とある職場で、他の場所に書類を運ぼうとしたのですが、書類が多くてビジネスバッグに入りきりませんでした。そこで、バッグの中からエコバッグ(100円ショップで購入の、丸めて収納できるバッグ)を取り出し、書類等を入れました。
自慢げに職場の後輩に、いざという時の為に、日頃の準備が必要とウンチクを言っていました。後輩曰く。私も持っていますと、バッグからバッグを取り出しました。
エコバッグを持っていると思ったら、
あれまー 取り出したバッグは、まったく同じでした。色も模様も同じ。
2人の距離は一気に縮まりました?
才媛で歌もうたいますが、(仕事と関係ないが)同じバッグを持っているとは。
ちょっとした偶然に、その日は一日中、楽しく、嬉しかったです。
鳩サブレーをお土産にいただきました。
よく頂き物を紹介しているので、頂き物ブログになりそうです。
鳩サブレーは、鎌倉の銘品で、鶴岡八幡宮に参詣時のお土産として有名です。
形もパッケージも可愛いので、親うさぎ的にはもらって嬉しいお土産です。
神社仏閣などにお参りした折りのお土産には、もらってニコニコ系が多いです。
赤福餅は、伊勢神宮 もみじ饅頭は、厳島神社 厄除だんごは、法多山尊永寺
厄除だんごは、素朴であまり甘くないので何個でも。
法多山に行かれた折には、こちらにも是非。
そして、豊川からも昨年お土産デビューしたのが、いなりんサブレ
豊川稲荷(妙厳寺)参詣名物となるか。期待しています。
デモ、よく似ている。
我が家は農家でした、今は生産する、農産物は作っていないので、
元農家です。
多くの、田や畑の中で1枚だけ、特別の畑があります。
自宅横、で家庭菜園にしている畑が凄い。
何が、凄いか。土です。歩くと土がふわふわしていて、靴が土に踏み込み
まるで、クッションの上を歩いているようです。
写真は、トラクターで雑草を撹拌する前後です。撹拌するのは、他の人のよりは少ないのですが、アッと言う間に、草が茂ります。他の畑の草の数倍の勢いです。
靴は、深々とくるぶしまで、土に入ります。決して体重のせいではありません。
ふかふかした柔らかく、肥えた土になっています。
特に施肥もせず、有機肥料をパラパラ少し播くていど。
農薬は一切散布していません。
循環のよい、自然環境のバランスの良い畑です。
昨日はモーツァルト と言ってもチョコレートでしたが。
実は、モーツァルトはあまり聴きません。以前はよく聴いたんですが。
今日は、ドボルザークです。
23日開催の演奏会は、ドボルザーク三昧。
スラブ舞曲、ユーモレスクそして、弦楽四重奏曲(ヴァイオリン2 ヴィオラ チェロ)
ピアノ五重奏曲(弦にピアノが加わります)
弦から、あれほどの力強さと美しさが奏でられるのは、感動です。
スラブという言葉に、哀愁と独特の美しい旋律を感じます。
さて、普段聴く音楽は極限られています、
お気に入りの、シューマンやショパンのピアノ曲やカザロスのチェロ 身近にあるCDを適当に選び音楽を聴きながら、別のことをしています。
カザロスの鳥の歌は、何十回。いや何百回聴いたことか。
あまり、クラッシック音楽と向き合っていないなあと感じ、
もう一度聴こうと、クラッシック100を取り出しました。
音源はソニー、収録アーティストは、ブルーノ・ワルター 小澤征爾 クライバ―
ヨーヨー・マー ホロヴィッツ グールドなど
全曲収録ではなく、6枚に収まっています。
志多ら公演が、豊川に来ます。
●開催日 8月25日(土) 開演14:00
会 場 豊川市一宮生涯学習会館
入場料 一般 2,000円 中学生以下1,000円 全席自由
前売券発売 6月23日(土)から
現在、蒼の大地で、志多らは全国ツアーを行っています。
この公演は、全国ツアーと異なり、ミニホールでの開催です。
目の前で演奏し、
一緒に太鼓をたたいてみようと、「ふれあい太鼓演奏コーナー」もある、
演奏者と、観客が一体となる、まさしくライブです。
お近くでの、志多ら公演です。是非とも
売り切れが予想されます、是非ともお早めにお買い求めを。
24日(日)からは、電話予約や郵送購入も承ります。
フロイデンホール 0533-78-3000ほかで