3月1日

庭の河津サクラ満開 淡い花を咲かせています。

ここ数日暖かく、過ごしやすい。ノッコとサクラを見ながら、日向ぼっこ。

ノッコも避妊し、目印に耳の一部をカットした、サクラネコです。

拍手[7回]


門谷のお店 冬休みでしたが、今週からオープン

俳句の春の季語に「山笑う」春の芽吹きをはじめた、山の形容です。

鳳来 山少し笑っています。

拍手[5回]


ヤギの楽しいひと時。枯れ草のなかから、新芽を探して美味しそうに食べています。

草の中にはスイセンもチラホラ。ヤギにとってスイセンは有毒植物で食べると、重篤な症状も。

2枚目の写真の右下の緑の部分は、ラッパスイセンの新芽。ヤギの本能 誰が教えたわけでもないのに、周辺は食べても、ここは見向きもしない。

ただ、草刈りし刻んだ草にスイセンが交じっていると見分けがつかなくなり危険なので、これはしません。外で食べる時は、自然の生えたまま状態です。

拍手[6回]


K太君 4月から中学生。通学用に自転車も購入してもらいました。卒業式の練習にも励んでいるようです。

庭の、ウメの樹満開となりました。K太君 通学でウメを見て、朝より、帰った時の方が咲いたネ。子どもの観察力鋭い。


拍手[6回]



ブログ 管理ページへログインできなかったのでブログが書けませんでしたが、ブランク4日間。

復旧しホットしました。

ネコさん共々、今後もよろしくお願いします。


拍手[7回]


神事 祈年祭の待ち時間に、境内で寒いねと言いつつ雑談。

H3ロケット打ち上げ中止の話題になり、リーダーは打ち上げ失敗ではありませんとコメント。
奇しくも話し相手は、制御系のシステムエンジニア二人。田舎集落でもおるのです。説明は、異常を検知したら、制御するので、これは理解。失敗ではないが成功ではない。ただ、成功か失敗かと聞かれたら、失敗ですと話す。専門家の知見は深い。

テレビで小学生が、打ち上がらなかったのは残念、次は頑張ってくださいのコメントが良い。

 

東京大学工学部航空宇宙学科は、日本有数の秀才たちの集まり。

今回のロケット開発には、多数の卒業生がスタッフとして参加していると思われます。知人に卒業生がいて、現在M重工社員。配属先で、ロケットは喜び、ミサイルは気持ち複雑と聞きました。どちらも原理と製品は同じですが、用途は異なる。気持ちはわかります。

拍手[7回]


寒い日でも、日向ぼっこ。

毛皮を着ているので、ほどほどの寒さ 大丈夫です。


拍手[8回]


小雨の日曜日 氏神様の神社で、祈年祭の神事が執り行なわれました。今年の五穀豊穣を願う祭事で、お役で、背中にホットカイロを貼り参加。

待ち時間に、久しぶりに会う人たちと境内で、雑談でワイワイガヤガヤと、コミニュケーション。これが楽しみ。

 

コロナ禍は様々な自粛があり、今後 アフターコロナ

地域では従来の風習や冠婚葬祭等、①必要な事はする。②必要な事でも、簡略化。③絶対必要な事以外は止める。徐々の変化でなく、一気に変わる。そんな傾向と感じます。

拍手[6回]


ネコは写真を撮ろうとするとカメラ目線でOK

これは外で遊んでいる時。望遠で撮ったので、ポーズ無しです。


拍手[9回]


桜ヶ丘ミュージアムで、小林憲明 ダキシメルオモイ展 19日開催。

田原市在住の画家は、東日本大震災で被災した、抱きしめる親子をモチーフに画き続けています。

会場内混雑、縦長の作品群多数。圧倒されます。

良い展覧会です、会期が短いのでお早めに。

拍手[6回]

 
豊川稲荷に、門前商店を散策がてら稲荷詣で。本殿の隣に法堂(はっとう)建立中。稲荷に行くたびに、建築状況を見るのも楽しみ。今日は。屋根瓦を葺いている。高所で瓦を一枚ずつ設置している。急傾斜の屋根でたやすく作業している。職人の作業です。

 

豊川市の冠イベント関連で、歌手の山川豊さんが稲荷参拝 本殿で2回かしわ手をうっている。ここはお寺なので、神社のように二拍はしない。本殿前に大きな鳥居があるので勘違いもよくある。お参りを知っている人がいれば。撮影テイクツーなんですが?

拍手[6回]


ヒツジは英語では単数も複数形もSheep で変わらないと中学の英語で習った。寝れない時は、ヒツジの数を数えると良いとも言われている。Sheepが1頭2頭でSleepへのおまじない。

 

ヤギの複数形は、Goatsとsが付きます。

ヤギたちを見ていると楽しい。個性が違うのが面白い。

角を突き合わせて、バトルをして遊ぶ時のお約束は、相撲の立ち合いのように、同時に

ぶつかり合い、5~6回したら止めて、仲良く牧草を食べている。ぶつかり方心得ているのでケガはしないのです。

拍手[7回]

バレンタインデープレゼント。ネコ好きを承知しているので、ネコの紙袋。中には、ネコはおらず、チョコです。感謝です。美味しく食べています。

次の写真は、イベントブースでのチョコの原料のカカオ豆と、焙煎したカカオ豆で,
ガーナ国産 ほろにが風味です。

拍手[7回]


愛車 走行距離10万キロになりました。ワーゲン ポロ 黒色 街中でよく見かけるドイツ製の小型車です。

ユーズドカーで購入。故障なし、エンジンよく回る、異音もせず、ブレーキも効く。ただ、最近の日本車の便利機能あまりない。

走る、曲る、停まるの基本性能がしっかりしている、乗り心地ふわふわしたりせず、あいまいさのないドイツ車。 ワーゲン車を何台も乗り継ぎしています。

元気に走ってくれるおまじないは、いつも気持ち良く走ってくれてありがとうの声かけ。ポロ君 これからも元気に走ってくれます。

拍手[9回]


庭の藪ツバキ 満開

玄関に切り花を活けたら、翌朝はメダカ水槽に花が落ちていた。


拍手[7回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
26 27 28 29 30 31
最新記事
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60  >>