市 杉森八幡社境内では、赤坂の舞台(歌舞伎公演)
が開催されました。
どれもお誘いを受けたり、知人たちが主催者として参加している催しです。
行きたかった。ゴメンナサイ。
 
演劇「塩狩峠」は、雰囲気だけ参加しました。
会場は満席。スタッフの熱い思いが感じられました。
催しに行く楽しみは、イベントの楽しさと併せて、知人に会うことです。
それも、思いがけずに会うと嬉しい。
以前の職場の同僚とばったり。楽しくお話をしました。
 
秋は、まだまだ。 イベント沢山です。





 
 
 

拍手[0回]

ea4d7803.jpeg

















明日、映画を、観る予定です。
 
ラジオを聴いていると、中島美嘉の「明日世界が終わるなら」
が、オンエアーされています。
ピアノの前奏で始まり、語るように中島美嘉の歌が始まります。
 
♪明日世界が終るとしたら 君をこんな抱きながら 眠りたい♪
歌の上手な歌手、声質の魅力ある歌手が、素敵な歌を歌えば、
素晴らしい。
上映中の映画 「バイオハザードⅤ」の主題歌です。
 
観に行く映画は、「天地明察」
主演の、岡田准一と宮崎あおいはファンです。
岡田准一は、端正な顔立ちで、眼で人を惹きつける、好きです。
原作は、本屋大賞受賞作 音楽は、久石譲 
これで悪かろうはずはなし。楽しみです。





 
 

拍手[0回]

a0e44cec.jpeg



















京都大学ips細胞研究所長の山中伸弥教授が、ノーベル医学生理学賞を
受賞しました。おめでとうございます。
以前から、テレビなどで、業績、人となりなど承知していましたが、
学者以外のさまざまな、才能を感じます。
 
さて、写真は、ソニー・ロリンズのLPジャケットです。
顔のシルエットが似ていると思いませんか?
ジャズの巨匠 ソニー・ロリンズの、超名盤「サキソフォン・コロッサス」
は、1,956年録音。
 
ウーン 2人ともビッグです。






 

拍手[0回]

7db705dd.jpeg


















帰宅時に、配偶者がこれ見てと携帯電話を差し出す。
嬉しそうに.

いつものように、Y太かK太、若しくは、はなの写真かと覗き込むと、
閉じた携帯の、表面には、今日の、日時、曜日と共に歩いた歩数が表示されます。
10月10日の表示は、歩いた歩数は 5,555歩。これを見せたかったのです。
10月10日は以前は「体育の日」です。
 
これは偶然かと思ったら
日中歩数を確認したら、5,000歩余だったので、5,555歩をカウントした時点で、
携帯を持ち歩かず、置いていたそうです。納得しました。
 
ドコモの、ラクラクホンは、万歩計に、電話機能と、メールと写真機能が付いている
優れモノです。
 
ちなみに、私は単独万歩計です。昨日のカウンターは、4,895歩でした。
残念ながら、通話はできません。





 

拍手[0回]

4e23b758.jpeg

















カフェ爾今内の、パン屋さん「こなもの店」に幻のパンがあります。
幻たるゆえんは、あまりお店に出ないこと?
 
グルメ番組で、こだわりの店主が、月1回限定発売を売りにして、
それをお客さんが並んで待ち、購入をする。
という、シチュエーションがあります。
人は、レア、限定というと俄然欲しくなるようです。
 
さて、幻のパンはどうもそうではなく、店主が時折(アバウト)作るので、幻となったようです。
パンは、フォカッチャのあんどれ。
フォカッチャは、イタリアの平たいパンでお店の、定番です。
あんどれは、人の名前でも宝塚でもありません。
パンの中に小豆あんが入っています。外見では分からないので、お客さんが「あんこの入ったのはどれ?」が省略して→「あんどれ」となりました。
 
パンの塩分と、あんの甘味が噛むほどに、口の中で広がる逸品です。
写真の向って右側が、あんどれ  
左側がブドウパンです。このネーミングも、面白いです。








 

拍手[0回]

h24----hhhhh.jpg




歌の思いと、絵の思いが、少しでも伝われば・・・・・・・・

思いの深いのは、歌です。






 

