庭のブドウの樹が、小さな実を着けました。実るのが楽しみです。

写真は、ブドウが主役のはずが、どう見てもノッコが主役のようです。


拍手[6回]


ツバメ君 家に来たがまだまだ学習が必要。夜玄関の土間内で寝ていたが、台所に電気が点いていたので、狭い廊下へ飛び、やはり狭い戸を潜り抜け、台所へ。入ったが戻れない。

魚を採るのに、網の入口から誘導し、網の広い場所に入ると出れなくなる。入った所から出ればいいのにと思うが、出られないのが魚の習性。ツバメ君も同様です。

 

戻れなと思ったか、台所で宿泊。翌朝6時ツバメ時計状態。大きなガラス窓を開けて、外へ。


拍手[5回]


大きな河川の草刈は大変。面積は広いし、堤防式敷きは急傾斜地で草刈りは大変。いつ見ても惚れぼれするのが、大型のハンマーナイフ。キャタピラを横着し、悪路や傾斜地で草をバリバリ刈るのをみると凄い。転ばないかと思うが専用機なので転ばない。最大急傾斜角度35度可能。

農耕用トラクター運転の心得。トラクタターは、直進は強いが、傾斜地ではあっという間に転倒。事故死亡者はトラクターが転倒し、トラクターの下になること。少しでも車体が傾くと、怖い。

 

ネコの丸太歩き。不安なく歩いてこちらに来る。シッポをピンと立てて、バランスをとっているいるようです。


拍手[5回]


ツバメ君が家に来て数日 大部巣に慣れて、マイホームになったようです。昨年は、巣づくりから、頑張って雛鳥を育って、巣立ちました。もう、巣があるのは楽だ。

去年のツバメ君と一緒か、DNAが繋がっているか、関係ないかは不明だが。順応性があり馴れ馴れしい。見ていても、気にしない。

巣は、普通玄関先や軒下につくるが、巣は玄関を入った土間です。昨年 ここがいいと一生懸命巣作りをしたので、応援。
玄関は開いていて、昼間は飛びまわり巣との往復。夕方ちゃっかり帰宅し2羽巣で寝ている。夜は、玄関戸を閉めているので、安心しているのです。


拍手[6回]



宅配便業界では、クロネコ君が、好感度高く活躍中。

シロネコ君は、ヤギのエサ箱に入り、ネコカゴです。


拍手[10回]


ツバメ君が二羽 飛来。昨年家の中につくった巣で、賑やかに鳴いている。

マイホーム 気に入ってくれるか。楽しみに、見守りたい。


拍手[8回]


ヤギは、一日のルーティンが年間決まっているので、退屈しないか、飽きないかと思うが、日々の変化を楽しんでいます。

ヤギ君にとっても、今はゴールデンウイーク。気候良し、風も爽やか。外出して食べる草や葉は柔らかいので美味しそうに爆食い。

そして、仲がいいのか悪いかは不明だが、いつも一緒です。


 

拍手[7回]


29日から大型連休。どうする大型連休 どこへ行くか大型連休です。決まっているのは遠出しない事ぐらいです。新緑を見ながらネコと遊ぶことはいつも通り。付き合ってくれます。

日々 連休生活で、その中に週数日程、予定が入っているのが現状。勤務時はたまの、休日が楽しみだったのに。

中学生となったK太君に、お休み長いので沢山でゲームが出来ていいネ? と聞いたら

返事は ゲームばっかりやっていたら飽くし、楽しくない。勉強の合間にやるのがいいんだヨ。

孫に教えられました。

拍手[6回]


デッキチェアでのんびりしているとノッコのパフォーマンス。見られている事を意識して、庭のカキの大樹に登り、細い枝を渡り歩きご機嫌。

木に登るときは、息を整え一気に枝まで。帰るときは、超慎重 頭からソロリと降り途中向きをかえ,樹に張りつき、その後に反転し一気に飛び降りる。

その後で、どや顔でこちらに向かうのがお約束です。

登るは一気 下りは慎重 ネコ本能です。

拍手[10回]



ヤギ 畑の雑草も好きだがヤギ舎周辺の、草花も好き。

自然にしていると、草花が生え毎年花を咲かせます。見て良し、食べて良しです。


拍手[6回]


イグ ノーベル賞があります。本家ノーベル賞のパロディー? 世界の研究者が、人々を笑わせ考えさせた研究を、ノーベル賞受賞者等が審査員で真面目に、ユーモアを交えて審査。例えばバナナの皮を踏んだ時の摩擦係数の計測。

気に入っているのは、「ネコは液体か」という研究が、イグ ノーベル賞物理学賞を受賞。

授賞式で、ネコがさまざまな形の容器に入った写真を披露し、大爆笑。受賞者は、レオロジー(流動学)の権威です。ネコは液体の定義と一致 よって液体だと結論。笑える。

家ネコ ノッコ 瓶には入らないが狭い所大好き、球状に丸くなるのは得意です。水滴は丸くなるのと一緒です。


拍手[14回]


41日 赤塚山公園がリニュアルオープンしました。

正面の広場に、屋根付きの休憩スペ―スと珈琲店 イトコーさんの企画です。

あにあにマールもリニュアルし、新設のお立ち台で、メェーとウエルカムメッセージです。モルモット君 固まっています。


拍手[6回]


とあるペットショップで、ネコちゃん 撮影。

写真撮影でのお願いに「フラッシュ点灯しないでと、お客さんは写り込まないに」。納得。コメントがあると、撮りやすい。

可愛かったネコちゃんのベストショット。撮影とともに、どうしてもネコ種とプライスを見てしまう。40万円オーバーでした。他のネコもどれも10万円以上です。

ネコ 愛玩動物(ペット)であるとともに、経済動物にもなりつつです。

 

うちのノラ君2匹 カッオブシ付きではないが家に来た。、血統書も,ネコ種も不明ですが、家族となった、可愛いネコです。


拍手[8回]


WBC 日本 世界一に。 凖決勝 決勝とハラハラドキドキ 勝った試合を振り返ってみるのは、何度見ても良い。

よくぞ まさか 劇的なフイナーレ。実力とともに、運も味方したと思う。

最期は、神に祈るが私の流儀。

家を護ってくれる神多数ですが、今回は「地の神様」と、横には、ネコ神様も鎮座。応援してくれました。

 

拍手[7回]

暖かくなりました。着る物一枚脱いで赤塚山公園へ。梅林の花散り果て。

小動物の、あにあにまーるではポニー君が牧草を食べています。

食べている飼料牧草のチモシー。家ヤギも食べていて、昨年1月と比して1.3倍の値上がり、動物を飼うのも大変です。

ポニー君 来園ファミリーの人気者 子どもが(ポニーの)ミライちゃんに 僕だよと大声で声掛け。ポニー君 僕って誰? ひたすら牧草を食べていました。微笑ましくて笑える。

拍手[5回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  HOME  >>