朝食 昼食と散歩しつつの、食べ放題のバーベキュー そして、夕食と乾燥野菜のおやつ。
日々の行動は一定。
[5回]
今の電気こたつに、掛け布団をかけ、冬支度です。
[8回]
次に噛みつき。本人甘噛みのつもりか? 指に2mm程の傷。少し出血。コラ!と叱ったら、膝から出ていく。少し経ったら戻って来てスリスリ。反省の態度は薄い。
親しき仲にも礼儀あり。こちらも少し反省。
ご飯に何かをかけた、ぶっかけご飯は行儀が悪いともいわれた。
今 ネコは、ねこまんま食べない。人は丼物大好き。
ネコのえさは、ほぼほぼお店で購入。
トモは、治療食中。アルカリ性になると、尿中にストラバイト結晶でき、尿路結石症を引き起こす原因になり、重篤な症状にもなる。よって、酸性を保つ食事食です。
市販されていないので、かかりつけ医の指導により、通販で購入しています。
[10回]
また、野生動物のクマの住居地に出没し、被害多し。
わが家にも動物被害が例年と異なる。
シカは、目の前まで来て逃げず。サルは、庭のカキの実以前は、赤くなってから食べに来襲したが、今年は、青い小さな実のうちに来て、食べると言ううより果実を皆落としていった。今年は実ったカキを見れなかった。変だ。変を二文字にすれば、異変。
なすべくすべもなく、一言。
シカが来訪したら、「シカと」する。
[9回]
ネコは、着るものないので窓際で日差しをうけ、のんびり。どこが一日を過ごすのに居心地がいいか良く知っている。
[7回]
昆虫は好き、爬虫類は好きではないが、義妙な距離。
でも 大スズメバチは、嫌いと苦手の両方。近寄りたくない。
追い払えば、攻撃され、刺されれば悲劇。時にアレルギー反応により生死にも。
以前 アシナガバチに目の上を刺され、目は卓球のボールを半分に切って目に付けたほど腫れた(大げさ)ので、ハチの脅威は、トラウマです。
[4回]
こちらは、いつもの場所ですので、どんなもんじゃです。
ネコ本能 無理しない。学びたい。
以前 登ったは良いが 困った状態に。
台所の天井の梁に登ったがは降りられない。後ろの黒い木の所までは登って遊んでいるが、離れた高い梁にどうして行ったのか、不思議。ネコはチャレンジャーです。登ったはいいが、降りようがない。
情けない声でミャー。結局脚立を使い、抱いて降りる。面目なさそう。その後登りません。
人に例えれば、夕食を食べた後の、ケーキや菓子。ヤギでは、牧草のチモシーの後、デザートのキャベツやニンジンを乾燥させ、刻んだもの、美味しそうに身を乗り出して食べる。
これで一日が終わる。日々のお約束です。
外の陽をを浴びながらのんびり。ネコ世界では、秋です。
消毒、肥料なしのほったからしだが元気。隣には雑草が。
一瞬雑草と区別がつきにくいが、野菜畑や、花壇の雑草と違い、ハーブとルーツは一緒。香りの良い草がハーブとして選抜固定されたので、強い。雑草に負けずに成長しています。
[6回]
トモ 血尿とストルバイト結晶により1週間後に再診。
血尿は薄まり、ストルバイト結晶の生成も減少し一安心。結晶は、アルカリ性になると生成されるので、酸性を保つための治療食が欠かせない。
治癒する病気ではないので、尿の状態を見つつ健康管理をしながら、ともに暮らしていきます、本人いたって元気です。
[18回]
庭で猫ろがっていると、家人から、帰るよと声がかかると、一緒に帰宅、寝るまで、室内で動き回り甘える、かまってもらって、夜窓外を見るのもお約束。そしてお休み。
イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。
_blog 2011/11/26