16日(火)より、カフェ&ギャラリー グラデュアル(090-2688-6940)でイラスト展を開催します。会場は、ネコだらけです。


拍手[7回]


今 メジロが毎日 カキの実目当てに飛来して啄ばんでいます。乱舞状態。

隣のサクラの枝に2羽 関係は不明ですが、空を飛びたい。

写真のど真ん中の、小さなポチ点2つが、メジロ君です。


拍手[4回]


毎年、秋にイラスト展を開催。準備整いました。ほっと一息。

13日(土)搬入 16日(火)オープン また ご案内しますね。

~ネコとジャズ~ 身近な好きなものをイラストにしました。


拍手[5回]


庭の家カキの実熟し、地域の言葉で、じゅるじゅる。特に落下前が美味しい。メジロが毎日飛来して啄ばんでいます。

ゼリー状の実には、アシナガバチが果肉を吸い、落ちたカキの実はバッタが吸っています。


拍手[4回]


門谷小学校の、校舎前の樹々の剪定に遭遇。思いっきりバッサリ切りました。学校入口のシンボルツリー 向って左がビフォー 右の高さの短いのが、アフター 以前は短かかったのが、大部伸びたようです。さっぱりしました。

 

イチョウは色づき 車もイエロー ガチャカレーを食べました。

カレーは自然食材のものにこだわり、オーナーの笑顔もナチョラル。やさしい味です。もう一度食べたい。

拍手[4回]


郵便局で、郵便料金の支払いに500円硬貨を出したら、お客さんこれ今年製造した硬貨ですヨ。あまり製造していないので、できたらお手元にとニッコリ。よく見たら、令和三年の印字。

ちょっと嬉しく、ほっこり。

ネットでみたら現硬貨は21年前から造幣し、3年製は6月21日で終了とのこと。それ以来、お釣りでもらうワンコイン、製造年を見る習慣がつきました。


 

拍手[4回]


K太君小学校の校外授業で、市内が開催している、木下大サーカスを、観覧しました。

行く前は、サーカス 何だか分からないのかクール。観覧後は多くの動物がいたよと嬉しそうに報告。白いライオン シマウマなど凄い、ホワイトライオンは、毎日歯磨きしているから、白くなった、シマウマの模様はプリントしていると、おやじギャグを言おうと思ったが止めた。

 

テレビや図鑑と異なり、普段接しない、動物を目の前で見ることは、良い経験。動物園アフリカから連れてきて、檻の中で不自由生活を強いられていうという知人もいるが、一つの意見。動物園は、多くの人に、多くの子どもに 喜びや楽しみを与えていると思います。

わが家のネコ ノッコ ライオンほど威厳はないが、吠えています。


拍手[4回]


外で、一緒に居るネコテーブルが朽ちた。電線ケーブルのドラムをもらい受け、ヤギが乘っていたが、その後ネコテーブルに。木が朽ちて崩壊。

奥さんがDIYで作成。がっちり 私より才能ありです。

早速 ノッコ乘り、座りごこち、寝ごこちを確認し、合格。気持ち良さげです。


拍手[5回]


昨日は年2回の畔の草刈り共同作業。年々作業がきつい。平坦地の草刈ならまだしも傾斜地は大変。刈りにくいし足場確保できず、川へ滑り落ちる。昨日も目の前で川へ転げ落ちるのを目撃。私も数回落ちた。

ケガなしが幸い。写真以上に、現地で見れば、垂直の壁状態。以前は、それなりに対応できたが、足腰弱り、バランスも不安。そろそろ作業限界に近づきあり。皆で互いにケガしないようと言いつつの作業です。

かといって除草剤を散布すると、根まで枯れて畦畔が崩れる。また、不参加者は、出不足金を出すのもOK 気持ちは出不足金でと思うが、草刈は出来ないので皆悩ましい。

地域の農地荒廃 自分の年齢とともに 感じます。


拍手[4回]


庭のカキの実熟し、果肉トロトロ 食べるでもなく見るだけ。

この時期 カキはメジロのエサでこれを見るのが楽しみ。

朝晩 食事に大群で押し寄せ、カキの実を啄む。メジロ押しという言葉があるように、多くの人などが込み合って並ぶことの例え。4050羽が群舞 ソーシャルデスタンスどころでない、圧倒的に濃密。見ていて圧倒されるが、写真には撮りづらい。忙しく枝を飛び回り、停まっていない。

見ているだけで楽しいが、やっと一羽のメジロ君 カメラポーズをとってくれました。

目で見ると メジロ豆つぶ程の大きさ。コンパクトデジカメのラッキーな、メジロショツトです。


拍手[4回]


朝 胃が重い時は、お粥さん。胃に優しく、効果あり。梅干しをトッピングして食べます。

お粥さんは炊くのでなく。レトルトの白粥を常備しています。味の素とキューピーで販売していて、どちらも原材料はお米のみ。味は、どちらも同じ。水分量が少し違うが、お好みで。


 

拍手[4回]


13日は文化の日 アッパレの晴天

門谷小の校庭は、久しぶりの賑わい。いつものコーヒー店とパン屋のほか10ブース。それぞれのお店で皆さん買い物を楽しみ、知人と歓談していました。

私も、職場時代の後輩と遭遇。紅葉を見ながら懐かしく、語りました。


 

拍手[4回]


ネコは気まぐれだが、自分の居場所を心得ている。ノラ時代、冬の寒さと食べ物確保は大変だったと感じる。その後 準家ネコになった時も食事は食べに来るが、寝るのは、農業用倉庫の麦わらの上に敷いた毛布。

今 昼間は、一緒に日向ぼっこ。背中を撫ぜると気持ち良さげ。室内では遊びつつ、布団に潜り込み、布団をめくるとな~にと挨拶、夜は布団の横のネコベットで寝ている。



拍手[6回]


部屋の整理をしていたら、懐かしいDMが。

201511月の鳳来 門谷小会場のイベント

カード隅に、「秋は全ての色を載せることのできる白の季節」


拍手[4回]


昨日は衆議院議員選挙投票。午前中に投票へ 夜 開票速報をみる。全国の候補者名を見ると、皆さん良い名前です。期待しています。

わが家には選挙権はないが、丸山メイ・ジュン・ノッコ・トモがおりますが、可愛いとは思うが、立派な名前とは言えない家族がおります。

 

さて、私的にりりしく、素敵で好きな名前を紹介します。

メイテレアナの南雲穂波さん 文豪森鴎外の本名 森林太郎 陶芸家 酒井田柿右衛門など 名のどこがとは説明しづらいが、メ~テレ 若手アナ南雲穂波。名前が秀逸。子どもは名を自分で選べないが、ご両親はいい名前をつけたと感じます。


拍手[5回]

カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
3 4 5 6
7 8
18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98  >>