拍手[0回]

5e23dde3.jpeg26ed4175.jpeg















秋空に、旗が
うんどうかいを彩る、万国旗には、
中国、日本、アメリカが仲良く、連なっています。
 
また、お隣では、動物達が、仲良く,楽しくはためいています。
うさぎも、参加していますヨ。





 

拍手[0回]

300b6f08.jpegd54dff89.jpeg65d069e4.jpeg














朝 じいちゃん しゃしんをとってよ!
Y太の保育園の運動会です。
 
2人でイソイソとお出かけしました。
晴天 子どもたちの活躍を楽しみました。
元気、一生懸命、照れる、愛きょうたっぷり、マイペース
園児の表情はさまざまです。保育士さんも大変だ。
観客は、園児の動きに、大歓声です。
 
園の地域は、農村のおもかげを残す地域ですので孫の演技をみる、祖父母も多く
おなじみの顔ぶれです。
 
お父さん、お母さんはビデオカメラ片手に観戦です。
多かったのが、一眼レフカメラでの撮影。
子どもの表情のズームアップ、連続してシャッターがきれる、画質がきれい等の
利点があります。
 
Y太 疾走?写真です。楽しいひと時でした。
7日 8日は、仕事です。






 

拍手[0回]


88a0c9fc.jpeg




























      青空       3連休








 

拍手[0回]

65ca8aa7.jpeg69a34a26.jpeg












郵便局から、いただき物をしました。
 
新「日本郵政グループ」誕生記念 2012.10.1 
を記念して、アンケートを公募。
アンケート回答を10月1日以降に郵便局に持参し、
記念ハガキと耐熱お皿をもらいました。
 
ハガキは、郵便ポストが印刷されたレア物?です。
お皿の箱にも、記念シールが貼ってあります。
お皿より、箱を大事にしよう。
 
ついでに、年賀ハガキの予約をしてきました。




 
 

拍手[0回]

b5f38886.jpeg06006cdc.jpeg
















配偶者が、ブログに載せてとの要望。
顔を紹介するのか? チャレンジャーだなと思ったら、
栗ご飯でした。
お隣の栗林から頂き、皮をむき、炊きました。
配偶者自慢の、噛むほどにもっちりした秋の味。美味しかったです。
 
器は、京都で作陶。
普段は、インパクトがあるので、あまり使いませんが、
元気をもらえる、深い朱色です。





 

拍手[0回]

5a3c42da.jpeg

















郵便受けが変わりました。
用途は、郵便受け&新聞受けですが。10月1日に交換。
同日の、郵政民営化の見直しを受けたわけではありません。
偶然です。
でも、郵政見直し 民営化で郵便事業の分社をし そして、今回の郵便物を受け取る会社と、配達する会社の統合 以前何故分けたか、意義が良く分かりません。
 
向かって左側が新しい箱です。(言わなくてもわかると言われそうですが)
今まで使用していたのは、結構雰囲気がありましたが、
小型のため、郵便物がきゅうくつになりました。
今回は、A4版対応です。
もう、うさぎ小屋ではなくなりました。 Lうさぎ小屋です。
 
何十年もお世話になった赤い郵便受けは、我が家のお宝。
様々な便りを、受け入れてくれた箱です。大切に保存します。




 

拍手[0回]

5851dbdb.jpeg














NHKの連続朝ドラマ「梅ちゃん先生」が9月末で終了しました。
朝ドラですが 仕事の関係で、朝は観れなかったので、録画で見ていました。
 
良かった。
理由は、
  • おもしろい。テンポが速い。時折、泣ける。
  • 戦後の助け合う良き時代背景。少々おせっかいな人々。
三丁目の夕日の世界の連続ドラマ
  • 悪い人が出てこない。悪口、批判がない。シリアスでない。
  • 観ていて、元気がでる。
  • ドラマは、厳格な父と、ダメ娘の愛情の物語だと感じました。
  • 朝からドラマを見て、考えされるより、ポジティブが好き。
  • あの日に戻りたいとは思わないが、懐かしいと感じます。
いい時代でした。
 
堀北真希は、大女優になる予感がします。





 

拍手[0回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314  >>