二人でテレビ番組「相棒」を見ていた折、配偶者は炬燵に入ってテレビを見ていた。

用事をたしに行く折 通るヨと言ったら、上を跨いでもいいヨ

そんな もったいないと言ったら どうぞ でも 踏まないで 

気持ちに重さはないが でも、物理的には重量級



 

拍手[0回]

 

 

二十四節季の第24が大寒 今年は、1月20日です。

「だいかん」と読みますが、個人的には「おおさむ」と表したい寒さです。

寒さ由来か、咳が止まらず、昨日呼吸器科を受診、調剤薬局でフスコデ配合の咳止めシロップを調剤してもらいました。

いつも感心するのは、薬剤師の薬の説明が理に適っていて納得します。解かりやすく合理的で、あいまいさがないのが良い。質問すると、明解に説明してくれます。

説明が解かりやすいですねと言うと、大切なことですのでとにっこり。私的に、理系の人の説明や文書は好きです。論理的で、誤用がないので。ただ、情緒にはかけますが。

 

親うさぎもとりあえず学校は理系卒 仕事のベースは法律、条令 そしてやっている業務に必要なのは創造力と想像力。様ざまなものが混在しています。

大寒の次の節季は、立春です。



拍手[0回]

 

結婚もストレスと昨日書きましたが、結婚でなく「結婚式もストレス」が適切でした。

そして、ギャラリー疲れは、風邪の影響もあったようです。




拍手[0回]


 

イラスト展も後半に 会場には、持参CDを小音量でかけています。

 

カザルスのチェロとホロヴィッツのピアノがお気に入り。どんな音楽でもよいのですが、ボーカルの入った曲は、印象が固定されるのでかけません。

音楽もイラストも、説明不要でそれぞれに感じてもらえれば思います。

 

イラスト描きの折は、チェロ演奏がお気に入り。

パブロ・カザルスは、スペイン生まれの20世紀最大のチェリストと称されます。

代表曲の、鳥の歌は何回聴いたことか。ノイズの多い音源ですが、気になりません。カザルスの鳥の歌を思い浮かべながら描いた2枚のイラスト 彩色イラストは会場に。無彩色のイラストは、まだ、未完成です。
 
 
 

 

 

拍手[0回]



通勤途中に,鉄道車両を製造している、日本車輛の豊川工場があり、鉄道車両の引込線が工場に併設されています。Am8時前に、製造車両の工場内線路を切り替えるため、車両が工場内を出てくるシーンにタイミングがあえば遭遇します。

踏切停車の時間は、長いのですが今日はどんな列車かなと楽しみです。台湾車両や、通勤車両など様々に遭遇します。

新年早々には、最新新幹線N700Aがゆっくりと走っていました。

車中から撮影しました。オー 凄い 感動しました。




拍手[0回]




8日より

「カフェ シャローム 2周年記念 丸山佳巳 イラスト展 2014」 
と称して個展を開催します。

これは、新城 カフェシャロームオープン2年(1月11日)を記念した企画展で、イラストを描くきっかけとなった初期作品や一番思いのある作品 そして新作・かわいいミニ額などを展示(一部販売)しますのでご案内します。

 

会場 カフェシャローム 2階ギャラリー JR飯田線東新町駅向い 電話090-33033682

会期 1月8日(水)~1月24日(金)

   9時~17時 日・月休み  11日(土)18日(土)在廊



       

拍手[0回]

 


1231日が暖かいのは、嬉しいです。

陽が照っていると、気持ちも晴れ晴れします。

終わりよければ全て良し と言われますが、穏やかな日となりました。

 

良いお年を。



拍手[0回]

 

飛行船がふわりふわりと飛んでいたので、写真を撮りました。

スピードは速くないので、ブレはないが、捕った飛行船は小さく写っている。

豆粒のよう。

月や飛行機を撮っても同様です。

人の目と、カメラでは見た目が異なるようです。
この写真も、ズームレンズを使用しましました。

自分で見たものはさておいて、写真は、撮影者の意図がありますので、写った写真は、事実と共に、作品として見てもらえば。
親うさぎのブログ写真も、同様ですヨ?



 
 
 

 

拍手[0回]



カレンダーを1枚めくると 12月 もう師走です。

1日は、Y太の誕生日。

 

学校に行くのが好き、友達と遊ぶのが好き。

そして、絵を描くのが好き。結構集中して描いています。

線とともに、色彩感が良い。

色の合わせ方に、センスがあります。これは、練習で習得するというよりも、才能の部分が多いと思っています。今後が楽しみです。


Y太は、写真向かって左。 K太とはなの良きお兄さんです。
 

拍手[0回]



今は、毎日ブログを書いています。ネット版日記です。よって日々のことを綴っています。以前、毎日1枚イラストを描いていた時期がありました。ひたすら1日1枚の絵日記です。

 

平成7年1月2日の絵日記です。

「読書にもスタミナが必要だ。毎日雑誌ばかりでなく、ハードカバーを正月には読もう。昨年は「マークスの山」 今年は「照柿」  と記してあります。本のイラストに併せて、照柿の色が彩色されています。

 

照柿で検索すると、多くは、高村薫の小説「照柿」がアップされますが、時に、照柿は、晩秋の夕日を浴びた、熟した柿の色と記されています。

どちらも、照柿色がモチーフになっています。照柿を知ったのはその時でした。

 

今年 我が家の柿はサルに食害されず、大収穫でした。

美しい照柿色です。



拍手[0回]

 

 

 


風邪が回復しない。どうもこじらせたようです。

休養が大切と承知しているが、先週は外作業が多かったので、休養も叶わず回復しないのも無理ない。

再度受診 先生の問診で、咳は? 喉の痛みは? 熱は?などの質問のあとに、食欲は?にすかさず、あります。

週末は、静かにしています。

医院には風邪患者さん多いです。皆さんもお大事に。




 

拍手[0回]

 


無二の市作品を描いています。
大きな作品は完成 今は小作品作成中。

食品偽装が話題ですが、イラストは偽装できないし

ゴーストライターもいないし、音楽のように複数での演奏でもないので

(当たり前か)コツコツ描いています。

当日は、仏法僧やうさぎさん、リスさん等大勢でがお待ちしています。




拍手[0回]


 


最近 ブログタイトルに秋日和を多用しています。

春と秋には、暑くもなく寒くもなく、雨降らず、風吹かずの穏やかな日々があるので。

秋日和とは、おだやかな日なのです。気持ちもおだやかになります。

でも、天気は週末ごとに雨模様が続いています。

今週末は、屋外大イベント複数。是非とも、秋日和で。

 

今日は、鳳来 無二の市の会場準備に行ってきます。

 


 

 

拍手[0回]


はなとの散歩は、1時間のロングラン

空を見て秋を感じ、色づいた木々の葉で秋に触れ 感じ言っている横では、

はなは、秋ですなあ~と、秋の匂いをクンクン嗅いでいます。



 

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  HOME  >>